ここから本文です。
更新日:2016年3月18日
承認番号258号 | 株式会社 仲里ペイント | http://www.nakazatopaint.co.jp/ | ||
【テーマ】デザインコンクリートの普及と技術者育成を含めた新たな販売展開の確立 さまざまなデザイン加工が可能なデザインコンクリート資材の販売と併せ、その普及に向けた技術者の育成研修を実施する。 |
||||
住所:沖縄県豊見城市字真玉橋131番地2 | TEL:098-856-8500 | |||
資本金:10,000千円 | 従業員数:17名 | 業種:化学製品卸売業 |
承認番号259号 | 株式会社 Nansei | http://www.nansei-m.co.jp/ | ||
【テーマ】アジアマンガの翻訳・電子出版 公共事業依存と本土からの下請け状態からの脱却を図るために、アジアマンガの日本語化・英語化、日本・米国などへの販売を行います。 |
||||
住所:沖縄県那覇市曙1-15-3 カーサ曙2F | TEL:098-867-1300 | |||
資本金:5,000千円 | 従業員数:59名 | 業種:情報サービス業 |
承認番号260号 | ごや電機 | |||
【テーマ】顧客との関係性を築くための提案型総合家電サービス(家電ソムリエ)の展開により事業基盤の安定を図る 大型家電量販店と修理・メンテナンスの差別化を図るため、「街のでんき屋さん」をコンセプトに、顧客視点に立った家電の購入から使用方法、メンテナンスまで一貫した専門サービスを提案型にて提供していく「家電ソムリエ(アドバイザー)」を目指す。 |
||||
住所:沖縄県名護市大南2-5-7 | TEL:0980-53-5005 | |||
資本金:- | 従業員数:3名 | 業種:電気設備業 |
承認番号261号 | 株式会社 GENKI | http://www.genki-okinawa.jp/ | ||
【テーマ】自社開発のホームページ作成システムをOEM販売形態に変更し販売する 今回の経営革新計画ではホームページ制作事業者として培ったノウハウを活かして製作された「ホームページ作成システム」を短納期、低コスト、かつ契約者が収益事業を行えるOEMパッケージとして提供する。 |
||||
住所:沖縄県うるま市安慶名384番地 | TEL:098-989-8658 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:-名 | 業種:情報通信業 |
承認番号262号 | 有限会社 オオモン | http://www.nakazatopaint.co.jp/ | ||
【テーマ】県産原材料を活用した安心・安全なペットフードの商品化 現在中国産食材の問題がクローズアップされ、食材への安全・安心が以前にもまして高まっている。飼い主にとってはペットにも同様なことが言えると考え、今回県産品を原材料とした健康に良いペットフードを製造する。県産青果物の端材を使用することで廃棄物の有効活用と原材料が、安全・安心の県産青果物といった付加価値も付く。原材料調達は県内で無農薬栽培を実施しているところと提携し、より付加価値の高いペットフードの商品化を目指す。 |
||||
住所:沖縄県浦添市字沢岻1034番地303号 | TEL:098-874-5413 | |||
資本金:3,000千円 | 従業員数:3名 | 業種:食料・飲料卸売業 |
承認番号263号 | 株式会社 沖縄公衆衛生 | http://www.okinawa-clean.jp/ | ||
【テーマ】生産性の高い環境配慮型生ごみ処理ラインの構築による顧客満足度の向上と新規顧客の開拓 ○那覇空港、ホテル、商業施設等を主な顧客として糸満工業地区内に設置した処理施設に生ごみ処理装置を導入し環境対策に配慮した廃棄物処理を行っている。 |
||||
住所:沖縄県那覇市鏡水150番地那覇空港ビル2階北側 | TEL:098-857-2703 | |||
資本金:6,060千円 | 従業員数:14名 | 業種:廃棄物処理業 |
承認番号264号 | 有限会社ボンファン | http://www.bonnefemme.co.jp/ | ||
【テーマ】地域密着型新サービスの提供と「伝える」営業戦略による「老舗」の底力発揮 ○やや減少傾向にある売上の現状を打破するため、地域ニーズの掘り起こしとお土産市場への新規展開を図る。 |
||||
住所:沖縄県那覇市古波蔵1-1-6 | TEL:098-834-2680 | |||
資本金:10,000千円 | 従業員数:8名 | 業種:小売業 |
承認番号265号 | 株式会社青空 | http://aozora-okinawa.com/ | ||
【テーマ】QRコードを活用した新商品を開発・販売し、新規顧客を開拓する これまでの受託中心の事業形態から、自社開発した独自テンプレートとQRコードを自動生成するシステムを活用して、他社と連携した定型型の新商品を作り販売していくことで、当社の経営革新を図る。 |
||||
住所:沖縄県沖縄市泡瀬3-8-6大庭ビル2階 | TEL:098-989-6318 | |||
資本金:1,000千円 | 従業員数:4名 | 業種:情報処理・提供サービス業 |
承認番号266号 | 株式会社パートナーフーズ沖縄 | |||
【テーマ】一人用食材の生産及び販売コーナーの提案型営業 当社は食品加工業を新規に営んでおります。昨今、食の形態は、単独世帯の増加で一家団欒が失われつつあり「個食」に大きく傾いている。これは独りで食事をとることを指す言葉と考えています。 |
||||
住所:沖縄県那覇市首里石嶺町4-363 | TEL:098-994-1144 | |||
資本金:3,000千円 | 従業員数:7名 | 業種:食肉販売業 |
承認番号267号 | 丸正印刷株式会社 | |||
【テーマ】外注を内製化するために、新しい機械を導入する事で、経営革新を図る ○今回の経営革新計画では、印刷事業で培ったノウハウを活かして、受注から納品まで一貫した印刷体制を強化することで、経営効率と新たな販路拡大を図る。外注の生産設備の老朽化に伴い、その生産設備を内製化し、さらに、処理能力・スピード・品質管理・利便性が向上した生産設備を導入する。これにより、製造コストも削減でき、短納期となり経営の効率化も図れ、機動力を強化して新たな顧客獲得を目指す。 |
||||
住所:沖縄県中頭郡西原町字小那覇1215番地 | TEL:098-835-8181 | |||
資本金:200,000千円 | 従業員数:203名 | 業種:印刷業 |
承認番号268号 | 株式会社パシフィック・ホスピタリティ・グループ | |||
【テーマ】沖縄素材を活用したオリジナル商品の開発販売 今回の経営革新計画では、スパの運営で培ったノウハウを活かし、業務用から一般消費者向けで商品販売の為の教育システムを付加価値とした特徴を持つ、商品を開発・販売拡大を図る。 |
||||
住所:沖縄県那覇市壷川3-5-1 | TEL:098-833-7470 | |||
資本金:46,900千円 | 従業員数:28名 | 業種:サービス業 |
承認番号269号 | 鉢嶺総合仮設株式会社 | |||
【テーマ】安全性や作業効率の高い、新しい足場及び養生シートの役務の提供で経営の効率化を図る 今回の経営革新計画では、大手ゼネコンへの足場工事で培った、技術ノウハウを活かし、作業員の安全・健康にも配慮し、かつ作業効率の向上及び搬入搬出コストの減少が見込める足場・養生シート設営設備の新役務を提供し経営の効率化を図る。 |
||||
住所:沖縄県八重瀬町字世名城1562番地2 | TEL:098-998-1260 | |||
資本金:50,000千円 | 従業員数:41名 | 業種:とび工事業 |
承認番号270号 | 有限会社日建開発 | |||
【テーマ】戸建・集合住宅の空室をホテルとして運営するための管理運営システムの構築 【当システム構築による効果】 |
||||
住所:沖縄県那覇市港町2-6-18 | TEL:098-866-4910 | |||
資本金:5,000千円 | 従業員数:1名 | 業種:不動産業 |
承認番号271号 | 高江洲たたみ店 | |||
【テーマ】「命名畳」等の商品をきっかけに、各家庭に応じた販売展開を図り、自社の収益力を高める 全室フローリングのアパートなどの増加により畳の需要が減ってきたため、畳製作だけではなく、もっと身近に感じるように畳を活かした独自の商品、計画的なイベントなどを行うことでお客さまに畳の良さを再認識してもらい、畳自体への購入や張り替え等の受注増加に繋げていく。 |
||||
住所:沖縄県宮古島市平良東仲宗根763-14 | TEL:0980-72-2732 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:-名 | 業種:畳製造業 |
承認番号272号 | ラーメン武蔵家 | |||
【テーマ】セントラルキッチンの稼働率向上及びインバウンド向けテイクアウト商品の開発 武蔵家は、地域住民をメインターゲットに15年営業しているラーメン店である。既存店と新店舗開業によりセントラルキッチンの稼働率の向上図る。新店舗は国際通りにあることで、立地に適したインバウンド向けの新商品開発を行い、新たな客層の取り込みを図ることにした。新商品は持ち歩き・食べ歩きに適したオリジナルカップで提供するテイクアウト商品とし、これまでの武蔵家ラーメンとは一線を画したブランド構築を図る。 |
||||
住所:沖縄県那覇市金城5-7-12 | TEL:098-858-1444 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:-名 | 業種:飲食店(ラーメン) |
承認番号273号 | 株式会社フロンティアリゾート | |||
【テーマ】ダイバーのニーズに特化した専用宿泊施設の開設 当社周辺地域には、全国から多くのダイバー客が訪れるが、長期滞在をする上では、①宿泊料が高い、②器材の置き場が無い、③器材のメンテナンスがしにくい、等の問題点があり、観光資源を活かしきれていない面もある。そこで本計画では、既存ホテルをダイバー客のニーズに特化した施設に改築する。具体的な施策は下記の通り。 |
||||
住所:沖縄県中頭郡北谷町美浜三丁目2番地7 | TEL:098-921-7370 | |||
資本金:20,000千円 | 従業員数:11名 | 業種:不動産代理業・仲介業 |
承認番号274号 | 東京ブリッジ株式会社 | |||
【テーマ】ラッピング建築工事用シートの開発販売 今回の経営革新は、建設工事の消耗資材の販売で培ったノウハウを活かし、建築工事用シート本体のオリジナル色・シート面へのオリジナル印刷を施した商品の開発・販売拡大を図る。 |
||||
住所:沖縄県浦添市大平1-3-8 | TEL:098-879-7642 | |||
資本金:8,000千円 | 従業員数:-名 | 業種:製造業 |
承認番号275号 | 株式会社鉢嶺材木店 | |||
【テーマ】生産性の高い環境配慮型生ごみ処理ラインの構築による顧客満足度の向上と新規顧客の開拓 ○那覇空港、ホテル、商業施設等を主な顧客として糸満工業地区内に設置した処理施設に生ごみ処理装置を導入し環境対策に配慮した廃棄物処理を行っている。 |
||||
住所:沖縄県中城村字泊432 | TEL:098-870-3500 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:-名 | 業種:木材・木製品製造業 |
承認番号276号 | アールスリー株式会社 | |||
【テーマ】蓄光(りん光)材を活用した安全対策用の新製品を開発 今回の経営革新計画では、これまでの研究開発を行ってきた蓄光(りん光)材を用いて、沖縄の民芸品や避難誘導道路標識等に有効活用して、安全対策に利用するものである。 |
||||
住所:沖縄県那覇市首里儀保町3-9 | TEL:098-943-4454 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:-名 | 業種:卸業 |
承認番号277号 | 株式会社システック沖縄 | |||
【テーマ】ロボット用ソフトウェアの提案及び開発 今回当社が取り組む計画として、今後ますます普及が見込まれるロボットに着目し、softbankが提供する”ペッパー”やそれに類似したロボットを活用したビジネスを展開する。 |
||||
住所:沖縄県那覇市松山1-32-7那覇久米ビル | TEL:098-941-5900 | |||
資本金:10,000千円 | 従業員数:56名 | 業種:情報通信(情報サービス業) |
承認番号278号 | 手作り石鹸工房 みなしょう | |||
【テーマ】沖縄ハーブを利用したバスボムで新規販路の開拓 今回の経営革新計画では、製造業で培ったノウハウを生かし、沖縄ハーブを使った従来にない香りを持つ商品の開発・販売拡大を図り、当社の課題であった冬場の売上向上の基盤商品を作ることを目標とする。 |
||||
住所:沖縄県那覇市首里大名町3-1 | TEL:098-887-3740 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:2名 | 業種:製造販売業 |
承認番号279号 | 友利かつお加工場 | |||
【テーマ】新たな顧客を取り込む新商品開発及び直売店による販売強化 ○伊良部大橋開通後に来島する観光客等に対して、自社商品の他、従来から生産されている自社商品を原料とした加工品などを、工場横に新たに設置したアンテナショップにおいて販売し収益の向上を目指す。 |
||||
住所:沖縄県宮古島市伊良部字池間添249-1 | TEL:0980-78-5778 | |||
資本金:-千円 | 従業員数:1名 | 業種:食品製造業 |
承認番号280号 | 天然香房合同会社 | |||
【テーマ】隣接店舗を有効活用して体験型ワークショップで経営改善を図る 今回の新しい取り組みでは、隣接店舗を有効活用してオリジナル企画(「琉球アロマコロンの制作」)の体験型ワークショップで集客を図る。特に自社の強みである調合技術を活かした商品作りで他社との差別化を図り、消耗品であるアロマの再販も見込む。予約を受けた顧客とは店舗内及びホテルでサービスを提供する。この方法により、公認インストラクターに活躍の場を提供し、自社店舗だけでなく、それ以外の観光施設での集客も可能となる。 |
||||
住所:沖縄県沖縄市高原1-2-33 | TEL:098-933-0030 | |||
資本金:3,330千円 | 従業員数:-名 | 業種:小売業 |
承認番号281号 | 有限会社徳村食品 | |||
【テーマ】地域の逸品を詰め込んだ「名店・地産」レトルトシリーズのプロデュースによる四方ニコニコ大作戦 肉類卸の弊社の取引先である北部地域の飲食店と連携して、「店舗へ誘客を図る為の提案」を行い、既存取引先(飲食店)の売上アップを図ると同時に、弊社仕入の売上アップにつなげていく。また、同業者との差別化として、「地域名店シリーズ」を営業ツールとして活用し、北部地域の新規取引先(飲食店)の拡大につなげていく。 |
||||
住所:沖縄県名護市宮里6-10-27 | TEL:0980-53-3288 | |||
資本金:5,000千円 | 従業員数:23名 | 業種:飲食料品卸売業 |
承認番号282号 | イーゴス株式会社 | |||
【テーマ】太陽光発電システムの有料メンテナンス事業の確立・提案 今回の経営革新計画では、太陽光発電システム(国内外メーカー多数取扱い)の販売・施工実績を活かし、太陽光発電システム設置後に起こり得る「メンテナンス」・「補償」問題に取り組んでいく事により、設置者にメンテナンスの重要性を認識させると共に、再生可能エネルギーをより身近で安全・安心なものだという事を広く普及していく。 |
||||
住所:沖縄県那覇市若狭2-22-1 2階 | TEL:098-951-1153 | |||
資本金:5,000千円 | 従業員数:31名 | 業種:電気機械器具小売業 |
承認番号283号 | 有限会社おっぱ乳業 | |||
【テーマ】乳製品(カッティーズチーズ)を使った、「たい焼き風お菓子」の開発と販売 今回の経営革新計画では、当社の強みである乳製品製造で培ったノウハウを活かし、新商品の「おっぱ焼き」を開発・生産するものである。この商品は、新たにカッティージチーズを製造し、それを小麦粉と混ぜ、「たい焼き風の生地」を作り、さらに、その中の餡として、カッティージチーズ+モッツァレラチーズを入れて、オリジナルの新商品「おっぱ焼き」を製造・販売展開して行くものである。 |
||||
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村字玉城763 | TEL:0980-56-5326 | |||
資本金:10,000千円 | 従業員数:12名 | 業種:乳製品製造・販売業 |
承認番号284号 | 株式会社アソシエイツ | |||
【テーマ】フルオーダー混合飼料の製造及び販売により、収益率の向上と事業の安定を目指す 外部環境の変化による経営課題を克服するために、新たにフルオーダー混合飼料の製造販売を行う。具体的には、現在単品にて販売している飼料を、顧客の要望に応じて混合し、すぐに給与できる状態にて配送・納品を行う。 |
||||
住所:沖縄県南城市大里字稲嶺597-1 | TEL:098-917-1310 | |||
資本金:501千円 | 従業員数:5名 | 業種:その他の小売業 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください