ここから本文です。
更新日:2019年8月5日
令和元年度沖縄型森林環境保全事業防除戦略検討委員会(第1回)
沖縄型森林環境保全事業は、森林地域に甚大な被害をもたらすことが懸念されているリュウキュウマツ材線虫病(松くい虫)、シイ・カシ類萎凋病(ナラ枯れ)、南根腐病について、平成24年~平成28年度に実施した「沖縄らしいみどりを守ろう事業」で示された防除方針に基づき、監視、調査、防除を実施するとともに、本事業の終期である令和元年度までに、より地域や被害状況に応じた戦略的防除方針として取りまとめることを目的とする。
本事業の技術的な検討を行うにあたって専門的又は実務的な助言を得ることを目的として、沖縄型森林環境保全事業防除戦略検討委員会を設置する。
令和元年7月18日に開催された防除戦略検討委員会の資料を下記のとおり公表します。
議事内容
- 事業の概要、防除戦略委員会の目的・組織(資料1)(PDF:570KB)
- 松くい虫について
- 松くい虫被害北端ラインの把握(資料2-1その1)(PDF:4,322KB)、(資料2-1その2)(PDF:2,149KB)
- リュウキュウマツ現植生の分布図作成(資料2-2)(PDF:701KB)
- 松くい虫防除効果の検証(資料2-3その1)(PDF:2,980KB)、(資料2-3その2)(PDF:2,203KB)
重点的防除対象地域(県実施箇所)における防除効果の検証(P.資料2-3-1)
全県的な被害推移の把握(P.資料2-3-24)
被害状況の動向把握(P.資料2-3-27)
- 松くい虫戦略的防除方針の検討(資料2-4)(PDF:1,519KB)
- 南根腐病について
- 沖縄島内における南根腐病の被害実態の把握(資料3-1)(PDF:1,824KB)
- 南根腐病戦略的防除方針の検討(資料3-2)(PDF:411KB)
- シイ・カシ類萎凋病(ナラ枯れ)について
- シイ・カシ類萎凋病(ナラ枯れ)被害の効率的・効果的な監視・通報体制の構築(資料4-1)(PDF:3,087KB)
- カシノナガキクイムシ発生消長や分布の把握(資料4-2)(PDF:2,208KB)
- シイ・カシ類萎凋病(ナラ枯れ)戦略的防除方針の検討(資料4-3)(PDF:832KB)
- 普及啓発の実施(資料5) (PDF:1,649KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください