ここから本文です。
更新日:2013年4月4日
承認 番号 |
承認 年月日 |
企業等名 | テーマ |
189 | H25.1.29 | 株式会社 沖縄ホーメル | 生産体制の再構築で安全・安心な製品づくりを目指す |
190 | 株式会社 赤マルソウ | BtoC移行による販売チャネルの多角化と商品力強化 | |
191 | 有限会社 彩 | 家族のような介護の認知拡大を目的とした地域の茶の間サービスと付き添い介護事業の展開 | |
192 | サウンドスピカ | リトミックの教育法を取り入れたオリジナル教材制作とインストラクター育成事業の展開 | |
193 | 渡口スクリーン印刷 | 飲食店・美容室等、小規模事業者に特化した効果的な販促物の企画・提案の事業化 | |
194 | 株式会社 マキ屋フーズ | 豆腐よう製造技術を応用した発酵食品の開発 | |
195 | 株式会社 福市フーズ | 独自販売網を活かしたニンニクの水耕栽培事業の展開 | |
196 | ワタナベ不動産 株式会社 | 既存アパートのコンバージョンリフォームの提案と総合管理コンサルティングの確立 | |
197 | ふたばや本舗 | 商品製造ノウハウの「マニュアル化」による生産管理体制の構築 | |
198 | H25.2.22 | グラスアート藍 | 琉球ガラスを活用した「琉球ガラス絵タイル開発・販売」 |
199 | 株式会社 エムイー・ファクトリー | ローコストオペレーションによる低価格メニューの提供と新業態の展開 | |
200 | 南星サービス | インターネットを活用した住まいの安心サポートサービスの事業化 | |
201 | H25.3.27 | 有限会社 ラミネックスセンター | 「3D印刷技術」を活用したペット用メモリアルフレームの直売展開 |
202 | 金城重機 株式会社 | 協力工事店向け営業支援技術指導を通じた協働受注によるEAGLE工法の普及拡大 | |
203 | 株式会社 バースデイ | ITを活用した教育産業分野での教材開発とその販売 | |
204 | 金城製麺所 | 八重山そば製麺所による八重山そばの新たな食べ方の提案 |
承認番号 第189号 | 株式会社 沖縄ホーメル | http://www.okinawahormel.co.jp/ |
【テーマ】生産体制の再構築で安全・安心な製品づくりを目指す 外部要因に影響されにくい競争力の高い自社製新商品開発に取組み、これまで営業展開できていない県外や海外市場への販路拡大する組織体制も整備して、時代の変化、経営環境の変化に適応できる企業として経営基盤を強化し、食品業界のリーディング企業を目指す。 |
||
住所 : 中城村字当間758番地 | TEL : 098-895-3311 | FAX : 098-895-3642 |
資本金 : 305,000千円 | 従業員数 : 125名 | 業種 : 食肉加工製造業 |
|
承認番号 第190号 | 株式会社 赤マルソウ | http://www.akamarusou.co.jp/ |
【テーマ】BtoC移行による販売チャネルの多角化と商品力強化 既存BtoBの流通形から販売チャネルの多角化を推進、BtoCの確立を図る。併せて多くのエンドユーザーに対応できる体制を整え、扱い商品の拡充を図る。 |
||
住所 : 糸満市西崎町四丁目10番地2 | TEL : 098-992-0011 | FAX : 098-992-0033 |
資本金 : 10,000千円 | 従業員数 : 31名 | 業種 : 食料品製造業 |
承認番号 第191号 | 有限会社 彩 | |
【テーマ】家族のような介護の認知拡大を目的とした地域の茶の間サービスと付き添い介護事業の展開 カフェスタイルによる「地域の茶の間」で地域プラットホームの創設 |
||
住所 : 南城市玉城字糸数83番地 | TEL : 098-948-1714 | FAX : 098-948-3906 |
資本金 : 3,000千円 | 従業員数 : 15名 | 業種 : 有料老人ホーム |
|
承認番号 第192号 | サウンドスピカ | http://soundspica.jimdo.com/ |
【テーマ】リトミックの教育法を取り入れたオリジナル教材制作とインストラクター育成事業の展開 代表者自らの指導経験とリトミックの教育法を取り入れた6種類のオリジナル教材制作と、その教材を用いた指導方法を確立させ、音楽が、好きで好きで好きでたまらない子を育てる「Like3 Method(ライクキューブメソッド)」として体系化し、インストラクター養成講座を開講。「Like3 Method」を習得したインストラクターと共に当社の指導法を普及させるとともに、教本・教材の販売につなげて行く計画である。 |
||
住所 : 南城市佐敷津波古583-2 | TEL : 098-947-3145 | FAX : 098-947-3145 |
資本金 : - | 従業員数 : 3名 | 業種 : 教養・技能教授業 |
承認番号 第193号 | 渡口スクリーン印刷 | http://www.okinawa-hansoku.jp/index000.html |
【テーマ】飲食店・美容室等、小規模事業者に特化した効果的な販促物の企画・提案の事業化 自社がこれまで培った特殊印刷の技術力や販促物作成ノウハウを活かして、小規模事業者向けに各種販促物の企画提案から印刷まで一貫したサービスの事業化を進める。 |
||
住所 : 糸満市字真栄里2120番地の4 | TEL : 098-994-5868 | FAX : 098-994-9704 |
資本金 : - | 従業員数 : 4名 | 業種 : 特殊印刷業 |
|
承認番号 第194号 | 株式会社 マキ屋フーズ | http://www.okinawa-yanbaru.co.jp/ |
【テーマ】豆腐よう製造技術を応用した発酵食品の開発 女性・主婦層を中心に「塩麹」がブームとなり、発酵食品が見直され始めたことを踏まえ、自身が得意とする紅麹を使用した発酵分野の商品開発を強化し、まだ市場に出ていない商品により競争力をつけ他社との差別化を図ること。併せて、食品開発過程における発酵条件や旨み、辛みに関するエビデンス(数値データ)を取得・管理し、それを知財として権利化することを目的としている。 |
||
住所 : 名護市大中一丁目19番地24号 名護市産業支援センターオフィス1 | TEL : 0980-54-5889 | FAX : 0980-54-5898 |
資本金 : - | 従業員数 : - | 業種 : 食料品製造業 |
承認番号 第195号 | 株式会社 福市フーズ | |
【テーマ】独自販売網を活かしたニンニクの水耕栽培事業の展開 ニンニクの水耕栽培を行う。生産方法は、プラント及び活性水装置・保管庫の各メーカーの技術を組み合わせて、生産・出荷の歩留まりを上げる生産体制を構築。東京品川で構築した販売網を活用した販売展開を行う。当社は、本事業を通して、ニート・障がい者等の自立支援の一環として、就業の場を創出し、雇用するなど社会へ貢献として取り組むことで地域住民の方々と共に"街おこし""街づくり"の一端を担う企業を目指します。 |
||
住所 : 名護市大北二丁目4番11号 | TEL : 0980-43-5899 | FAX : 0980-43-0162 |
資本金 : 30,000千円 | 従業員数 : 4名 | 業種 : 食品製造販売業 |
承認番号 第196号 | ワタナベ不動産 株式会社 | http://watanabe2103.jp/ |
【テーマ】既存アパートのコンバージョンリフォームの提案と総合管理コンサルティングの確立 これまで不動産仲介業を主たる業務として営んできた。業界においては仲介収益が決まっている。小・零細事業者は業界大手から仕事を受託する構図がほとんどである。不動産業界に、新たな構図を創出すべく、コンバージョンリフォーム(単なる共同住宅のリフォームでなく共同住宅建物全体の価値を上げるリフォーム)をメインとした「総合コンサルティングの確立」で新しいサービスの提供に取り組む。①コンバージョンリフォームの提案活動・顧客獲得→入居募集・物件管理まで提案。(建築・設計・インテリアコーディネータとコラボにより、顧客満足度の向上)②小・零細企業から大手へ仲介依頼が可能になり、大手の営業力を駆使して収益が獲得できる仕組みの構築を図る。 |
||
住所 : 浦添市勢理客四丁目13番1号 | TEL : 098-988-8000 | FAX : 098-988-8500 |
資本金 : - | 従業員数 : - | 業種 : 不動産業 |
承認番号 第197号 | ふたばや本舗 | http://www.futabaya.net/ |
【テーマ】商品製造ノウハウの「マニュアル化」による生産管理体制の構築 本事業所は、「石垣島ぽん酢」の製造卸販売を中心に、年々順調に売り上げを伸ばしている。しかし、商品製造・管理ノウハウが代表者に依存している為に生産量が頭打ちになっている。つまり、製造の工程において、代表者が最終的な味の仕上げ等を行っている為、常に現場にいないといけないことから、販路拡大の為の積極的な営業活動ができない状況にある。このような状況を踏まえ、今後、代表者に依存している商品製造ノウハウの「マニュアル化」により生産管理体制の構築を行い、代表者が経営と営業に専念できるようにしていく。それにより、自社の売上増加を図ると共に、自社の製造ノウハウを他事業者の製品にも活かす(OEM生産)ことで、石垣島の商品のレベルアップに貢献する。 |
||
住所 : 石垣市石垣66番地 | TEL : 0980-87-0228 | FAX : 0980-87-0228 |
資本金 : - | 従業員数 : 5名 | 業種 : 調味料製造業 |
|
承認番号 第198号 | グラスアート藍 | http://www.glassart-ai.jp/ |
【テーマ】琉球ガラスを活用した「琉球ガラス絵タイル開発・販売」 琉球ガラスのお土産品市場ではベトナム産や中国産の安価な模倣品が大半を占めており、県内の観光客をターゲットにした販路開拓は難しい状況にある。 |
||
住所 : 名護市中山211番地1 | TEL : 0980-53-2110 | FAX : 0980-53-2119 |
資本金 : - | 従業員数 : 5名 | 業種 : ガラス・同製品製造業 |
承認番号 第199号 | 株式会社 エムイー・ファクトリー | http://www.grandvin.info/ |
【テーマ】ローコストオペレーションによる低価格メニューの提供と新業態の展開 ・既存卸売業の価格力を生かしたメニュー |
||
住所 : 那覇市おもろまち四丁目10番43号 | TEL : 098-862-3376 | FAX : 098-862-3376 |
資本金 : - | 従業員数 : - | 業種 : 飲食料品小売業 |
承認番号 第200号 | 南星サービス | http://minamihosi.ti-da.net/ |
【テーマ】インターネットを活用した住まいの安心サポートサービスの事業化 水回りの工事業者は「水道屋さん」というイメージが強く、水漏れや水づまりを修繕する等の軽微な修繕工事の専門業者というイメージが強い。特に沖縄県は、台風の被害が多く、トラブルが集中してしまうために、修繕工事に業者が駆けつけるまで、数日かかる場合も多い。結果、水漏れなどによる2次被害にあうケースもある。そこで新事業では、水回りトラブルに対して、迅速に安価でトラブルに対応できる「住まいの安心サポート会員」を商品化、会員顧客に対して定期的な水タンクの清掃や点検等を行うことで、消費者の信頼を獲得、キッチンやお風呂、トイレの入れ替えといった本格修繕工事の受注を拡大していく。 |
||
住所 : 豊見城市翁長770-2 | TEL : 098-850-2900 | FAX : 098-850-1147 |
資本金 : - | 従業員数 : 2名 | 業種 : 給排水・衛生設備工事業 |
承認番号 第201号 | 有限会社 ラミネックスセンター | http://www.laminex-c.jp/ |
【テーマ】「3D印刷技術」を活用したペット用メモリアルフレームの直売展開 当社はフォトスタジオによって撮影された「誕生」「100日記念」「生年祝い」他お祝い時の写真と手型や活字を立体的に見せる3D印刷技術を組み合わせ、メモリアルフレームの加工を委託されている。この3D印刷は、自社特注用紙の活用とあわせ、特殊な機械と技術を必要とするため、県内では当社だけが実施。新事業ではこれまでの加工委託から、ペット市場を主たるターゲットとしたメモリアルフレームの直売を実施する。販売先はペット専門業者(ショップ/葬祭場)またそれとは別に、インターネット販売体制を構築し、個人向け販売用の専用キットを作成することで個人顧客の開拓も手掛けていく。 |
||
住所 : 沖縄市上地二丁目9番6号 | TEL : 098-932-1234 | FAX : 098-933-2001 |
資本金 : 5,000千円 | 従業員数 : 25名 | 業種 : 印刷・同関連業 |
承認番号 第202号 | 金城重機 株式会社 | http://www.kinjyo-jyuki.co.jp/ |
【テーマ】協力工事店向け営業支援技術指導を通じた協働受注によるEAGLE工法の普及拡大 新事業では、「低コスト・高支持力」が自慢のEAGLE工法(基礎杭打ちの工法)を広く普及させるため、九州地区への協力工事店募集を行い協力工事店(建設会社)と協働で工事を受注する新しい受注及び施行方法に挑戦します。具体的には、当社が九州沖縄地区の総工事店となり、九州各県に協力工事店を作り、技術指導や営業方法の指導等を行います。指導を受けた協力工事店は、従来の工法よりも「低コスト」で「高支持力」の工法を顧客に提案できるため、競合他社との差別化が図れます。当社は、EAGLE工法の実績を増やすことで、設備投資等の負担を軽くし、収益アップが実現できます。 |
||
住所 : 中城村字当間575番地6 | TEL : 098-895-5977 | FAX : 098-895-5978 |
資本金 : 10,000千円 | 従業員数 : 64名 | 業種 : 建設業 |
承認番号 第203号 | 株式会社 バースデイ | http://www.oresuu.com/ | |||
【テーマ】ITを活用した教育産業分野での教材開発とその販売 難関大受験専門の中村数学塾経営やDVD高校・中学数学教材製作販売で培った「楽しく、継続学習できる」指導ノウハウをいかし、新分野に参入する。高校数学DVDは教科書レベルであるが、全受験レベルを網羅した動画を作成しストリーミング配信する。順次、教科数を増やす。価格は大手予備校の1/10を予定。中学英語や幼児教育などの新分野に参入し、低年齢から顧客を囲い込む。効率の良い販売と総合的な教育の提供を行い総合教育企業への成長を目指す。 |
|||||
住所 : 那覇市首里儀保町一丁目27番4号4F | TEL : 098-887-5117 | FAX : 098-887-5117 | |||
資本金 : 1,000千円 | 従業員数 : 4名 | 業種 : 学習塾 | |||
高校・中学DVDシリーズ 【オレの数学】 販売サイト www.oresuu.com |
![]() 中学数学教科書を 全て無料解説した 【数学わかルート】 プロ講師の無料解説は、 日本でも弊社だけです。 http://movie.oresuu.com/ |
承認番号 第204号 | 金城製麺所 | http://www.kinjoseimen.com/ |
【テーマ】八重山そば製麺所による八重山そばの新たな食べ方の提案 今回の経営革新計画では、「生麺」を使った汁なし八重山そばという新たな食べ方を直営店や取引先食堂などで提案することで、当所の八重山そばの魅力を発信し、新たな収益の向上を図っていく。 |
||
住所 : 石垣市字美崎町8-11 | TEL : 0980-82-4332 | FAX : 0980-82-4388 |
資本金 : - | 従業員数 : 11名 | 業種 : その他の食料品製造業 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください