• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 産業・仕事 > 農業 > さとうきび増産計画(平成27年12月策定)

ここから本文です。

更新日:2016年10月19日

さとうきび増産計画

 沖縄県におけるさとうきびは、厳しい気象条件下において、比較的安定した生産が可能であり、全耕地面積の約5割、農家の約7割が栽培しているとともに、製糖を通して雇用機会を確保するなど、農家経済はもとより、地域経済を支える基幹作物となっております。 しかし、近年、農家の高齢化や都市化の進展、遊休農地の増加及び肥培管理の遅れに加え、台風、干ばつの影響等により年々減少しています。
 このような状況を踏まえて、平成18年に策定された本計画も平成27年で計画期間を終了することから、これまでの各島毎の取組状況や課題を踏まえ、新たな課題への対応と増産への対策の継続的な実施が必要であるため、引き続き平成37年を目標として計画の見直しを行ったところであります。

さとうきび増産に向けた取組目標及び取組計画(県及び島別さとうきび増産プロジェクト計画)

《島別さとうきび増産に向けた取組目標及び取組計画 》

  1. 本島北部(PDF:581KB)
  2. 本島中部(PDF:423KB)
  3. 本島南部(PDF:436KB)
  4. 伊江島(PDF:383KB)
  5. 伊平屋島(PDF:394KB)
  6. 伊是名島(PDF:957KB)
  7. 粟国島(PDF:367KB)
  8. 久米島(PDF:396KB)
  9. 南大東島(PDF:400KB)
  10. 北大東島(PDF:418KB)
  11. 宮古・伊良部島(PDF:551KB)  
  12. 多良間島(PDF:370KB)
  13. 石垣島(PDF:408KB)
  14. 小浜島(PDF:499KB)
  15. 西表島(PDF:381KB)
  16. 波照間島(PDF:557KB) (PDF:596KB)
  17. 与那国島(PDF:558KB)

 


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林水産部糖業農産課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟9階(北側)

電話番号:098-866-2275

FAX番号:098-866-6339

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?