--------------------------------------------------------------------------  沖縄県工業技術センター メール便    Vol.47 2017.11.10 配信 -------------------------------------------------------------------------- 平素より当センターの業務に常日頃御協力を頂き御礼申し上げます。 今月はセミナーや説明会、入居者募集など5件ご案内いたします。 ************************************* 目次 (1)【お知らせ】11月17日 第2回沖縄食品技術セミナーを開催します (工業技術センター) (2)【お知らせ】11月22日開催『泡盛サイエンス&カルチャーセミナー                〜泡盛の香りと文化を楽しむ教養講座〜』のお知らせ (3)【お知らせ】11/22開催「食品乾燥と酒造における各種機械の解説」開催    (工業技術センター) (4)【お知らせ】県民140万人で学ぶ!知財活用リレーセミナー 受講生募集中!                             (沖縄県発明協会) (5)【入居者募集】入居者募集のお知らせ                  (一般社団法人トロピカルテクノプラス) ************************************* (1)【お知らせ】11月17日 第2回沖縄食品技術セミナーを開催します (工業技術センター)  このたび、「うちなー商品の開発と製造」と題して、株式会社パウレック共催 一般社団法人トロピカルテクノプラス協賛、沖縄県健康産業協議会協力の下、 下記の通り、第2回沖縄食品技術セミナーを開催いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。 ≪日 時≫ 平成29年11月17日(金)13:00〜17:00(受付12:30〜) ≪場 所≫ 沖縄県工業技術センター 研究交流棟2階講堂       (沖縄県うるま市字州崎12番2 TEL 098-929-0111) ≪参加費≫ 無料 ≪定 員≫ 100名 ≪プログラム≫ (開 会 13:00〜13:05)   主催者挨拶 沖縄県工業技術センター 技術支援班長 市場 俊雄  (講演1)13:05〜13:55  「粉末から粒(錠剤へ)〜造粒における商品価値の向上〜」    株式会社パウレック技術顧問(製剤の達人) 大谷 茂義  (講演2)13:55〜14:30  「来て、見て、使って満足! 技術支援機関の紹介」    沖縄県工業技術センター 技術支援班 主任研究員 鎌田 靖弘    一般社団法人 トロピカルテクノプラス                営業企画部マネージャー 新屋敷 博人  (講演3)14:30〜15:15  「パルス流動層造粒、高圧乳化の沖縄商品の活用事例」    株式会社パウレック 営業本部アシスタントマネージャー 久澄 公二    (休憩 15:15〜15:25)  (講演4)15:25〜16:10  「自社工場一貫製造への取組みと工夫」〜原料粉砕から最終包装まで〜    株式会社沖縄ウコン堂 専務取締役 仲程 俊規   (講演5)16:10〜16:55  「機能性食品原料(植物エキス)の製造について」    丸善製薬株式会社 研究開発本部 応用開発部    食品開発グループ グループ長 三宅 康夫  (閉会 16:55〜17:00)   主催者挨拶  株式会社パウレック 常務取締役 石岡 照康 ≪お申し込み≫  下記ページより参加申込書をダウンロードしてお申し込みください。  http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/event/20171117_seminor.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (2)11月22日開催 『泡盛サイエンス&カルチャーセミナー             〜泡盛の香りと文化を楽しむ教養講座〜』のお知らせ (工業技術センター)  このたび、沖縄国税事務所主催、独立行政法人酒類総合研究所、工業技術セン ター共催で 「泡盛サイエンス&カルチャーセミナー〜泡盛の香りと文化を楽しむ教養講座〜」 が開催されます。  泡盛の製造、販売に関わる皆さま、泡盛の科学や文化にご興味のある皆さまの ご参加をお待ちしております。 ≪開催日時≫ 平成29年11月22日(水)13:30〜17:00                        (開場 13:00〜) ≪開催場所≫ 沖縄県立博物館・美術館 講堂           (沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号) ≪参加費≫ 無料 ≪定 員≫ 200名 ≪プログラム≫  (敬称略)   「世界の酒、日本の酒そして琉球泡盛」     独立行政法人酒類総合研究所 理事長 後藤 奈美   「沖縄県産種麹の特徴について」     沖縄県工業技術センター 班長 比嘉 賢一   「国際通りで泡盛の人気投票をしてみました」     泡盛新聞 河口 哲也   「みんなで使おう泡盛フレーバーホイール」     沖縄国税事務所 鑑定官 宮本 宗周   「古酒の嗜み」     琉球泡盛倶楽部 長嶺 哲成   「泡盛ってなに...成分から見た泡盛」     独立行政法人酒類総合研究所 業務統括部門長 福田 央  ≪お申込み方法≫    1.FAXの場合     下記より「参加申込書」をダウンロードしてお申し込みください。   http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/event/h29_1122awamori.html   2.メールの場合      件名「泡盛セミナー」     本文に 企業名、ご連絡先(電話、メール等)、所属・役職、お名前を     記載し、 kousi@pref.okinawa.lg.jp  までお送りください。 ≪お問い合わせ先≫  沖縄県工業技術センター 企画管理班(担当:玉村)        Tel 098-929-0111 Fax 098-929-0115 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (3)【ご案内】11/22開催「食品乾燥と酒造における各種機械の解説」開催   (工業技術センター)  工業技術センターでは、化学工学会九州支部沖縄化学装置懇話会との共催により、 下記の通り講習会「食品乾燥と酒造における各種機械の解説」を開催いたします。 この機会に是非多数ご参加いただきますようご案内申し上げます。              ≪日 時≫  平成29年11月22日(水)14:00〜16:30          ※13:30受付け開始(工業技術センター2F研修会議室にて) ≪場 所≫  沖縄県工業技術センター (沖縄県うるま市字州崎12番2) ≪内 容≫  講師:柴田 正人 氏  前 愛知県食品工業試験所、現 株式会社食品機械開発  講師の柴田氏は食品加工業者や機械メーカーと連携し、種々の食品製造機械 の開発に携わってこられました。本講習会では、食品乾燥と酒造の機械が現場 でどのように活用されているのか、今後期待される活用法について解説します。 14:00〜16:00 <1> 各種の食品乾燥と酒造機械の解説  ◎清酒用製?機(1960、宝酒造に1 号機)および愛知県方式の製?機  ◎蒸米転倒機(特許、全国的採用)  ◎清酒深層発酵槽(45〜180 ?)  ◎凍結濃縮機開発(糖濃度60%、溶質回収率100%)  ◎食品廃物無臭乾燥機  ◎多重効用式乾燥機開発(大型研究補助金)  ◎低温乾燥機(低圧空気対流式)  ◎凍結乾燥機(低圧空気対流式) 16:00〜16:30 <2> 相談  講師が、参加者からの相談に応じます。 ≪その他≫ 参加費は無料となります。       申込み締め切り : 平成29 年11 月17 日(金) ≪連絡先≫沖縄県工業技術センター 食品・化学研究班 中村        Tel 098-929-0111 Fax 098-929-0115 ≪申込み≫ 下記URLより「参加申込書」をダウンロードの上、       FAXにてお申し込み下さい。 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/shokuhinkagaku/event/h29_shokuhinkansou_koush ukai.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (3)【お知らせ】県民140万人で学ぶ!知財活用リレーセミナー 受講生募集中!                              (沖縄県発明協会) 本島4ヵ所(那覇市・沖縄市・うるま市・名護市)離島2ヵ所(宮古島市・石垣市) をめぐり知的財産に関する知識や、その活用ノウハウを提供するためのセミナー 受講生を募集中です。参加費無料ですので、ぜひお気軽にご参加ください! ・11月15日(水)平良港ターミナルビル2階 小研修室  『宮古のチザイ(知財)の悩み、解決します。』 講師 阿部 伸一 氏 ・11月24日(金)13:30〜16:00 名護市産業支援センター  『産学連携を活かしたモノづくりの方向性について』 講師 山城 光 氏 ・11月29日(水)13:30〜16:30 沖縄市民会館 中ホール  『アーティストや音楽利用者のための著作権とは        〜アーティストも悩む著作権の落とし穴〜』  講師 城田 晴栄 氏、ゲスト 宮沢 和志 氏(元 THE BOOM) ・11月30日(木)13:00〜16:30 沖縄市民会館 中ホール  『インターネットビジネスと知的財産』 講師 深野 愼一 氏  詳細・お申し込みはこちらから↓ http://www.chizai-seminor.com/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (4)【入居者募集】入居者募集のお知らせ                   (一般社団法人トロピカルテクノプラス)    一般社団法人トロピカルテクノプラスでは沖縄県からの委託を受け、健康バイオ 産業に関連する企業を支援する2つの施設(ラボ・事業支援室)の入居者募集を 行っております。  施設の情報に関する詳細については以下の各ホームページでご確認をお願いしま す。また、紹介いたします2施設では健康バイオから食品製造業に関連する企業の 技術課題等に関する支援や施設見学も随時行っております。  メール、お電話等でご連絡ください。 ○沖縄県健康バイオテクノロジー研究開発センター  http://www.ohbic.jp/index.php  (現在、満室となっておりますが、今後の入退去に関連する情報のご提供は継続   的に行っておりますので、お問い合わせください。) ○沖縄バイオ産業振興センター  http://obbsc.jp/  ※現在、空き室数15室(31室中16室入居、15企業入居中)   103号室( 63m2  \148,680/月)   105号室( 70m2  \165,200/月)   107号室( 70m2  \165,200/月)   108号室(177m2  \417,720/月)   110号室(232m2  \547,520/月)   111号室(148m2  \349,280/月)   206号室( 34m2   \80,240/月)   209号室(209m2  \247,800/月)   211号室( 72m2  \169,920/月)   212号室( 63m2  \148,680/月)   213号室( 72m2  \169,920/月)  (※)2F貸室には、実験台、ドラフト、水回り設備等が備わっております。   301号室( 58m2  \136,880/月)   302号室( 58m2  \136,880/月)   303号室(190m2  \448,400/月) 以上、お問い合わせ・質問等ございましたら、以下の連絡先でも対応いたします。 ご気軽にご連絡ください。   ≪お問い合わせ≫ 一般社団法人トロピカルテクノプラス事業所  TEL:098-982-1100 FAX:098-982-1101  http://ttp-okinawa.jp/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*  ※配信の必要が無い方はリストから削除いたしますので、お手数ですが  沖縄県工業技術センター 企画管理班(kousi@pref.okinawa.lg.jp)まで、  お知らせください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (問合せ先)  〒904-2234 沖縄県うるま市州崎12番2号  沖縄県工業技術センター  企画管理班 玉村  メール便アドレス: kousi@pref.okinawa.lg.jp  TEL: 098-929-0111, FAX: 098-929-0115   ○沖縄県工業技術センター ホームページ  http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* Sorry, Japanese only. If you wish to cancel, then please contact us to the following email address. kousi@pref.okinawa.lg.jp Okinawa Industrial Technology Center −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* ☆沖縄県工業技術センターのホームページを是非、ご利用下さい。 ・沖縄県工業技術センター研究報告 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/kenkyuhoukoku/kenkyuhoukoku.html ・施設の利用 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/shisetsu_riyo.html ・技術情報誌 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/gijutsu/t_news.html ・様式ダウンロード(依頼試験、機器使用、施設利用) http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/youshiki.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*