--------------------------------------------------------------------------  沖縄県工業技術センター メール便    Vol.69 2019.9.10 配信 --------------------------------------------------------------------------  平素より当センターの業務にご理解・ご協力頂き、ありがとうございます。  新年度もよろしくお願い致します。  今回は、お知らせ2件と入居者募集情報1件をお届けします。 *************************************************************************  目次 (1)【お知らせ】「沖縄ものづくり技術展2019」企業展示募集のお知らせ                      (主催:沖縄県工業技術センター) (2)【ご案内】令和元年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデーの        ご案内                (主催:産総研九州センター、九州経済産業局) (3)【入居者募集】入居者募集のお知らせ                  (一般社団法人トロピカルテクノプラス) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (1)【お知らせ】「沖縄ものづくり技術展2019」企業展示募集のお知らせ                      (主催:沖縄県工業技術センター)  「沖縄ものづくり技術展2019」は、県内のものづくり企業間、学術研究機関な どとの産学官の連携や交流を通し、新たなビジネス・イノベーションの創出など 本県のものづくり振興に繋げることを目的に開催します。  今回のものづくり技術展では、「食品製造業・関連企業」を対象とし、技術情 報の提供等を通したビジネスマッチング、技術指導による技術力の向上、新商品 ・新製品開発のための研究開発支援、産学官ネットワーク形成による交流の場づ くり、人材ニーズの提供の場づくり等を行います。  つきましては、本技術展における「企業展示」への出展者を募集します。 ◆日  時: 令和2年1月28日(火)〜29日(水)10:00〜17:00 ◆会  場: 沖縄県工業技術センター1階エントランスホール(うるま市州崎) ◆主  催: 沖縄県(沖縄県工業技術センター) ◆展示内容: 自社開発技術(新商品、生産性改善、安全性向上等)        他社との連携事例、研究機関とのコラボ事例、        導入したい技術事例 等 ◆出展企業数:20社程度 ◆出展対象分野: <食料品・飲料製造>肉製品(乳製品含む),水産食品,缶詰,調味料,精穀・製粉,           パン・菓子,麺類,豆腐,健康食品,清涼飲料,酒類,茶,等 <食品製造関連>食品製造業への装置・技術提供者(提供予定者も対象)         包装・容器(紙・プラスチックフィルム等),印刷,保蔵,計量,         生産用機械・部品生産や保蔵等の組込AI・IoT 技術サービス(検査等)         廃棄物処理,貿易 等 ◆参 加 料: 無料(出展に係るブース設置費用以外は出展者の自己負担) ◆申込方法 下記URLより、PDF:出展案内・出展申込フォーム(別紙)をダウンロードのうえ、 FAX又はメールにてお申し込みください。 http://www.okinawa-tlo.com/archives/9055 締切:令和元年9月20日(金) ◆問合わせ先 〈沖縄ものづくり技術展2019運営事務局〉 (運営窓口)株式会社沖縄TLO 担当:平良、大城 TEL:098-895-1701 FAX:098-895-1703 Mail:o-tech2019@okinawa-tlo.com −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (2)【ご案内】令和元年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデーの        ご案内                (主催:産総研九州センター、九州経済産業局)  九州・沖縄各県の公設試験研究機関や産業技術総合研究所(以下、産総研)の 最新の研究成果・情報等を一同に会して、地域企業や支援機関の方々へ、情報交 換や技術の橋渡しに繋げるための交流の場として、「令和元年度九州・沖縄 産業 技術オープンイノベーションデー」を開催いたします。  この度、参加申し込みを開始いたしましたので、ご案内申し上げます。  皆様方の多数のご来場をお待ちしております。     ◆日  時: 令和元年9月26日(木)10:00〜17:00 (交流会17:45〜19:00) ◆会  場: 鳥栖市民文化会館(佐賀県鳥栖市宿町807-17) <メイン会場>        産総研九州センター(佐賀県鳥栖市宿町807-1)<ラボツアー・交流会> ◆参 加 費: 無料(交流会は会費3,000円・事前申込制) ◆主な行事  ◇産総研九州センター講演会 ・「産総研九州センターの取り組み」 産総研九州センター 所長 平井 寿敏 ・「産総研九州センターにおける太陽光発電研究の概要」            産総研 エネルギー・環境領域 太陽光発電研究センター              モジュール信頼性チーム 研究チーム長 千葉 恭男 ◇特別講演 「製造現場のIoT化を支援するスマート製造ツールキット」   産総研 製造技術研究部門 機械加工情報研究グループ  研究グループ長 古川 慈之 ◇九州・沖縄地域企業&公設試・産総研 合同成果発表会 ◇ポスター展示(公設試・産総研シーズ、支援機関紹介) ◇特設ブース展示:(テーマ)「スマート製造技術の生産現場への導入に役立つ技術・取組」 ◇技術相談会・各種相談会、ピッチ会(出展機関によるショートプレゼン) ◇産総研九州センターラボツアー ※詳細につきましては、産総研九州センターホームページをご参照下さい。  (https://www.aist.go.jp/kyushu/ja/events_OPD2019_index.html) ◆申込方法   講演会、合同成果発表会、ラボツアー、交流会へのご参加は、事前登録をお願 いいたします。産総研九州センターホームページからお申込み下さい。  (https://www.aist.go.jp/kyushu/ja/events_OPD2019_index.html) ◆問合せ先 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー事務局  (国立研究開発法人 産業技術総合研究所九州センター 産学官連携推進室内)   〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1、TEL: 0942(81)3606 FAX:0942(81)4089   E-mail: q-openday-jimu-ml@aist.go.jp −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (3)【入居者募集】入居者募集のお知らせ                  (一般社団法人トロピカルテクノプラス)  一般社団法人トロピカルテクノプラスでは沖縄県からの委託を受け、健康バイ オ産業に関連する企業を支援する2つの施設(ラボ・事業支援室)の入居者募集 を行っております。  施設の情報に関する詳細については以下の各ホームページでご確認をお願いし ます。また、紹介いたします2施設では健康バイオから食品製造業に関連する企 業の技術課題等に関する支援や施設見学も随時行っております。 詳細につきましては、メール、お電話等でご連絡ください。 ○沖縄県健康バイオテクノロジー研究開発センター   http://www.ohbic.jp/index.php   ※現在、《満室》(16室入居/16室中、15企業入居中) ○沖縄バイオ産業振興センター   http://obbsc.jp/  ※現在、空き室数14室(31室中17室入居、16企業入居中)   103号室 ( 63m2 \148,680/月)   105号室( 70m2  \165,200/月)   106号室( 70m2  \165,200/月)   107号室( 70m2  \165,200/月)   108号室(177m2  \417,720/月)   109号室 ( 92m2 \217,120/月)   110号室(232m2  \547,520/月)   111号室(148m2  \349,280/月)   203号室 ( 43m2 \101,480/月)   209号室(105m2  \247,800/月)   212号室 ( 63m2 \148,680/月)  (※)2F貸室には、実験台、ドラフト、水回り設備等が     備わっております。   301号室( 58m2  \136,880/月)   302号室 ( 58m2 \136,880/月)   303号室(190m2  \448,400/月)  以上、お問い合わせ・質問等ございましたら、以下の連絡先でも 対応いたします。お気軽にご連絡ください。   ≪お問い合わせ≫  一般社団法人トロピカルテクノプラス事業所   TEL:098-982-1100 FAX:098-982-1101   http://ttp-okinawa.jp/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* ※配信の必要が無い方はリストから削除いたしますので、お手数ですが  沖縄県工業技術センター 企画管理班(kousi@pref.okinawa.lg.jp)まで、  お知らせください。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* (お問合せ先)  〒904-2234 沖縄県うるま市州崎12番2号  沖縄県工業技術センター  企画管理班   メール便アドレス: kousi@pref.okinawa.lg.jp  TEL: 098-929-0111, FAX: 098-929-0115   ○沖縄県工業技術センター ホームページ  http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* Sorry, Japanese only. If you wish to cancel, then please contact us to the following email address. kousi@pref.okinawa.lg.jp Okinawa Industrial Technology Center −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−* ☆沖縄県工業技術センターのホームページを是非、ご利用下さい。 ・沖縄県工業技術センター研究報告 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/kenkyuhoukoku/kenkyuhoukoku.html ・施設の利用 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/kikaku/shisetsu_riyo.html ・技術情報誌 http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/gijutsu/t_news.html ・様式ダウンロード(依頼試験、機器使用、施設利用) http://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/kogyo/youshiki.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−*