--------------------------------------------------------------------------  沖縄県工業技術センター メール便     vol.32 2016.8.10 配信 --------------------------------------------------------------------------  各位  時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。  当センターの業務に常日頃御協力を頂き御礼申し上げます。  今回は、お知らせ2件、募集1件 の内容でお届けします。 ************************************* 目次 (1)【お知らせ】技術情報誌テクニカルニュース66号の発刊について (2)【お知らせ】9月6日 イノベーションフォーラム2016を開催します!     (株式会社 沖縄TLO) (3)【募集】入居者募集のお知らせ((一社)トロピカルテクノプラス) ************************************* (1)【お知らせ】技術情報誌テクニカルニュース66号の発刊について 工業技術センターでは県内企業への支援事例や技術開発、当センターが保有する技術シーズや研究成果等、各種の技術情報をまとめた「技術情報誌テクニカルニュース」を年3回(3月、8月、11月)発行しています。メール便と併せてこちらもご利用ください。  今月は 通巻66号(2016.8)を発刊しました。 ↓↓↓↓↓ 研究紹介   壺屋焼原料の品質安定化に関する研究開発 あいさつ   新メンバー紹介 技術支援事例紹介   品質管理検査室の立ち上げ及び品質管理技術の習得 報告   沖縄県の特許を活用した「木灰汁(モクアク)風味そば」の提供について 学会報告   学会発表報告 機器紹介   マイクロ波プラズマ原子発効分光分析装置 お知らせ   知的財産権制度説明会2016 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/gijutsu/t_news.html 詳細はホームページでご確認できます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (2)【お知らせ】沖縄産学官イノベーションフォーラム2016の開催について     テーマ : 健康食品大国化する日本!  沖縄の健康食品、今後の展望を探る!     日 時 : 平成28年9月6日(火)13:30−17:40     会 場 : ネストホテル那覇  沖縄県那覇市西1-6-1 (講演1)  「日本が健康食品大国になるためのポイントと沖縄の可能性」   講師:西沢邦浩氏 (日経BP社日経BPヒット総合研究所主席研究員) (講演2)  「沖縄の健康食品・機能性表示食品の現状課題」   講師:照屋隆司氏  (公益財団法人沖縄県産業振興公社健康食品ブランド化推進基盤構築事業プロジェクトマネージャー) (講演3)  「沖縄の健康食品の新たな取組み〜沖縄スーパーフードとは?〜」   講師:廣瀬和信氏 (沖縄スーパーフード協会学術主任)  ☆その他県内シーズ及び事例の発表も予定しています。是非ご参加ください。    ご予約・問い合わせは、琉球大学地域連携推進機構産学官連携部門まで  詳細は、ホームページ掲載の申込書をご覧ください。   http://www.iicc.u-ryukyu.ac.jp/   TEL:098-895-8597、FAX:098-895-8957 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (3)【募集】入居者募集のお知らせ((一社)トロピカルテクノプラス)  一般社団法人トロピカルテクノプラスでは沖縄県からの委託を受け、健康バイオ産業に関連する企業を支援する2つの施設(ラボ・事業支援室)の 入居者募集を行っております。  施設の情報に関する詳細については以下の各ホームページでご確認をお願いします。(また、紹介いたします2施設では健康バイオから食品製造業 に関連する企業の技術課題等に関する支援や施設見学も随時行っております。メール、お電話等でご連絡ください。) ○沖縄県健康バイオテクノロジー研究開発センター  http://www.ohbic.jp/index.php  (現在、満室となっておりますが、今後の入退去に関連する情報のご提供は継続的に行っておりますので、お問い合わせください。) ○沖縄バイオ産業振興センター  http://obbsc.jp/  ※現在、空き室数17室(31室中14室入居、13企業入居中) 103号室( 63m2 \148,680/月) 104号室(150m2 \354,000/月) 105号室( 70m2 \165,200/月) 107号室( 70m2 \165,200/月) 108号室(177m2 \417,720/月) 110号室(232m2 \547,520/月) 206号室( 34m2  \80,240/月) 207号室( 35m2 \82,600/月) 208号室( 35m2 \82,600/月) 211号室( 72m2 \169,920/月) 212号室( 63m2 \148,680/月) 213号室( 72m2 \169,920/月) (※)2F貸室には、実験台、ドラフト、水回り設備等が備わっております。 301号室( 58m2 \136,880/月) 302号室( 58m2 \136,880/月) 303号室(190m2 \448,400/月) (※)m2単価については、創業5年以内の中小企業の場合、減免(1,740円/m2)あり。 以上、お問い合わせ・質問等ございましたら、以下の連絡先でも対応いたします。ご気軽にご連絡ください。 一般社団法人トロピカルテクノプラス事業所  TEL:098-982-1100 FAX:098-982-1101  http://ttp-okinawa.jimdo.com/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− -------------------------------------------------------------------------- ※配信の必要が無い方はリストから削除いたしますので、お手数ですが  沖縄県工業技術センター企画管理班(kousi@pref.okinawa.lg.jp)まで、お知らせください。 -------------------------------------------------------------------------- (問合せ先)  〒904-2234 沖縄県うるま市州崎12番2号  沖縄県工業技術センター  企画管理班 玉村(H28年度より担当となりました)  メール便アドレス: kousi@pref.okinawa.lg.jp  TEL: 098-929-0111, FAX: 098-929-0115   ○沖縄県工業技術センター ホームページ  http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/ ------------------------------------------------------------------------------------ Sorry, Japanese only. If you wish to cancel, then please contact us to the following email address. kousi@pref.okinawa.lg.jp Okinawa Industrial Technology Center ------------------------------------------------------------------------------------ ☆沖縄県工業技術センターのホームページを是非、ご利用下さい。 ・沖縄県工業技術センター研究報告 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/kenkyuhoukoku/kenkyuhoukoku.html ・施設の利用 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/shisetsu_riyo.html ・技術情報誌 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/gijutsu/t_news.html ・様式ダウンロード(依頼試験、機器使用、施設利用) http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/youshiki.html - -●▲■-----------------------------------------   沖縄県工業技術センター    企画管理班 玉村隆子    tamamutk@pref.okinawa.lg.jp    http://www.koushi.pref.okinawa.jp/   〒904-2234 沖縄県うるま市州崎12番2号      tel:098-929-0111      fax:098-929-0115 ------------------------------------------■▲●-