• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ここから本文です。

更新日:2023年9月5日

機器使用

縄県工業技術センターでは、各種分析機器、計測機器、工作機器等がご使用できます。品質管理、技術開発、製品開発等にご活用下さい。

 ご使用にあたっては日程調整が必要になりますので、事前にお電話にてお問い合わせ下さい。

       <開放機器と使用料一覧>

A 濃縮装置、乾燥機、電気炉 G 光学機器、計測機器
B 攪拌、粉砕、混合機 H 物性測定機器
C 成形機、切断機 I 光分析機器
D 設計支援装置、金属加工機、表面処理装置 J 分離分析機器
E 遠心機、ろ過機器 K その他分析機器
F 滅菌器、培養器、バイオ関連機器 L その他 

 

利用の手引き

機器使用料やお申込み方法について冊子にまとめています。ご覧ください。

利用の手引きはこちらをクリック

機器使用料

機器の使用料は下記PDFでご確認下さい
(令和5年4月新規機器追加)

各機器の使用料(令和5年4月~)(PDF:868KB)

お問い合わせ先

沖縄県工業技術センターTEL098-929-0111

お知らせ

依頼分析および機器使用の一部休止のお知らせ(令和4年4月18日~)

平素より沖縄県工業技術センターの利用並びに業務運営にご協力を賜り感謝申し上げます。

さて、ヘリウムガスは医療分野、光ファイバーや半導体製造など工業用途として幅広く使われているガスですが、世界的な需要増と供給難からヘリウムガスの入手が極めて困難な状況にあります。そのため誠に勝手ながら、ヘリウムガスを利用する下記の支援業務を当面休止とさせていただきます。

【休止する支援業務】
  1.依頼試験
   ・ガスクロマトグラフ質量分析計による分析(定性分析)
   ・ガスクロマトグラフ質量分析計による分析(定量分析)
  2.機器の開放
   ・ガスクロマトグラフ質量分析装置(分離分析機器)

【期  間】
    令和4年4月18日(月) ~ 未定

 ご利用いただいている皆様にはご不便をおかけいたしますが、なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
 なお、再開時期についてはヘリウムガスの入手が安定的に行えるようになってからとなります。再開の際には改めてホームページ、メールマガジンでお知らせいたします。

開放機器6点を追加、2点を更新、1点の料金を改定しました(令和5年4月)

  • 新規追加機器(PDF:279KB)
    ・レトルト殺菌器
    ・恒温恒湿器
    ・蛍光X線膜厚計
    ・精密万能試験機
    ・精密引張試験機
    ・ICP発光分光分析装置
  • 更新機器(PDF:279KB)
    ・マイクロビッカース硬さ試験機
    ・デジタルマイクロスコープ
     
  • 料金改定機器
    ・大型電動ミンサー

開放機器2点が廃止になりました(令和5年4月)

  • 廃止機器
    ・粒度分布測定装置
    ・精密平面研削盤

使用休止中の開放機器(令和4年4月18日現在)

機器番号/機器名

状態

使用再開時期

J-3 ガスクロマトグラフ質量分析装置

使用休止中                

   未定
   

 

 

機器使用申請書電子ファイル

機器使用の申請には下記ファイルをご利用下さい
詳しい記入方法等については、工業技術センターまでお問い合わせ下さい。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工労働部工業技術センター(代表)

〒904-2234 沖縄県うるま市州崎12-2

電話番号:098-929-0111

FAX番号:098-929-0115

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?