• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 平成30年度アビリンピック選手発掘・育成等推進事業に係る企画提案の募集について

ここから本文です。

更新日:2018年3月6日

平成30年度アビリンピック選手発掘・育成等推進事業に係る企画提案の募集について

本公募に係る事業は、平成30年度当初予算成立を前提とした年度開始前の準備手続きであり、予算成立後に効力を生じる事業です。

県議会において予算案が否決された場合、契約を締結しないことがありますので、あらかじめ御了承ください。

 

以下のとおり公告する。

おきなわ技能五輪・アビリンピック2018推進協議会会長沖縄県知事翁長雄志

業務名

アビリンピック選手発掘・育成等推進事業

目的

平成30年度に沖縄県で開催される第38回全国アビリンピックに、本県の選手を20名程度出場させるため、選手の発掘・育成・強化を行う。
また、同時に開催する技能デモンストレーションに出場する選手の発掘・育成及び障害者の雇用に関わる展示や実演等を行う障害者ワークフェアへの出展に向けた事業所等との調整を行う。

業務内容

(1)地方及び全国アビリンピックへの出場を目指す選手の発掘

企業、学校、施設、障害者就業・生活支援センター、その他関係団体(以下「企業等」という)を訪問し、地方及び全国アビリンピックに選手として参加を目指す選手候補者を発掘する。
業務実施にあたっては、各競技種目の全国大会出場方法及びスケジュール、必要とされる技能水準等、出場及び入賞を目指す上で必要となる情報等について把握・理解の上、企業等へ説明すること。

(2)技能デモンストレーションへの出場を目指す選手の発掘
全国アビリンピックにおけるデモンストレーションに選手として参加を目指す選手候補者を発掘する。業務実施にあたっては、前記(1)と同様とすること。

(3)地方及び全国アビリンピックへの出場を目指す選手の育成・強化方法の提案、助言
地方及び全国アビリンピックに選手として参加を目指す人材を有する企業等に対し、選手の育成・強化方法の提案や助言を行う。

(4)障害者ワークフェア出展希望者の発掘
全国アビリンピックと同時開催される障害者ワークフェアについて、企業等を訪問し、出展者の発掘及び出展に向けた調整を行う。

(5)アビリンピックに関連するイベントの周知
おきなわ技能五輪・アビリンピック2018推進協議会(以下「推進協議会」という。)や行政機関、障害者福祉団体等が実施するアビリンピックに関連するイベントについて、選手の候補となる者やその指導者、監督者等に周知し、参加を促す。

(6)実績報告及び収支報告書
本業務の実施状況を報告書にまとめ、毎月1回以上推進協議会に直接報告し、適宜、情報共有に努めること。また、推進協議会が指定する会議等で進捗状況等を報告すること。(提出書類:報告書、訪問企業等一覧、訪問記録簿、業務日誌、企業等への配付資料等)
契約満了日から10日以内に最終月の訪問実施状況報告と、本業務全体の実績報告書及び収支報告書を作成して提出すること。

契約期間

契約締結の日から平成30年11月30日まで

応募資格

企画提案募集要領を参照。

応募手続

(1)質問の受付及び回答
企画提案に関する質問等は、質問票(様式1号)を推進協議会事務局あてメール又はファックスで提出すること。
受付期間:平成30年3月7日(水曜日)から平成30年3月9日(金曜日)17時
回答方法:沖縄県商工労働部労働政策課ホームページへ随時掲載する。
労働政策課ホームページ:
http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/rosei/kaihatsu/ginougorin.html

(2)企画提案応募の申込
期限までに所定の書類を推進協議会事務局あて持参又は郵送すること。郵送の場合は書留郵便とし、期限までに確実に届くようにすること。
申込期限:平成30年3月13日(火曜日)17時(厳守)
提出書類:企画提案募集要領を参照

(3)企画提案書等の提出
企画提案書等の内容は、企画提案仕様書等に基づき作成の上、以下のとおり提出すること。
提出期限:平成30年3月20日(火曜日)17時
提出書類:企画提案募集要領を参照

(4)企画提案の内容
地方及び全国アビリンピック(技能デモンストレーションを含む)に参加する選手の発掘・育成・強化方法、障害者ワークフェアへの出展希望者の発掘方法並びにアビリンピックに関連するイベントの周知及び集客方法の内容を企画提案し、その理由を記載すること。

企画提案書の審査

(1)第一次審査(書面審査)
推進協議会事務局において、応募資格について書面審査を行う。審査に通過した応募者に対しては、結果及び第二次審査の実施日時等を通知し、通過しなかった応募者に対しては、結果のみを通知する。結果の通知は、電子メール及び書面で行う(共同企業体の場合は代表者あて行う)。
結果通知日:平成30年3月22日(木曜日)(予定)

(2)第二次審査(プレゼンテーション審査)
選定委員会において、第一次審査を通過した応募者のプレゼンテーションを受け、企画提案書、事業実績、実施体制、経費等について審査し、最も優れた者を決定する。
日時:平成30年3月29日(木曜日)(予定)
会場:沖縄県庁内会議室

その他の留意事項等は企画提案募集要領を参照。

推進協議会事務局

〒900-8570沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号(沖縄県庁1階)
おきなわ技能五輪・アビリンピック2018推進協議会事務局
(沖縄県商工労働部労働政策課技能五輪・アビリンピック準備室内)
電話:098-866-2013ファックス:098-866-2082
メール:aa058009@pref.okinawa.lg.jp
担当:仲宗根

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工労働部労働政策課

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)

電話番号:098-866-2366

FAX番号:098-866-2355

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?