ホーム > 組織で探す > 農林水産部 南部林業事務所 > 木育出前講座について
ここから本文です。
更新日:2020年11月4日
県では、木育出前講座を実施しております。学校など、御希望の場所へこちらから出向いていきますので、御希望の方は、林業普及指導員まで御相談ください。
木育出前講座に関するお問い合わせ先(林業指導普及員) TEL:098-941-2583、FAX:098-941-2953 |
「木育」は、木材を利用していくための単なる普及活動に留まるものではなく、木材を利用することを通じて、「産まれた時から老齢に至るまで木材に対する親しみを持つこと」、「木材の良さや特徴を学び、その良さを活かした創造活動を行うこと」、「木材の環境特性を理解し、木材を日常生活に取り入れること」と位置づけられています。
そして、これらを通して、森林育成活動で参画する人間や自然環境及び生活環境について自ら考え行動できる人間などを「育む」きっかけとなる活動です。
木育は3段階で進めます。
木育メニューの詳しい内容や、各地域における問い合わせ先は添付ファイル(木育メニュー)(PDF:458KB)のとおりです。
写真:木育出前講座の様子(ネイチャークラフト)
写真:ネイチャークラフト作品(材料はソテツの実です。)
5月27日(金) 第1回中南部林業研究会
実施内容
森林・林業・緑化に関する事業説明会
木育出前講座の募集案内
6月18日(土) 木育出前講座(城北小学校)
実施内容
座学(森林の持つ機能や地球温暖化防止の役割について説明)
クラフト作り体験
7月27日(水) 第2回中南部林業研究会
実施内容
デイゴヒメコバチ防除研修(樹幹注入)
8月18日(木) 木育出前講座(ライオンキッズクラブ)
実施内容
座学(森林の持つ機能や地球温暖化防止の役割について説明)
クラフト作り体験
9月3日(土) 木育出前講座(城東小学校)
実施内容
座学(森林の持つ機能や地球温暖化防止の役割について説明)
クラフト作り体験
10月18日(火) 木育出前講座(豊見城小学校)
実施内容
座学(森林の持つ機能や地球温暖化防止の役割について説明)
クラフト作り体験
10月24日(月) 第3回中南部林業研究会
実施内容
M スターコンテナ苗の生産講習
クメノサクラの接ぎ木講習
11月11日(金) 木育出前講座(那覇小)
実施内容
座学(森林の持つ機能や地球温暖化防止の役割について説明)
松ぼっくりクリスマスツリー作り
11月17日(木) 木育出前講座(中の町小学校)
実施内容
座学(森林の持つ機能や地球温暖化防止の役割について説明)
釘打ちトントン
12月16日(金) 第4回中南部林業研究会
実施内容
市町村森林整備計画変更計画策定指導
12月23日(金) 木育出前講座(平和創造の森公園)
実施内容
石釜体験(ピザ焼き体験)
クラフト作り体験
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください