平成12年 沖縄県鉱工業指数年報
(平成7年基準)
T 平成12年鉱工業の動向
3 財別の動向
《生産》
生産の動きを財別に見ると、最終需要財は対前年比2.9%減の81.2となり、前年に引き続き低下した。生産財も同4.2%減の92.9となり、全体では同3.2%減の84.7となった。
最終需要財では、投資財(建設財)は同1.4%減の91.6となり前年より低下した。消費財(非耐久消費財)は同4.0%減の74.4となり、前年に続き低下した。生産財では、鉱工業用生産財は同0.1%増の98.8となった。その他用生産財は同9.7%減の85.6となった。
なお、財別の内訳では、建設財は鉄構物、製材、道路用コンクリートブロックなどが減少し、非耐久消費財は揮発油(ガソリン)、ビール、牛枝肉などが減少した。また、鉱工業用生産財はアルミ圧延製品、食缶、ポルトランドセメントが増加し、その他用生産財はC重油、軽油、ジェット燃料油などが減少した。

《出荷》
出荷の動きを財別に見ると、最終需要財は対前年比4.2%減の82.9となり、前年より低下した。生産財も同5.0%減の90.6となり、全体では同
4.4%減の85.4となった。
最終需要財では、投資財(建設財)は同2.4%減の91.3となり前年より低下した。消費財(非耐久消費財)も同5.3%減の78.0となり、前年より低下した。生産財では、鉱工業用生産財は同2.2%増の100.7となった。その他用生産財は同13.1%減の80.1となった。
なお、財別の内訳では、建設財は、小形棒鋼、鉄構物、道路用コンクリートブロックなどが減少し、非耐久消費財は揮発油(ガソリン)、精米、牛枝肉などが減少した。また、鉱工業用生産財は分密糖、アルミ圧延製品、食缶などが増加し、その他用生産財はC重油、軽油、ジェット燃料油などが減少した。

《在庫》