美ら島沖縄 vol.492

「美ら島沖縄」は、県政についての情報や、県内各地域の情報をわかりやすく県民の皆様に伝えるための雑誌です。


>> P.13

県健康長寿課電話:098ー866ー2209お問い合わせ県民みんなで共有する、沖縄の将来像第5回誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現をめざして~9月10日は「世界自殺予防デー」~9月10日~16日は自殺予防週間です自殺は「追い詰められた末の死」「自殺する人は何らかのサインを発している」「自殺は防ぐことができるもの」と言われていることから、自殺予防は、私たち一人ひとりの行動と、社会全体での取り組みが必要です。県は市町村や民間団体と連携して自殺予防に取り組んでいますこころの相談(機関)についてあなたも誰かのゲートキーパーゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。悩みを抱えた人は「人に悩みを言えない」「どこに相談にいったらよいか分からない」「どのように解決したらよいか分からない」などの状況に陥ることがあります。●沖縄いのちの電話(年中無休10:00~23:00)☎098-888-4343●沖縄いのちの電話フリーダイヤル(毎月10日)0120-738-556●よりそいホットライン(24時間365日)0120-279-338●働く人の電話相談室(9月9日~11日10:00~22:00)0120-583-358悩んでいる身近な人に、あなたができる事があります。●取組内容●総合精神保健福祉センター☎098-888-1450(月、水、木、金9:00~11:30、13:00~17:00祝祭日・年末年始休み)※各保健所でもこころの相談を行っています。12010080604020010代以下20代30代40代50代60代70代80代以上平成19年平成20年平成21年平成22年平成23年平成24年平成25年平成26年平成27年■■■■■■■■■平成16年平成17年平成18年平成19年平成20年平成21年平成22年平成23年平成24年平成25年平成26年平成27年総数男女年代別自殺者の推移普及啓発自殺予防パネル展、パンフ・チラシ等の配布など対面相談司法書士による相談会や消費者相談を実施している市町村もあります人材養成ゲートキーパー養成講座など若年層対策中学生向け心の授業(出前講座)など自死遺族支援自死遺族の会「分かち合いの会」の支援、自死遺族支援講演会の実施自殺未遂者支援保健所・救急病院・精神科医療機関との連携会議など沖縄県の自殺者状況(警察庁統計)広告9月18日はしまくとぅばの日。広げよう!しまくとぅば県民運動13美ら島沖縄2016.9


<< | < | > | >>