--------------------------------------------------------------------------  沖縄県工業技術センター メール便    Vol.56 2018.8.13 配信 --------------------------------------------------------------------------  平素より当センターの業務にご理解・ご協力頂き、ありがとうございます。  今回はお知らせ4件と、入居者募集情報1件をお届けします。    *************************************************************************  目次 (1)【お知らせ】「機器分析セミナー(マルチLC)」の開催について                         (沖縄県工業技術センター) (2)【お知らせ】《無料セミナー》ITツール・3DCADセミナー◎県内成功企業         事例紹介            (沖縄県工業技術センター) (3)【お知らせ】《セミナーのご案内・参加無料》資本政策のバイブルの著者         が語る『Startupの「起業のファイナンス」』                           (沖縄県産業振興公社) (4)【お知らせ】沖縄県発明くふう展作品募集のお知らせ                       (一般社団法人沖縄県発明協会) (5)【入居者募集】入居者募集のお知らせ                   (一般社団法人トロピカルテクノプラス) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (1)【お知らせ】「機器分析セミナー(マルチLC)」の開催について                         (沖縄県工業技術センター)  沖縄県内の製造業者(主に食品製造業)を対象に、液体クロマトグラフ(LC) 装置による食品成分分析に関する基礎知識や新技術の紹介としてマルチLC(株式 会社島津製作所製)による実演を実施いたします。(共催:株式会社島津製作所) 【日 時】平成30年8月29日(水)13:00〜16:30 【場 所】沖縄県工業技術センター交流棟2F 交流サロン      (うるま市州崎12?2) 【参加費】無料 【定 員】10名 【内 容】1.HPLC、UHPLCの原理とマルチLCについて      2.マルチLCによる分析法および分析事例の紹介、        実機を用いた実演       講師:株式会社島津製作所 分析計測部 営業統括部          専門課長 品玉匠司氏 ※案内チラシと申込用紙は、下記ページをご参照下さい! http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/event/h30_0829kikibunsekiseminor.html 【お問い合わせ】      沖縄県工業技術センター 食品・醸造班 担当:望月      TEL:098-929-0111 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (2)【お知らせ】《無料セミナー》ITツール・3DCADセミナー◎県内成功企業事例                 紹介      (沖縄県工業技術センター)  この度、株式会社デジタルデザインサービス様と共催で、3DCADに関するセミナ ーを当センターで開催いたします。県内製造業の皆様に向けて、3D設計のメリッ ト/デメリットについて、わかりやすくご説明します。  ・2D図面だと形状が把握にしにくいときがある  ・チェック漏れやミスの削減をして設計品質を上げたい  ・設計データのやりとりが非効率、設計データ連携ができていない  ・2次元から3次元の連携や移行について知りたい  ・NC加工機やシミュレーション、3Dプリンターなどの活用を検討している など、現場で疑問や課題を抱えていませんか? 本セミナーでは、実際に活用に成功している県内企業様が、現場の困りごとを どのように解決したかを、事例を交えてご紹介いたします。 設計効率化やコスト削減を検討されている、品質向上に悩まれている、 業務改善責任者様や経営者様必見のセミナーです。 【日 時】平成30年9月6日(木) 13:30?17:00(受付開始13:00〜)          9月7日(金)13:30?17:00(受付開始13:00〜)      ※両日とも同内容です。ご都合の良い方をお選びください 【場 所】沖縄県工業技術センター(うるま市州崎12?2) 【参加費】無料 【申 込】専用ウェブサイトより、お申し込み下さい。      https://www.digitaldesign-s.co.jp/seminar/event/swoki 【お問い合わせ】      沖縄県工業技術センター 機械・金属班 担当:照屋、山内      TEL:098-929-0111 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (3)【お知らせ】《セミナーのご案内・参加無料》資本政策のバイブルの著者が                  語る『Startupの「起業のファイナンス」』                           (沖縄県産業振興公社)  「ベンチャー企業スタートアップ支援事業」では、スタートアップにおける資 本政策をテーマに講演会を行います。講師には「起業のファイナンス〜ベンチャ ーにとって一番大切なこと〜」で著名な磯崎哲也氏をお招きします。ベンチャー ファイナンスの全体像や企業価値の概念、資本政策のノウハウから投資家等との 現実の交渉など、具体的なお話を頂きます。スタートアップの資本政策において 共通言語となって久しい著書「起業のファイナンス」の著者が、沖縄のスタート アップエコシステムの構築のため来沖します。若干ながら名刺交換の時間も用意 しています。是非会場にお越しいただき、直接お話をお聞きください。 【開催日時】 平成30年8月31日(金) 15:00?17:00(受付開始は14:30) 【会  場】 沖縄産業支援センター 大ホール(101・102号室)        沖縄県那覇市小禄1831-1 【対  象】 ベンチャー企業経営者の方、ベンチャー企業支援者の方、        これから起業を検討されている方、資本政策に関心のある方   【定  員】 120名 【参 加 費】 無料 【内  容】         ■講演 15:00?16:30         「資本政策のバイブルの著者が語るStartupの『起業のファイナ          ンス』」            講師:磯崎 哲也 氏               フェムトパートナーズ 株式会社        ■名刺交換会・交流会 16:30?17:00 【参加お申込】   下記の必要事項をご明記の上、ホームページの申込フォームまたはメール  (venture@okinawa-ric.or.jp)にてお申し込み下さい。    1.会社名    2.お名前    3.住所    4.電話番号    5.メールアドレス   ※申込受付期間:平成30年8月29日(水)まで    ・先着順となり定員に達し次第、募集は締切となります。    ・台風等により、開催を中止させていただく場合があります。    【お問合せ先】 (公財)沖縄県産業振興公社   Tel:098-851-8866 Fax:098-859-6233 担当:小池・富川・大西 ※WEBでも内容をご確認いただけます!  http://okinawa-ric.jp/news/seminar/10902 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (4)【お知らせ】沖縄県発明くふう展作品募集のお知らせ                       (一般社団法人沖縄県発明協会) 第47回沖縄県発明くふう展の出展作品募集についてご案内いたします。 〜新技術、新作品をアピールできるチャンスとなります。〜  今年も発明くふう展の作品を募集いたします。展示会でのPR、また受賞によ る告知効果は大きいです。ぜひご応募ください。 (趣旨)  日常生活から産業技術にわたる分野において、独創的に富む発明・考案を広く 県民に紹介し、その実施化を促進すると同時に相互利用を図ることにより、県民 生活の向上及び県内産業の発展に寄与することを目的とする他、発明の奨励と知 的財産の普及啓発を行うことにより、県民の知的財産への関心を高め知的財産カ ルチャーの醸成を図る。 ○作品募集: 平成30年7月25日(水)〜9月7日(金) ○開催日: 平成30年10月19日(金)〜21日(日)10:00〜19:00 ○場 所: 沖縄県立武道館・アリーナ棟(沖縄の産業まつり会場内) ○主 催: 一般社団法人沖縄県発明協会 ○後 援: 沖縄県 ○審査会: 平成30年10月18日(木)       ※応募者はプレゼンテーション参加があります。(10分程度) ○賞の種類:   特許・実用新案 = 知事賞(最優秀賞1点、優秀賞1点)・会長賞3点   意     匠 = 知事賞(最優秀賞1点、優秀賞1点)・会長賞1点 ○出展料: 発明協会会員10,000円(2点目20,000円)       非会員20,000円(2点目20,000円)       コンセント使用 300円       (電気の三相工事は別途料金が発生します。) ○支払方法: 現金納付(期限9/30まで) ○支払場所: 沖縄県発明協会事務所(那覇) ※台風・災害に伴い、くふう展が中止となった場合は、出展料の返金はございま  せん。展示等の別途開催もございません。予め、ご了承願います。 ■お問合せ先■ (一社)沖縄県発明協会   Tel:098-859-2810 担当:玉城   mail: jiii47@okinawa-jiii.jp ※お申し込み及び詳細は、下記HPよりご確認下さい。  http://www.okinawa-jiii.jp/information/21-information/267-42-5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (5)【入居者募集】入居者募集のお知らせ                   (一般社団法人トロピカルテクノプラス)  一般社団法人トロピカルテクノプラスでは沖縄県からの委託を受け、健康バイ オ産業に関連する企業を支援する2つの施設(ラボ・事業支援室)の入居者募集 を行っております。  施設の情報に関する詳細については以下の各ホームページでご確認をお願いし ます。また、紹介いたします2施設では健康バイオから食品製造業に関連する企 業の技術課題等に関する支援や施設見学も随時行っております。  メール、お電話等でご連絡ください。 ○沖縄県健康バイオテクノロジー研究開発センター  http://www.ohbic.jp/index.php   ※現在、空き室3室(13室入居/16室中、13企業入居中)  ・研究室101 (86m2 \185,760/月)  ・研究室102 (86m2 \185,760/月)  ・研究室105 (86m2 \185,760/月)   (※)各室内には、「ドラフトチャンバー」「実験台」      「試薬棚」が設置されております。 ○沖縄バイオ産業振興センター  http://obbsc.jp/  ※現在、空き室数10室(31室中21室入居、16企業入居中)   105号室( 70m2  \165,200/月)   108号室(177m2  \417,720/月)   109号室( 92m2  \217,120/月)   110号室(232m2  \547,520/月)   111号室(148m2  \349,280/月)   209号室(105m2  \247,800/月)   213号室( 72m2  \169,920/月)  (※)2F貸室には、実験台、ドラフト、水回り設備等が     備わっております。   301号室( 58m2  \136,880/月)   302号室( 58m2  \136,880/月)   303号室(190m2  \448,400/月)  以上、お問い合わせ・質問等ございましたら、以下の連絡先でも 対応いたします。お気軽にご連絡ください。   ≪お問い合わせ≫ 一般社団法人トロピカルテクノプラス事業所  TEL:098-982-1100 FAX:098-982-1101  http://ttp-okinawa.jp/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*  ※配信の必要が無い方はリストから削除いたしますので、お手数ですが  沖縄県工業技術センター 企画管理班(kousi@pref.okinawa.lg.jp)まで、  お知らせください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (問合せ先)  〒904-2234 沖縄県うるま市州崎12番2号  沖縄県工業技術センター  企画管理班   メール便アドレス: kousi@pref.okinawa.lg.jp  TEL: 098-929-0111, FAX: 098-929-0115   ○沖縄県工業技術センター ホームページ  http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* Sorry, Japanese only. If you wish to cancel, then please contact us to the following email address. kousi@pref.okinawa.lg.jp Okinawa Industrial Technology Center −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* ☆沖縄県工業技術センターのホームページを是非、ご利用下さい。 ・沖縄県工業技術センター研究報告 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/kenkyuhoukoku/kenkyuhoukoku.html ・施設の利用 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/shisetsu_riyo.html ・技術情報誌 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/gijutsu/t_news.html ・様式ダウンロード(依頼試験、機器使用、施設利用) http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/youshiki.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*