• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 産業・仕事 > 雇用 > 高年齢者雇用安定法の改正について

ここから本文です。

更新日:2012年8月30日

高年齢者雇用安定法の改正について

 

平成24年8月以前に公表したページです。ページに記載されている内容は現在では終了していたり、変更になっていたりする可能性があります。

65歳までの高年齢者雇用確保措置が義務化!

~高年齢者雇用安定法が改正されました~

平成18年4月1日から

少子高齢化が進む中、高年齢者が意欲と能力のある限り、働き続けることができるよう、雇用確保措置が義務となりました。定年(65歳未満)の定めのある事業主は、次の1.~3.のいずれかの措置が必要になります。

  1. 定年年齢の引上げ
  2. 継続雇用制度の導入※
  3. 定年の定めの廃止

※労使協定により2.の継続雇用制度の対象となる高年齢者に係る基準を定め、当該基準に基づく制度を導入した場合は、2.の措置を講じたものとみなされます。基準については「書面による協定」の策定、就業規則の改定・届出が必要となります。

年金の支給開始年齢の引上げスケジュールにあわせた雇用確保すべき年齢の段階的引上げ

期間 定年年齢
平成18年4月1日~平成19年3月31日 62歳まで
平成19年4月1日~平成22年3月31日 63歳まで
平成22年4月1日~平成25年3月31日 64歳まで
平成25年4月1日~:65歳まで 65歳まで

平成22年4月1日からは、64歳までの雇用が義務となります。

詳しい問い合わせ先

沖縄労働局職業安定部職業対策課または最寄りのハローワークまで

  • 沖縄労働局職業安定部職業対策課TEL098-868-1606
  • ハローワーク那覇TEL098-866-8609
  • ハローワーク沖縄TEL098-939-3200
  • ハローワーク名護TEL0980-52-2810
  • ハローワーク宮古TEL0980-72-3329
  • ハローワーク八重山TEL0980-82-2327

お問い合わせ

商工労働部雇用政策課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟8階(南側)

電話番号:098-866-2324

FAX番号:098-866-2349

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?