−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* 沖縄県工業技術センター メール便  Vol.84 2020.12.10 配信 ◆このメールマガジンは、配信を申し込まれた方のほか、沖縄県工業技術センター  の職員がお名刺を頂戴した方々に、情報発信を目的に配信しております。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* 平素より当センターの業務にご理解・ご協力頂き、ありがとうございます。 今回は、ものづくり技術展情報1件、トピック1件、お知らせ1件、 入居者募集情報1件をお届けします。 ************************************* 目次 (1)【ものづくり技術展情報】    沖縄ものづくり技術展2020の参加事前登録を開始しました。                         (沖縄県工業技術センター) (2)【トピック】技術相談をご利用ください    (沖縄県工業技術センター) (3)【お知らせ】12月度 知財相談窓口のご案内(INPIT沖縄県知財総合支援窓口) (4)【入居者募集】入居者募集のお知らせ                   (一般社団法人トロピカルテクノプラス) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (1)【ものづくり技術展情報】    沖縄ものづくり技術展2020の参加事前登録を開始しました。                         (沖縄県工業技術センター)  沖縄ものづくり技術展2020の詳細情報を公開しました。基調講演や成果発表会 の概要、出展企業の紹介をご覧いただけます。 ◆沖縄ものづくり技術展2020の詳細情報 http://www.okinawa-tlo.com/archives/portfolio-items/o-tech2020  技術展への参加は、新型コロナウィルス感染症感染拡大防止対策のため、事前 登録をお願いしています。事前登録申込フォームからご登録をお願いします。 ◆沖縄ものづくり技術展2020事前登録申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdwa_t5DL9oJV-IaN-QXtN7w0ZiZ4ezAWqb56Y2xC-B-sLTFA/viewform <沖縄ものづくり技術展2020>  テ ー マ:「ものづくりと環境」  開催日時:令和3年1月27日(水)〜28日(木) 10:00〜17:00  開催場所:沖縄県工業技術センター(うるま市字州崎12番2)  内  容:   @基調講演     「沖縄の未来を開拓する地域連携型リサイクルのススメ      〜沖縄の静脈物流最適化を目指した取り組みについて〜」      講師 拓南商事株式会社 代表取締役社長 川上 哲史 氏   A企業展(環境関連企業、大学・研究機関、支援機関など19機関)      環境関連分野で課題解決に取り組む県内企業の事業内容や技術を紹介     します。また、大学・研究機関、支援機関等によるシーズ紹介や支援     制度の紹介を行います。     新たな商談や技術交流、情報交換の場としてご活用下さい。   B沖縄県工業技術センター成果発表会     企業との共同研究や連携の成果事例などを発表します。   C沖縄県工業技術センターパネル展     技術支援の流れや研究事業など工業技術センターの紹介や、研究成果、     技術支援事例などをパネルで紹介します。   D企業プレゼン     出展者が、事業活動や提供技術等のアピールポイントを発表します。 ◆問合わせ先  沖縄ものづくり技術展2020運営事務局 (運営窓口)株式会社沖縄TLO 担当:大城朋、大城里恵 TEL:098-895-1701 FAX:098-895-1703 Mail:o-tech2020@okinawa-tlo.com −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (2)【トピック】技術相談をご利用ください    (沖縄県工業技術センター)  工業技術センターでは、県内中小企業の技術課題解決や新製品・新技術開発を 支援するため、技術相談を実施しています。  令和元年度は、延べ1,243件の技術相談がありました。技術相談を利用された 業種は、食料品製造業や非鉄金属・金属製品製造業、窯業・土石製品製造業、 化学工業など多岐にわたっています。また相談内容は、加工製造や分析・測定など の技術的な課題から、ちょっとした疑問への情報提供にも対応しています。  技術相談から、技術習得を目的とした研修や工場への訪問指導に繋がるケース も多くありますので、まずはお気軽にご相談下さい。  これまでの技術相談の事例は、「技術支援事例集」でご覧いただけます。 ◆技術支援事例集 https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/shoko/kogyo/gijutsu/jireisyu/2012jireisyu.html  相談方法には、電話、電子メール、直接面談(事前の日程調整必要)があります。 また、試験的にWeb会議サービスを利用した技術相談を開始します。詳しくは、 工業技術センターホームページの技術相談をご確認ください。 ◆工業技術センターホームページ 技術相談 https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/shoko/kogyo/gijutsu/shiengyomu/gijyutsusodan.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (3)【お知らせ】12月度 知財相談窓口のご案内(INPIT沖縄県知財総合支援窓口)  INPIT沖縄県知財総合支援窓口では、中小企業等の特許・商標等の知的財産に関 する相談に応じるため、様々な支援を行っています。 より専門的な相談については、弁理士や弁護士等の専門家と協働して支援をいたします。 12月度は以下のとおり、相談窓口を開設しておりますので、お気軽にご連絡ください。 *相談無料・ご予約制* ●会 場:うるま窓口 ●場 所:沖縄健康バイオテクノロジー研究開発センター ●日 時:毎週水曜日 9:00〜17:00 ●会 場:名護窓口 ●場 所:名護市産業支援センター ●日 時:12/23(水) 9:00〜17:00 ●会 場:石垣窓口 ●場 所:石垣市商工会館 ●日 時:12/25(金) 10:00〜17:00 ↓詳細は以下ウェブサイトより↓   https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/okinawa/consultation/consult_info/ −お問合せ先− INPIT沖縄県知財総合支援窓口 TEL:098-916-0002 FAX:098-916-0003 MAIL:inpit-okinawa@lec-jp.com −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (4)【入居者募集】入居者募集のお知らせ                  (一般社団法人トロピカルテクノプラス)  一般社団法人トロピカルテクノプラスでは沖縄県からの委託を受け、健康バイ オ産業に関連する企業を支援する2つの施設(ラボ・事業支援室)の入居者募集 を行っております。  施設の情報に関する詳細については以下の各ホームページでご確認をお願いし ます。また、紹介いたします2施設では健康バイオから食品製造業に関連する企 業の技術課題等に関する支援や施設見学も随時行っております。 詳細につきましては、メール、お電話等でご連絡ください。 ○沖縄県健康バイオテクノロジー研究開発センター   http://www.ohbic.jp/index.php  《空室状況》(2020年12月1日現在)    研究棟 研究室 4室 各約86平方メートル(189,200円/月)    ※居室スペース、実験台、ドラフトチャンバー、試薬棚を完備    実証棟 研究室 1室 各約77平方メートル(169,400円/月)    ※居室スペース、実験台、ドラフトチャンバー、試薬棚を完備  ※設立5年未満の企業は研究室利用料が25%減免  ※入居後、最大5年間は研究機器利用料が免除 ○沖縄バイオ産業振興センター   http://obbsc.jp/ ※現在、空き室数16室(31室中14室14企業入居中、1室入居予定) 101号室( 41m2  \ 98,400/月) 103号室 ( 63m2  \151,200/月) 105号室( 70m2  \168,000/月) 106号室( 70m2  \168,000/月) 108号室(177m2  \424,800/月) 109号室 ( 92m2  \220,800/月) 110号室(232m2  \556,800/月) 111号室(148m2  \355,200/月) 202号室 ( 43m2  \103,200/月) 208号室 ( 35m2  \ 84,000/月) 209号室(105m2  \252,000/月) 210号室(105m2  \252,000/月) 212号室 ( 63m2  \151,200/月) (※)2F貸室には、実験台、ドラフト、水回り設備等が    備わっております。 301号室( 58m2  \139,200/月) 302号室( 58m2  \139,200/月) 303号室(190m2  \456,000/月) 以上、お問い合わせ・質問等ございましたら、以下の連絡先でも対応いたします。 お気軽にご連絡ください。 ≪お問い合わせ≫  一般社団法人トロピカルテクノプラス事業所   TEL:098-982-1100 FAX:098-982-1101   http://ttp-okinawa.jp/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* ※配信の必要が無い方はリストから削除いたしますので、お手数ですが  沖縄県工業技術センター 企画管理班(kousi@pref.okinawa.lg.jp)まで、  お知らせください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (お問合せ先)  〒904-2234 沖縄県うるま市州崎12番2号  沖縄県工業技術センター 企画管理班   メール便アドレス: kousi@pref.okinawa.lg.jp  TEL: 098-929-0111, FAX: 098-929-0115   ○沖縄県工業技術センター ホームページ  http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* Sorry, Japanese only. If you wish to cancel, then please contact us to the following email address. kousi@pref.okinawa.lg.jp Okinawa Industrial Technology Center −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* ☆沖縄県工業技術センターのホームページを是非、ご利用下さい。 ・沖縄県工業技術センター研究報告 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/kenkyuhoukoku/kenkyuhoukoku.html ・施設の利用 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/shisetsu_riyo.html ・技術情報誌 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/gijutsu/t_news.html ・様式ダウンロード(依頼試験、機器使用、施設利用) http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/youshiki.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*