--------------------------------------------------------------------------  沖縄県工業技術センター メール便     vol.26 2016.2.10 配信 -------------------------------------------------------------------------- 当センターの業務に常日頃御協力を頂き御礼申し上げます。 「工技センターメール便」は、月1回(毎月10日頃)の配信をしております。 ************************************* 目次 (1)【機器紹介】平成27年度公益財団法人JKA補助事業による導入機器の紹介                      (工業技術センター) (2)【お知らせ】〜沖縄リゾートウェディング引き出物提案会2016開催〜      &ワークショップ開催のご案内  (沖縄県ものづくり振興課) (3)【お知らせ】沖縄国際物流モデル合同説明会&個別相談会の開催について                      (沖縄県国際物流商業課) (4)【お知らせ】第二回知的財産活用セミナー      『QRコードの壮大な特許ビジネス!!〜QRコードの賢い使い方紹介〜』                      ((一社)沖縄県発明協会) (5)【お知らせ】技術セミナー「材料の防食(防錆)表面処理(めっき)技術」          開催のご案内      ((株)沖縄TLO) (6)【募集】入居者募集のお知らせ((一社)トロピカルテクノプラス) ************************************* (1)【お知らせ】平成27年度公益財団法人JKA補助事業による導入機器の紹介                       (工業技術センター) 当センターでは、平成27年度の公益財団法人JKAの自転車等機械工業振興補助事業に おける補助事業を活用して「精密万能試験機」及び「構造・流体解析システム」を導入いたし ました。 新規機器については、お気軽にお問合せいただき積極的にご活用くださいますよう、よろしく お願いいたします。 ○精密万能試験機  金属及び樹脂等の強度試験を行う為の装置です。従来、当センターで対応できなかった ひずみ制御による引張試験(JIS Z2241:2011)ができるようになりました。また、CCDカメラを 用いた非接触の伸び計を付属しており、脆性材料などの耐力や樹脂や炭素繊維などの伸 びを測定することができます。 ○構造・流体解析システム  構造・流体解析システムは、部材の強度などを評価する構造解析や、流体の流れや物体 の温度変化を評価する熱流体解析などのコンピュータシミュレーションを行う装置です。通 常試作品を製作して行う強度試験や、風洞実験などをコンピュータ上で擬似的に行うことが できます。これにより、時間とコストの必要な試験や実験を大幅に減らすことができます。 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/kikisetsubi/h27_jka.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (2)【お知らせ】県内ギフト商品製造者の皆様へ      〜沖縄リゾートウェディング引き出物提案会2016開催のご案内〜      &ワークショップ開催のご案内   (沖縄県ものづくり振興課)  美しい海や亜熱帯気候、海外よりも近いなど沖縄独自の魅力から、県外国外のお客様に よる沖縄リゾートウェディングは年々増加し、2014年には12,068組の方がここ沖縄で挙式を あげております。  一般社団法人沖縄リゾートウェディング協会ではさらなる市場開拓を進めるため、海外挙 式との差別化を図っておりますが、沖縄でしかできない結婚式のギフト展開は必須と考え、 本提案会を実施することといたしました。  提案会では、「来て楽しむギフト」「取り寄せて楽しむギフト」「はいさい!ギフト」をコンセプ トに、各挙式実施会社のプランナ−・販売員の皆様と、県内で商品を製造・販売されている 皆様による、新製品や特産品のご提案、ご商談の場を設けております。  この機会を利用して、御社の製品をリゾートウェディングのギフトとして展開してみてはい かがですか。   【沖縄リゾートウェディング引き出物提案会2016】  日時:平成28年2月23日(火)12時〜16時  場所:かりゆしアーバンリゾート・ナハ 会場 シェルホール <お問合せ> 沖縄リゾートウェディング協会 引き出物委員会  株式会社Ryukyurian  担当:徳吉  TEL/FAX:098-955-7835  沖縄県宜野湾市真志喜2-24-1 沖縄県商工労働部ものづくり振興課 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (3)【お知らせ】沖縄国際物流モデル合同説明会&個別相談会の開催について                       (沖縄県国際物流商業課)  沖縄県では、海外展開を検討及び実施されている県内の製造業・農林水産物生産者・商 社などの荷主の皆様向けに、公的機関や県内物流企業(キャリア・フォアダー)による国際 物流の合同説明会&個別相談会を開催します。  公的機関による国際物流に関する取組や支援メニューについて事例を交えてご紹介し、 県内物流企業各社からは、自社の国際物流サービスの内容や展開についてご説明いたし ます。  海外展開を進めていくにあたっての必要情報となりますので、ぜひご参加下さい。  1.開催日時  平成28年2月16日(火)13:30〜16:30(開場13:00)  2.開催場所  パシフィックホテル沖縄/2F万座の間          〒900-0036 那覇市西3-6-1  3.参 加 料  無 料 【プログラム】  第1部  合同説明会開催   行政の物流に関する取組説明(沖縄県・沖縄国際ハブクラスター・那覇港管理組合)   県内物流企業による物流サービスの説明(各社5分×15社予定)  第2部  県内行政機関、物流企業による個別相談会(18者予定) 主 催:沖縄県・沖縄国際ハブクラスター・那覇港管理組合・沖縄県商工会議所連合会 合同説明会・個別相談会の参加企業リスト(順不同) 沖縄県、沖縄国際ハブクラスター、那覇港管理組合、琉球海運、南西海運、琉球物流、山 王物流、琉球通運、オウ・ティ・ケイ、沖縄港運、沖縄急送、沖縄国際海運、ANA Cargo、O AS航空、南海エクスプレス、沖縄ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便 ※参照 沖縄県ホームページ http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kokusaibutsuryu/zukeran20160126.html お問合せ・申込み先 : 沖縄県商工会議所連合会(那覇商工会議所企画業務部) TEL 098-868-3758 FAX 098-866-9834 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (4)【お知らせ】第二回知的財産活用セミナー      『QRコードの壮大な特許ビジネス!!〜QRコードの賢い使い方紹介〜』                      ((一社)沖縄県発明協会) 今や知らない人はいないと言っても過言ではない、QRコードを開発した株式会社デンソー ウェーブ・開発チーム室長の原昌宏氏をお招きし、QRコード開発秘話や様々なQRコードの 活用方法・知財の特許戦略等についてご講演頂きます。また二部構成となっており、後半 はソシデア知的財産事務所の小木弁理士に知財の概要や知財戦略を掘り下げた解説をし て頂く予定となっております。皆さまのご参加ををお待ちしています。 日時:3/1(火) 14:30〜17:00 会場:産業支援センター 大会議室  ※先着60名(定員に達し次第締切) 申し込み:下記URLのサイト内に有る申込書をFAXにてご送信頂くか、PDFのQRコードを読 み取って頂くと申し込みフォームに飛びますので、そちらからお申し込みください。(電話や メールでも承ります。) http://www.okinawa-jiii.jp/seminar/15-2013-03-03-06-29-03/2013-03-03-06-36-52/235-27-1-22 お問合せ:一般社団法人 沖縄県発明協会 宮川、金城      沖縄県うるま市字州崎12−2 沖縄県工業技術センター内      mail: kinjoAokinawa-jiii.jp      URL: http://www.okinawa-jiii.jp      電 話 098-921-2666 FAX 098-921-2672 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (5)【お知らせ】技術セミナー「材料の防食(防錆)表面処理(めっき)技術」          開催のご案内      ((株) 沖縄TLO) 1.目的 ものづくり基盤技術強化支援事業では、ものづくり分野に係るシーズやニーズの発掘、技 術開発の創出および啓発を目的とした技術セミナーを開催します。 2.対象 県内ものづくり系企業(金属加工、機械装置開発等)、県内研究支援機関等 各種材料の防食(防錆)や表面処理(めっき)技術に興味のある方 3.内容 日時:平成28年2月25日(木)14:00〜16:30 場所:沖縄県工業技術センター 2階 研修室 定員:30名程度 テーマ「ものづくりの高付加価値化の提案」(仮) 講師:桑名商事株式会社 代表取締役社長 桑名 朗 氏 4.セミナー概要 高温多湿な環境下にある本県において大きな技術課題として防食(防錆)対策がある。防食 対策技術の1つである表面処理(めっき)技術について、県外めっき企業の有識者をお呼び して、基本的なめっきの用途からものづくりの高付加価値化に向けた活用方法等について 紹介する。 5.問い合わせ先 株式会社沖縄TLO 美里、大城 TEL 098-895-1701 ※近日中にホームページに申込みのご案内を掲載予定 http://www.okinawa-tlo.com/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (6)【募集】入居者募集のお知らせ((一社)トロピカルテクノプラス) 一般社団法人トロピカルテクノプラスでは沖縄県からの委託を受け、健康バイオ産業に関 連する企業を支援する2つの施設(ラボ・事業支援室)の入居者募集を行っております。 施設の情報に関する詳細については以下の各ホームページでご確認をお願いします。 (また、以下の2施設では健康バイオから食品製造業に関連する企業の技術課題等に関す る支援も行っております。) ○沖縄県健康バイオテクノロジー研究開発センター  http://www.ohbic.jp/index.php  ※現在、満室となっておりますが、今後の入退去に関連する情報のご提供は継続的に   行っておりますので、お問い合わせください。 ○沖縄バイオ産業振興センター  http://obbsc.jp/  ※現在、空き室数15室(31室中16室入居) お問い合わせ・質問等ございましたら、以下の連絡先でも対応いたします。 ご気軽にご連絡ください。 一般社団法人トロピカルテクノプラス事業所  TEL:098-982-1100 FAX:098-982-1101  http://ttp-okinawa.jimdo.com/ -------------------------------------------------------------------------- ※配信の必要が無い方はリストから削除いたしますので、 沖縄県工業技術センター企画管理班(kousiApref.okinawa.lg.jp)まで、お知らせください。 ※本メール便の内容を改変しない転載や再配布は自由に行っていただいて問題ありませ ん。 -------------------------------------------------------------------------- (問合せ先) 〒904-2234 沖縄県うるま市州崎12番2号 沖縄県工業技術センター 企画管理班 中村 メール便アドレス: kousiApref.okinawa.lg.jp TEL: 098-929-0111. FAX: 098-929-0115 ○沖縄県工業技術センター ホームページ http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/ -------------------------------------------------------------------------- We're sorry, These e-mail newsletters are written in only Japanese. If you wish to know about this e-mail in English, please feel free to reply to this e-mai l with details. If you’d rather not receive future e-mails of this sort from OITC, please reply to this e -mail with "Cancel" in the subject line. This e-mail:kousiApref.okinawa.lg.jp Okinawa Industrial Technology Center(OITC) -------------------------------------------------------------------------- ☆沖縄県工業技術センターのホームページを是非、ご利用下さい。