ここから本文です。
更新日:2017年1月27日
承認番号285号 | 株式会社IMI CORPORATION | |||
【テーマ】沖縄移住者を支援するコミュニティタウン構想 県外から沖縄への移住希望者は多いが、実際に来てみるとなかなか馴染めないという方がほとんどである。 |
||||
住所:沖縄県那覇市おもろまち2-2-19 | TEL:098-867-1149 | |||
資本金:35,000千円 | 従業員数:31名 | 業種:建築工事業 |
承認番号286号 | 株式会社エマオ | |||
【テーマ】高度管理医療機器等販売業許可証取得による新たな分野の開拓 今回の新しい取り組みでは、これまでの事務機器販売に新たな分野、医療機器(高度管理医療機器等販売業許可を取得)の販売に乗り出す。初めに自動体外式除細動器及び血圧計の販売を実施する。現在、自動体外式除細動器及び血圧計は、主に医療機器販売会社か警備会社が販売している。その中で、当社は、既存事業がオフィス周辺機器販売・メンテナンスをする事務機屋であり、日頃企業へ訪問する機会が多い。医療機器販売会社のように、医療機関への販売ではなく、当社は一般企業及び自治体・施設等への販売を実施していく。それにより、同業他社との差別化が可能になる。 |
||||
住所:沖縄県那覇市国場1167-1 | TEL:098-963-4588 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:-名 | 業種:オフィス家具及び事務機器販売 |
承認番号287号 | 株式会社もりお玩具 | |||
【テーマ】中古自転車の買取・委託によるリサイクル販売で経営改善を図る 今回の新しい取り組みでは、これまでの既存店舗の集客の販売方法を改善し、新しい販売方式で集客を行う。 |
||||
住所:沖縄県沖縄市大里1-10-38 | TEL:098-938-6560 | |||
資本金:15,000千円 | 従業員数:12名 | 業種:玩具卸小売業・不動産賃貸業 |
承認番号288号 | 合同会社ミリオンズ | |||
【テーマ】起業・創業支援スクールの企画・運営で経営革新を図る 今回の新しい取り組みでは、これまでの金融教育事業のノウハウを活かして、新たな事業内容の異なるスークールを立ち上げ、運営する。具体的には、オリジナル企画として「起業・創業支援のスクール事業」を行う。スタートアップが主体となるが、起業している企業で10名以下の個人も対象とし、他社との差別化を図る。 |
||||
住所:沖縄県浦添市城間2-5-9(402) | TEL:098-943-0198 | |||
資本金:3,000千円 | 従業員数:1名 | 業種:教育・情報通信業 |
承認番号289号 | 株式会社いちば | |||
【テーマ】ヘルシー弁当開発・直販部門の強化 創業79年になる食品製造で培ったノウハウを生かし、保健師と糖質制限弁当・塩分制限弁当の共同開発・販売を新たな事業として取り組む。地産地消で商品開発に取り組み、既存事業と連携し利益の出せる会社体制にしていきます。 |
||||
住所:沖縄県宮古島市平良字下里78-1 | TEL:0980-73-7226 | |||
資本金:5,000千円 | 従業員数:57名 | 業種:食料・食品製造業 |
承認番号290号 | 有限会社石垣コミュニティエフエム | http://www.okinawa-clean.jp/ | ||
【テーマ】地域に特化した石垣・八重山の映像コンテンツ制作・配信 地域唯一のラジオ局として培ったノウハウ・信頼・情報を基に石垣・八重山の魅力を地域動画「石垣・八重山チャンネル」として制作・運営する。ターゲットは、島内、県内、県外、海外である。既存の行政や企業スポンサーを元に音声(ラジオ)CMから映像(動画)CMへの収益が期待できる。またこの動画サイトにより石垣島の価値を向上し雇用創出や産業の発展を手助けする仕組みとして運用する。 |
||||
住所:沖縄県石垣市大川559番地 | TEL:0980-88-6530 | |||
資本金:3,000千円 | 従業員数:5名 | 業種:放送法による放送事業 |
承認番号291号 | 和デンタル・ラボ | |||
【テーマ】デジタル化による「歯科用CAD/CAMシステム設備」の導入で経営改善を図る 今回のデジタル化では、今まで培った歯科補綴物の制作ノウハウを活かして、従来の手作業やアナログ機械での歯科用補綴物の課題・問題点を解消するとともに、自社の強みであるジルコニア冠の技術で他社と差別化を図るために、「歯科用CAD/CAMシステム設備」を導入し、経営効率と新たな販路拡大を図る。これにより製造コストも削減でき、短納期となり経営の効率化も図れ、機動力を強化して新たな顧客獲得を目指す。 |
||||
住所:沖縄県浦添市前田2-18-21 | TEL:098-875-2282 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:5名 | 業種:歯科技工士 |
承認番号292号 | TIDA COMPANY株式会社 | |||
【テーマ】沖縄県産材を活用したゼリーの開発・販売 今回の経営革新計画では、沖縄県内の「生産から消費までの地域循環」を創出する商品を重点的に開発することにより、生産者を間接的に支えられる物的・人的両面における経営の安定化をねらいとした。従来の、単に「売れればいい」という観点から脱却し、地域と共に成長していく「結果としての経済」を目指したい。 |
||||
住所:沖縄県那覇市牧志3-2-10 | TEL:050-3681-6478 | |||
資本金:2,000千円 | 従業員数:0名 | 業種:飲食料品販売事業 |
承認番号293号 | 合同会社福木 | |||
【テーマ】商品づくりの習得から実売体験までの就労機会の提供で、経営改善を図る 当社を含め「就労継続支援事業」の主目的は、障がい者に対して、働く場所だけでなく、働くための基本的な労働習慣や職場で必要とされるマナーを習得することとしている。そのため、どちらかというと誰がやっても成果物に大きな差が現れないような、「単純作業」が多い。 |
||||
住所:沖縄県那覇市西町1-14-1 1F | TEL:098-943-3957 | |||
資本金:1,000千円 | 従業員数:4名 | 業種:その他の障がい者福祉事業 |
承認番号294号 | いちけん | |||
【テーマ】新設備の導入に伴い、新たな家具の生産体制を構築し、経営の安定、向上を図る 当事業所は、1点もの什器や家具の製作がメインとなっている現状がある。 |
||||
住所:沖縄県島尻郡八重瀬町字上田原69-1 | TEL:098-835-7680 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:7名 | 業種:家具製造業 |
承認番号295号 | 株式会社しまとうふ | |||
【テーマ】新市場開拓に向けたジーマーミー豆腐の開発 今回の経営革新では、既存の豆腐製造設備を利用し高付加価値なジーマーミ豆腐の開発を行い、新市場に参入する。商談会に於いて当商品に関して要望やお問い合わせが多くなっており、高利益率も期待出来ることから中長期事業戦略を構築する上で、既存製品の島豆腐をメイン商品として、ジーマーミ豆腐の新しい魅力の創出と新市場に向けた販路開拓を目指す。 |
||||
住所:沖縄県宮古島市平良字下里1379-10 | TEL:0980-72-3691 | |||
資本金:8,000千円 | 従業員数:22名 | 業種:豆腐製造業 |
承認番号296号 | 有限会社うえざと木工 | |||
【テーマ】八重山島材を活用した自社ブランドの商品化 依頼を受けたものを製作するだけではなく、今後は、自社から顧客に対し、発信する必要がある。 |
||||
住所:沖縄県石垣市字大川354番地 | TEL:0980-83-3028 | |||
資本金:3,000千円 | 従業員数:18名 | 業種:家具製造業 |
承認番号297号 | 有限会社ヴィーナス | |||
【テーマ】ショップサポーターの育成と売れる売り場作りの総合演出強化 メンテナンス・顧客管理の強化・アフターサービス向上に向け、これまで蓄積した売上に直結する売場作りのノウハウをより優れたサービスとして提供する事で、弊社の強みを最大限生かす。また提供サービスの質の向上により、競合他社との差別化を図り、価格競争に左右されない事業展開を図る。本計画実施により、当社、クライアント双方が売上目標を達成する事で、継続した取引と顧客満足に繋げ、当社スタッフ及びクライアントの売場担当者がレベルアップし、連携して売れる売場作りを構築できる体制にすることを目的とする。 |
||||
住所:沖縄県宜野湾市真志喜2丁目6番11号 | TEL:098-875-0494 | |||
資本金:3,000千円 | 従業員数:4名 | 業種:物品賃貸業、専門サービス業 |
承認番号298号 | 中城湾港運株式会社 | |||
【テーマ】中城湾を核とする定期航路の上り便の配船 現在、中城湾港においては鹿児島航路および先島航路の下り便のみの定期配船しかなく、沖縄県唯一のリサイクルポートの有効活用が十分ではない。今回、先島(宮古島・石垣島)航路の上り便の定期的な配船により、リサイクル品目の回収システムの構築を目指す。先島における廃棄物処理問題等の解消にも資することで貨物の増量へとつなげる。さらに鹿児島航路の上り便の配船を行うことで九州地区との循環型静脈航路を確立する。中城湾港新港地区における動脈を含めた物流効率の向上を図ることを目標にする。 |
||||
住所:沖縄県沖縄市海邦町3番地42 | TEL:098-934-0781 | |||
資本金:20,000千円 | 従業員数:28名 | 業種:港湾運送業、一般貨物自動車運送業 |
承認番号299号 | glass space 株式会社 | |||
【テーマ】「独自ポイントプログラム」によるユーザー及び顧客獲得 既存事業である、沖縄県民のための総合レジャーサイト「ココトモ」に新たな取り組みとして『独自のポイントプログラム』を導入することにより、県民ユーザーと顧客双方のニーズを満たすメリットをもたらし、既存事業のさらなるリピーター獲得と収益の増加を図る。 |
||||
住所:沖縄県那覇市久米1-1-13プランビル久米6F | TEL:098-988-8105 | |||
資本金:6,000千円 | 従業員数:0名 | 業種:情報処理・提供サービス業 |
承認番号300号 | 株式会社ゴールドバリュークリエーション | |||
【テーマ】自動車企業向けホームページ予約連動システム“コネット”で収益向上を図る 弊社が提供する自動車販売・整備工場企業向け顧客管理システムに、ホームページからのオンライン予約システム機能を追加する事で、付加価値を付け、サービス利用企業と、その顧客に対し利便性を向上させる。またホームページと連携できることから、システム導入のタイミングで、ホームページリニューアルも合わせて提案し、企業のイメージアップにも貢献する。将来的には異業種にも展開を実施し、総合的なクラウド型顧客情報管理システムとして成長させる。 |
||||
住所:沖縄県沖縄市山内2丁目3-33グランディール山内103 | TEL:090-7515-4021 | |||
資本金:1,000千円 | 従業員数:3名 | 業種:情報処理・提供サービス業 |
承認番号301号 | 株式会社プロ機材ドットコム | |||
【テーマ】インバウンドフォトウエディング、カメラマン養成スクール及び定額制機材レンタルを通じたカメラマンの支援事業の展開 当社は既存事業において、プロを中心としたカメラマンたちへの「撮影機材の販売・レンタル・スタジオ運営」を主たる事業としてきた。その中で、台湾・香港・中国と長年取引してきており、業界内のつながり、中国語のコミュニケーション力があるにも関わらず、現在成長分野であるインバウンド需要に絡めた事業を行えていない。そこで、本計画では、「インバウンドフォトウエディング、カメラマン養成スクール及び定額制機材レンタルを通じたカメラマン支援事業」に取り組む。 |
||||
住所:沖縄県那覇市鏡水崎原地先FTZ1F | TEL:098-857-7144 | |||
資本金:10,000千円 | 従業員数:6名 | 業種:写真機・写真材料小売業 |
承認番号302号 | 有限会社ヒフミ | |||
【テーマ】人工大理石の一体型手洗いカウンターのオリジナル商品で売上向上を図る 現在の下請受注型から自社の自由設計による独立商品(人工大理石の一体型幼児用洗面カウンター)の開発を行い、設計から施工、販売できる体制を構築し、経営改善を図るものである。現在、洗面化粧台は既製品が主流であるが、一体型の製品は沖縄のメーカーではなく、一体型の幼児向けの洗面カウンターの依頼もあり、県外製品にも十分対抗が可能なので、自社オリジナル商品として製造する。 |
||||
住所:沖縄県沖縄市与儀1丁目30番8号 | TEL:098-933-9355 | |||
資本金:12,500千円 | 従業員数:12名 | 業種:窯業・土石製品製造業 |
承認番号303号 | 有限会社エル・エス・ティ | |||
【テーマ】障がい児のお泊りサービス・家族へのサービス 今回の経営革新計画では、障がい児者の事業で、培った支援技術と、現在のニーズを把握し、障がい児お泊りサービスを取入れ、事業拡大と、利用者ニーズの充実を図る。これにより、ご家族の介護負担が減り、児童の自立支援及び地域福祉の充実につながっていく。 |
||||
住所:沖縄県浦添市宮城3丁目13番地12号 | TEL:098-875-2557 | |||
資本金:3,000千円 | 従業員数:10名 | 業種:社会福祉・介護事業 |
承認番号304号 | 合名会社三和自動車整備工場 | |||
【テーマ】福祉車輌に関する情報提供による新規顧客の創造 創業48年の信頼でご愛顧いただいたお客さまも業界各社の抱え込み競争激化により減少傾向にある。 |
||||
住所:沖縄県浦添市西原1-3-3 | TEL:098-877-2107 | |||
資本金:11,832千円 | 従業員数:16名 | 業種:自動車整備業 |
承認番号305号 | いとす写真館 | |||
【テーマ】QRコードを活用したオリジナル商品で収益向上を図る 自社の強みとする写真技術を活かして、QRコードを活用した商品構成から自社の自由設計による独立商品の開発を行い、株式会社青空との業務提携で、販売できる体制を構築し、収益改善を図るものである。現在、QRコードを活用した、動画によるウェディング商材は沖縄の同業他社ではなく、顧客からの依頼もあり、売上の落ち込む夏場の収益向上にも貢献可能なので、自社オリジナル商品として販売する。 |
||||
住所:沖縄県石垣市大川44-5 | TEL:0980-82-2781 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:-名 | 業種:サービス業(写真) |
承認番号306号 | ベナスタス株式会社 | |||
【テーマ】沖縄リゾートライフスタイルブランド「YUKUI」の商品化で売上向上を図る 現在の商品群のリニューアルや新商品開発を行い、沖縄の地域資源活用を強みとした沖縄発信のブランド「YUKUI」を確立する事を目的としている。県外・国外の競合他社にも十分対抗が可能な、地域性に根ざしたオリジナリティのある商品として差別化を図り、沖縄リゾートをテーマに、自然豊かなリゾート空間にいるような快適な生活感を提案する。それにより、沖縄発リゾートライフスタイルブランドの確立で沖縄観光の発展に寄与する事を目指す。 |
||||
住所:沖縄県沖縄市中央2-6-46 | TEL:098-934-7627 | |||
資本金:3,000千円 | 従業員数:12名 | 業種:化粧品製造・販売業 |
承認番号307号 | 株式会社OBN | |||
【テーマ】地場産品を活用した引出物開発および収穫・調理体験サービスの開発 飲食店経営、飲食コンサルタント事業等を生業としているが、他店との競争が激しく、売上の季節変動が大きい。事業所を移転し、レストランウェディングの対応を可能にしたことを機に①パッションフルーツ等の地場産品を活用した引出物の開発及び②地場産品の収穫体験と調理体験をセットにした食育教室の開発を行う。 |
||||
住所:沖縄県国頭郡恩納村山田590-1 | TEL:098-987-7688 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:-名 | 業種:飲食業 |
承認番号308号 | 沖縄非破壊検査株式会社 | |||
【テーマ】新たな超音波装置の開発で新市場を開拓し、収益向上を図る 今回の経営革新計画では、大手検査会社の支援で培った超音波によるチュ-ブ減肉調査の技術ノウハウと今までの非破壊検査での技術力・開発力を活かし、超音波専用の回転式短針(プルーブ)の自社開発を行い、新市場である電力会社やプラント会社等の需要を取り込み、収益の向上を図るものである。 |
||||
住所:沖縄県沖縄市泡瀬3丁目39番7号 | TEL:098-929-3335 | |||
資本金:10,000千円 | 従業員数:32名 | 業種:非破壊検査業 |
承認番号309号 | 有限会社豊政建設工業 | |||
【テーマ】多様化する顧客ニーズに対応できる生産体制の構築 当社は、益々多様化する顧客ニーズに対応し、製品を安定して生産できる体制の構築を図るため次の3点に取り組むことにいたしました。 |
||||
住所:沖縄県中頭郡西原町小那覇1042番地1 | TEL:098-945-5868 | |||
資本金:10,000千円 | 従業員数:9名 | 業種:板金・金物工事業 |
承認番号310号 | 株式会社みやぎ農園 | |||
【テーマ】規格外の鶏卵、青果物を活用した手作りマヨネーズの商品開発で収益性改善を図る 自社の規格外鶏卵及び契約農家の規格外青果物を使った加工品の開発及び販売を行う。鶏卵は消毒剤や抗生物質に頼らない平飼い養鶏で、青果物は特別栽培を中心とした、安全・安心の農畜産物である。新出荷加工場を活用し、加工品の品質や生産効率を上げ、生産量を増大させる。特に、規格外の鶏卵・青果物を使用することで、契約農家の収入及び新規就農者の増大や耕作放棄地の解消へと繋げることができる。また、既存の販売業者だけでなく、商談会を積極的に活用し、みやぎ農園の取り組みの認知度を上げ、収益の増大を図る。販路を拡大し収益を確保する事で、継続的な商品開発を実現する好循環を作っていく事を目標にしている。なお、規格外とは、品質に問題があるのではなく、サイズや形が規格に沿っていない商品を指す。 |
||||
住所:沖縄県南城市大里字大里499 | TEL:098-947-7646 | |||
資本金:3,000千円 | 従業員数:11名 | 業種:農業、卸売業 |
承認番号311号 | 犬の美容室windy | |||
【テーマ】飼い犬のライフステージに合わせたカウンセリングサービス等の開発 これまでに培った動物看護の知識及び経験の延長線上として、顧客との関係を維持・強化するためのカウンセリングサービスを開発する。 |
||||
住所:沖縄県国頭郡恩納村字山田125-3 | TEL:098-965-7225 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:-名 | 業種:その他の生活関連サービス業 |
承認番号312号 | 株式会社パレットホーム | |||
【テーマ】RC壁構造の工法の利点を生かして「ローコスト住宅」の建設・賃貸で経営改善を図る 今回の新しい取り組みでは、これまでのコスト高の自社物件の建設・賃貸ではなく、RC壁構造の工法による、「ローコスト住宅」の建設・販売に乗り出す。現在、石垣市で2棟36室のアパート住宅を建設予定である。特に、一部屋分もある床下収納とトランクルームを備えた「ローコスト住宅」で同業他社との差別化が可能となり、企業メリットである建設費用の削減と顧客メリットである低家賃で賃貸が実現できる強みが生まれる。 |
||||
住所:沖縄県那覇市泊二丁目16番地1 | TEL:098-866-8281 | |||
資本金:5,000千円 | 従業員数:-名 | 業種:不動産賃貸業 |
承認番号313号 | Glass Workちゅき | |||
【テーマ】特許技術を活かした思い入れ・思い出をガラスで包み込むオーダー式オブジェの提供 主力の観光客向けのガラス体験事業は、季節変動が大きく、入域観光客数に左右されている。そこで、近時取得したガラスの中に植物や昆虫を凸状にして転写する特許技術を活用し、思い入れや思い出の品をガラスで包み込むオーダー式のオブジェを提供する。 |
||||
住所:沖縄県恩納村字山田363-1 | TEL:098-989-0233 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:-名 | 業種:ガラス製品製造業 |
承認番号314号 | ベーカリー&カフェ ラ・メール | |||
【テーマ】天然酵母と氷温熟成を使った熟成肉 製パン事業で培った酵母熟成の知識を活かし開発した酵母熟成肉の質の標準化と、販売拡大を図る。 |
||||
住所:沖縄県沖縄市登川2271-1 | TEL:098-982-1755 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:-名 | 業種:パン・菓子製造業、飲食店 |
承認番号315号 | いか焼きいちばん | |||
【テーマ】地域資源であるセイイカを活用した新店舗計画 当店は県内企業の軒先やイベント会場で地域資源であるセイイカをメインメニューとした「いか焼き」を露店販売している。 |
||||
住所:- | TEL:- | |||
資本金:-千円 | 従業員数:1名 | 業種:その他の飲食店 |
承認番号316号 | 株式会社リッチグリーン | |||
【テーマ】月桃素材の有効活用と月桃関連商品の拡販 今回の計画は、これまでほとんど廃棄されていた未利用資源である月桃の茎部分を粉砕素材として有効活用し、抗菌・防カビ・消臭効果を強みとした月桃関連の新商品開発を実施。 |
||||
住所:沖縄県那覇市首里末吉町三丁目65番地 | TEL:098-886-2781 | |||
資本金:10,600千円 | 従業員数:7名 | 業種:総合工事業 |
承認番号317号 | ティーエスプラント有限会社 | |||
【テーマ】自社生産工場を活用して、規格外品加工販売で売上の向上を図る 機械生産設備の技術力では、県外メーカーと同水準であると評価を得ているが認知度が低いため、主に県内企業等は県外業者の製品を定価で購入している状況である。そのような現状を打破していくためには、自社の営業力及びブランド力強化が重要な課題であり、現状を克服していくために小規模農家、農産物生産者、農業生産法人、農業団体等へ、小ロット対応可能な自社工場内生産施設を活用して、規格外品等のB品加工に取組み、常温品・冷蔵品・急速冷凍品の販売を行い、自社製品のブランド力の強化及び周知を図り、売上向上を図るものである。 |
||||
住所:沖縄県豊見城市根差部56番地23 | TEL:098-851-2262 | |||
資本金:3,000千円 | 従業員数:5名 | 業種:生産用機械器具製造業 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください