−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*  沖縄県工業技術センター メール便   Vol.81 2020.9.10 配信  ◆このメールマガジンは、配信を申し込まれた方のほか、沖縄県工業技術センター   の職員がお名刺を頂戴した方々に、情報発信を目的に配信しております。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*  平素より当センターの業務にご理解・ご協力頂き、ありがとうございます。  今回は、トピック1件とものづくり技術展情報1件、お知らせ1件、  入居者募集情報1件をお届けします。 ************************************************************************* 目次 (1)【トピック】令和2年度も沖縄ものづくり技術展2020を開催します                        (沖縄県工業技術センター) (2)【ものづくり技術展情報】    (再掲)沖縄ものづくり技術展2020 企業展出展者募集のご案内                        (沖縄県工業技術センター) (3)【お知らせ】「令和2年度イノベーション創出施策マップ(施策概要集)」         公開のご案内                         (沖縄県工業技術センター) (4)【入居者募集】入居者募集のお知らせ                   (一般社団法人トロピカルテクノプラス) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (1)【トピック】令和2年度も沖縄ものづくり技術展2020を開催します                          (沖縄県工業技術センター)  沖縄ものづくり技術展は、県内ものづくり企業と様々な関連機関が交流・連携 を深める場として、今年度で4回目の開催となります。  新型コロナウィルス感染症の影響でが心配されますが、沖縄ものづくり技術展 は「沖縄県主催イベント等実施ガイドライン」に沿った感染症対策を実施して開 催する方向で準備を進めています。  今年度は、「ものづくりと環境」をテーマに、以下の日程で開催を予定してい ます。  ○沖縄ものづくり技術展2020    テ ー マ:「ものづくりと環境」    開催日時:令和3年1月27日(水)〜28日(木) 10:00〜17:00    主  催:沖縄県(沖縄県工業技術センター)    これから、【ものづくり技術展情報】として、ものづくり技術展に関する お知らせをメルマガに掲載していきます。  「沖縄ものづくり技術展2020」に関する情報及び、過去のものづくり技術展の 開催概要は、工業技術センターホームページでご覧いただけます。 https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/monodukurigizyututenn/gizyututentoppage.html また、「沖縄ものづくり技術展2020」に関する情報は、沖縄ものづくり技術展2020 運営事務局のホームページでもご覧いただけます。 http://www.okinawa-tlo.com/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (2)【ものづくり技術展情報】    (再掲)沖縄ものづくり技術展2020 企業展出展者募集のご案内                        (沖縄県工業技術センター)  「沖縄ものづくり技術展2020」は、県内のものづくり企業やIT企業の企業間、 学術研究機関などの産学間の連携や交流を通じ、新たなビジネス・イノベーション の創出など本県のものづくり振興に繋げることを目的として開催します。  今回のメインテーマを「ものづくりと環境」とし、リサイクルや廃棄物処理、 環境測定、省エネルギーなどの「環境」をテーマに、各分野が交流することで、 課題解決のアイデアや新たな連携の創出を図ることを目指します。  つきましては、本技術展における「企業展」への出展者を募集します。 ◆日  時: 令和3年1月27日(水)〜28日(木)10:00〜17:00 ◆会  場: 沖縄県工業技術センター1階エントランスホール(うるま市州崎) ◆主  催: 沖縄県(沖縄県工業技術センター) ◆展示内容: リサイクル、廃棄物処理、排水浄化等の技術や装置        クリーンエネルギーや省エネルギー等の技術や装置        残渣や資源の有効活用        企業間連携や産学官連携事例 等 ◆出展対象分野: ものづくり企業、          ものづくり関連企業(IT企業、分析・測定サービス業等を含む)          研究機関、行政・支援機関          産業廃棄物処理業者 等 ◆出展企業数:13社程度 ◆参 加 料: 無料(出展に係るブース設置費用以外は出展者の自己負担) ◆申込方法 下記URLより、PDF:出展案内・出展申込フォーム(別紙)をダウンロードのうえ、 FAX又はメールにてお申し込みください。 http://www.okinawa-tlo.com/archives/9486 締切:令和2年10月2日(金) ◆問合わせ先 〈沖縄ものづくり技術展2020運営事務局〉 (運営窓口)株式会社沖縄TLO 担当:大城朋、大城里恵 TEL:098-895-1701 FAX:098-895-1703 Mail:o-tech2020@okinawa-tlo.com −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (3)【お知らせ】「令和2年度イノベーション創出施策マップ(施策概要集)」         公開のご案内                          (沖縄県工業技術センター)  沖縄県工業技術センターが参加いたしております「沖縄産学官イノベーショ ン創出協議会」のHPにおいて、「令和2年年度イノベーション創出施策マップ (施策概要集)」が公開されましたのでお知らせいたします。  この施策マップは、イノベーション創出に向けた県内支援施策を分野・事業 段階ごとにわかりやすくまとめたマップです。  支援施策活用をご検討されている県内企業等において、ご活用いただけます ようお願い申し上げます。 「令和2年年度イノベーション創出施策マップ(施策概要集)」公開サイト:  https://www.oki-innovation.jp/support-map   沖縄産学官イノベーション創出協議会  県内のものづくり企業、学術研究機関などの企業間および産学官の連携や交 流を通じ、新たなビジネス・イノベーションの創出を目的とした県内のものづ くり産業の振興をめざしております。    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (4)【入居者募集】入居者募集のお知らせ                  (一般社団法人トロピカルテクノプラス)  一般社団法人トロピカルテクノプラスでは沖縄県からの委託を受け、健康バイ オ産業に関連する企業を支援する2つの施設(ラボ・事業支援室)の入居者募集 を行っております。  施設の情報に関する詳細については以下の各ホームページでご確認をお願いし ます。また、紹介いたします2施設では健康バイオから食品製造業に関連する企 業の技術課題等に関する支援や施設見学も随時行っております。 詳細につきましては、メール、お電話等でご連絡ください。 ○沖縄県健康バイオテクノロジー研究開発センター   http://www.ohbic.jp/index.php  《空室状況》(2020年9月1日現在)   研究棟 研究室 3室 約86平方メートル(189,200円/月)    ※附属設備等:居室スペース、実験台、ドラフトチャンバー、試薬棚   実証棟 研究室 1室 約77平方メートル(169,400円/月)    ※附属設備等:居室スペース、実験台、ドラフトチャンバー、試薬棚    ※設立5年未満の企業は研究室利用料が25%減免    ※入居後、最大5年間は研究機器利用料が免除 ○沖縄バイオ産業振興センター   http://obbsc.jp/ ※現在、空き室数17室(31室中14室入居、14企業入居中) 101号室( 41m2  \ 98,400/月) 103号室( 63m2  \151,200/月) 105号室( 70m2  \168,000/月) 106号室( 70m2  \168,000/月) 108号室(177m2  \424,800/月) 109号室( 92m2  \220,800/月) 110号室(232m2  \556,800/月) 111号室(148m2  \355,200/月) 202号室( 43m2  \103,200/月) 208号室( 35m2  \ 84,000/月) 209号室(105m2  \252,000/月) 210号室(105m2  \252,000/月) 212号室( 63m2  \151,200/月) 213号室( 72m2  \172,800/月) (※)2F貸室には、実験台、ドラフト、水回り設備等が    備わっております。 301号室( 58m2  \139,200/月) 302号室( 58m2  \139,200/月) 303号室(190m2  \456,000/月) 以上、お問い合わせ・質問等ございましたら、以下の連絡先でも対応いたします。 お気軽にご連絡ください。 ≪お問い合わせ≫  一般社団法人トロピカルテクノプラス事業所   TEL:098-982-1100 FAX:098-982-1101   http://ttp-okinawa.jp/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* ※配信の必要が無い方はリストから削除いたしますので、お手数ですが  沖縄県工業技術センター 企画管理班(kousi@pref.okinawa.lg.jp)まで、  お知らせください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (お問合せ先)  〒904-2234 沖縄県うるま市州崎12番2号  沖縄県工業技術センター 企画管理班   メール便アドレス: kousi@pref.okinawa.lg.jp  TEL: 098-929-0111, FAX: 098-929-0115   ○沖縄県工業技術センター ホームページ  http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* Sorry, Japanese only. If you wish to cancel, then please contact us to the following email address. kousi@pref.okinawa.lg.jp Okinawa Industrial Technology Center −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* ☆沖縄県工業技術センターのホームページを是非、ご利用下さい。 ・沖縄県工業技術センター研究報告 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/kenkyuhoukoku/kenkyuhoukoku.html ・施設の利用 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/shisetsu_riyo.html ・技術情報誌 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/gijutsu/t_news.html ・様式ダウンロード(依頼試験、機器使用、施設利用) http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/youshiki.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*