--------------------------------------------------------------------------  沖縄県工業技術センター メール便     vol.45 2017.9.11 配信 -------------------------------------------------------------------------- 平素より当センターの業務に御協力を頂き御礼申し上げます。 先月ご案内させて頂きました沖縄ものづくり技術展2017(8月29〜31日、 場所:工業技術センター)にはたくさんの方にご参加頂きました。 ありがとうございました! 今月は相談会や説明会などのご案内、募集を4件と情報誌の発刊をお知らせします。 ************************************* 目次 (1)【お知らせ】石垣島にて、技術相談会行います!   (工業技術センター) (2)【お知らせ】「技術情報誌(通巻69号Vol.20 NO.1 2017.8)」発刊                            (工業技術センター) (3)【公募・説明会】外国特許等出願補助金支援の公募・説明会ご案内                         ((一社)沖縄県発明協会) (4)【出展募集】「第46回 沖縄県発明くふう展」出展作品募集のお知らせ                         ((一社)沖縄県発明協会) (5)【ご案内】平成29年度九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー            (国立研究開発法人 産業技術総合研究所九州センター ) (6)【入居者募集】入居者募集のお知らせ                   (一般社団法人トロピカルテクノプラス) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (1)【お知らせ】石垣島にて、技術相談会行います!   (工業技術センター)  来る9月29日(金)午後3時より、当センター技術支援班の研究員が、沖縄県 よろず支援拠点 石垣島サテライト(出張)相談会に合流させて頂きます。 つきましては食品系や陶器類など、主として製造に関わる技術相談会を行います。 時間は午後3時から午後5時までの2時間です。  日頃、悩んでいる業者の方がいらっしゃいましたら、どうぞ、この機会をご利用 下さいませ。よろしくお願い致します。                記  1.内 容: 製造・開発・管理・分析等に係る技術相談会  2.日 時: 平成29年9月29日(金)午後3:00〜午後5:00  3.場 所: 石垣市商工会館1F(石垣市浜崎町1-1-4)   連絡先: うるま市洲崎12-2 沖縄県工業技術センター           技術支援班 鎌田 靖弘 (TEL:098-929-0111) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (2)【お知らせ】「技術情報誌(通巻69号Vol.20 NO.1 2017.8)」発刊                            (工業技術センター)  本年度始めの、技術情報誌を発刊致しました。  今回は"新企画:じょうとうむん!ウチナー企業"と題し、県内企業を当センター 研究員が取材させて頂く形で、企業紹介をする新コーナーを設けました。  初回は、健康食品業界の「(株)沖縄ウコン堂」の代表取締役社長 仲程俊和様に  取材を致しました。     センターにて冊子配布の他、センターホームページでもご覧いただけます。    ↓詳しくはこちら↓      (Contents)  ・所長就任あいさつ  ・新メンバー紹介  ・新企画:じょうとうむん!ウチナー企業  ・研究紹介  ・壷屋焼製品の高品質化  ・生物資源機能データベースリノベーション事業  ・学会報告/(R)-3-ヒドロキシ酪酸発酵生産のための好気条件  ・技術情報/釉薬データベースの紹介  ・お知らせ/知的財産権制度説明会2017のご案内        平成29年12月溶接技能者評価試験(技術検定)について −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (3)【公募・説明会】外国特許等出願補助金支援の公募・説明会ご案内                        ((一社)沖縄県発明協会)    知的財産の活用に積極的な県内中小企業に対し、外国出願等経費の一部補助を 実施します。  ●募集期間 第2回:2017年8月28日(月)〜10月6日(金)    ●説明・相談会  :第2回:2016/9/15(金) 、15:00〜17:00            沖縄総合事務局経済産業部会議室            (那覇市おもろまち2-1-1) 【対象事業】特許、 実用新案、意匠、商標、冒認対策商標の外国特許庁への出願 【補助率】助成対象経費の1/2以内  ※補助の上限額:   1. 企業に対する1会計年度内の間接補助金の総額 300万円   2.1出願に対する1会計年度内の間接補助金の総額 ア.特許出願 150万円 イ.実用新案登録出願、意匠登録出願又は商標登録出願 60万円 ウ.冒認対策商標 30万円  http://www.okinawa-jiii.jp/information/21-information/265-7-31 【お問い合わせ先】 一般社団法人 沖縄県発明協会 宮川 〒904-2234 沖縄県うるま市字州崎12−2 TEL:098-921-2666 EMAIL: j-miyakawa@okinawa-jiii.jp2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (4)【出展募集】「第46回 沖縄県発明くふう展」出展作品募集のお知らせ                       ((一社)沖縄県発明協会)    新技術、新製品をアピールするチャンス!沖縄県発明協会が新製品PRを バックアップします! 【日  時】平成29年10月27日(金)〜10月28日(土)                     10:00〜19:00       平成29年10月29日(日)                     10:00〜16:30 【場  所】  沖縄県立武道館・アリーナ棟(沖縄の産業まつり会場内) 【応募対象】特許・実用新案・意匠 【応募資格】沖縄県内に在住、又は居所を有する者で、発明者、考案者及び       創作者又は出願人 【出 展 料】発明協会会員:10,000円 非会員:20,000円 【問い合わせ】一般社団法人 沖縄県発明協会        〒904-2234 沖縄県うるま市字州崎12−2        TEL:098-921-2666 FAX:098-921-267        担当者  宮川(j-miyakawa@okinawa-jiii.jp) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (5)【ご案内】平成29年度九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー            (国立研究開発法人 産業技術総合研究所九州センター ) この度、10月11日(水)〜13日(金)、西日本総合展示場(北九州市)において 「平成29年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー」を開催します。 本イベントは、九州・沖縄8県の公設試や産総研の研究成果を産業界へ橋渡しを 行い、新規産業創出に繋げることを目的としております。 第7回目となる今年度は、『エコテクノ2017』、『中小企業フェア2017』と 同時開催します。 皆様、奮って是非ご参加ください。  (オープンイノベーションデーHP:http://www.aist.go.jp/kyushu/) 【会 期】平成29年10月11日(水)?13日(金)3日間  10:00〜17:00     『エコテクノ2017』『中小企業テクノフェアin九州2017』と同時開催 【会 場】西日本総合展示場・新館(〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号) 【参加費】無料 (ただし、13日(金)交流会会費:3,000円:事前申込制)  ■主な行事:    ※詳細はホームページをご覧ください( http://www.aist.go.jp/kyushu/) [10月11日(水)]  ●九州・沖縄地域 公設試・産総研の研究成果のポスター展示、支援機関ポスター展示  ●技術相談、他相談会 [10月12日(木)]  ●九州・沖縄地域 公設試・産総研の研究成果のポスター展示、支援機関ポスター展示  ●技術相談、他相談会 [10月13日(金)]  ●特別講演(11:20〜)    「RT・IoTで実現するConnected Homeの未来と国際標準化」    (講師:産総研 知能システム研究部門       スマートコミュケーション研究グループ研究グループ長  小島一浩)  ●産総研九州センターの講演会(10:20〜)    講演1:「産総研のオープンイノベーションへの取組み」    講演2:「産総研九州センターの取組み」    講演3:「製造技術研究部門(九州)の研究紹介」    講演4:「太陽光発電研究センター・モジュール信頼性チームの研究概要」  ●九州・沖縄地域 企業&公設試・産総研 合同成果発表会(13:10〜)    民間企業と公設試・産総研との共同研究による成功のポイントを紹介します。  ●九州・沖縄地域 公設試・産総研の研究成果のポスター展示    技術開発や課題解決につながる技術シーズ、支援活動を紹介します。  ●九州地方知事会、中小機構九州本部などの支援活動ポスター展示  ●各専門支援機関による技術、知財、経営、補助制度相談会    無料で各種相談に応じます。 【申込方法】ホームページにてご案内しております。       ⇒ http://www.aist.go.jp/kyushu/                   検索はこちら⇒『産総研 九州』 【問合せ先】 オープンイノベーションデー事務局        国立研究開発法人 産業技術総合研究所九州センター         産学官連携推進室内          〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1          TEL: 0942(81)3604   FAX:0942(81)4089          E-mail: q-openday-jimu-ml@aist.go.jp −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (6)【入居者募集】入居者募集のお知らせ                   (一般社団法人トロピカルテクノプラス)    一般社団法人トロピカルテクノプラスでは沖縄県からの委託を受け、健康バイオ 産業に関連する企業を支援する2つの施設(ラボ・事業支援室)の 入居者募集を 行っております。  施設の情報に関する詳細については以下の各ホームページでご確認をお願いしま す。また、紹介いたします2施設では健康バイオから食品製造業 に関連する企業の 技術課題等に関する支援や施設見学も随時行っております。  メール、お電話等でご連絡ください。 ○沖縄県健康バイオテクノロジー研究開発センター  http://www.ohbic.jp/index.php  (現在、満室となっておりますが、今後の入退去に関連する情報のご提供は継続   的に行っておりますので、お問い合わせください。) ○沖縄バイオ産業振興センター  http://obbsc.jp/ ※現在、空き室数15室(31室中16室入居、15企業入居中)  103号室( 63m2  \148,680/月)  105号室( 70m2  \165,200/月)  107号室( 70m2  \165,200/月)  108号室(177m2  \417,720/月)  110号室(232m2  \547,520/月)  111号室(148m2  \349,280/月)  206号室( 34m2   \80,240/月)  209号室(209m2  \247,800/月)  211号室( 72m2  \169,920/月)  212号室( 63m2  \148,680/月)  213号室( 72m2  \169,920/月) (※)2F貸室には、実験台、ドラフト、水回り設備等が備わっております。  301号室( 58m2  \136,880/月)  302号室( 58m2  \136,880/月)  303号室(190m2  \448,400/月) 以上、お問い合わせ・質問等ございましたら、以下の連絡先でも対応いたします。 ご気軽にご連絡ください。 一般社団法人トロピカルテクノプラス事業所  TEL:098-982-1100 FAX:098-982-1101  http://ttp-okinawa.jp/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*  ※配信の必要が無い方はリストから削除いたしますので、お手数ですが  沖縄県工業技術センター 企画管理班(kousi@pref.okinawa.lg.jp)まで、  お知らせください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (問合せ先)  〒904-2234 沖縄県うるま市州崎12番2号  沖縄県工業技術センター  企画管理班 玉村  メール便アドレス: kousi@pref.okinawa.lg.jp  TEL: 098-929-0111, FAX: 098-929-0115   ○沖縄県工業技術センター ホームページ  http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* Sorry, Japanese only. If you wish to cancel, then please contact us to the following email address. kousi@pref.okinawa.lg.jp Okinawa Industrial Technology Center −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* ☆沖縄県工業技術センターのホームページを是非、ご利用下さい。 ・沖縄県工業技術センター研究報告 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/kenkyuhoukoku/kenkyuhoukoku.html ・施設の利用 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/shisetsu_riyo.html ・技術情報誌 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/gijutsu/t_news.html ・様式ダウンロード(依頼試験、機器使用、施設利用) http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/youshiki.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*