ここから本文です。
更新日:2023年1月10日
令和5年1月10日
令和4年度家畜商講習会につきまして、令和5年1月6日(金曜日)申請分をもって受付を終了いたします。
多数のお申し込み、お問い合わせをいただきまして、誠にありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
令和4年12月6日
現時点で多くのお申し込みをいただいており、残り数枠となっております。
本講習会の受講をご希望の方は、お早めにお申し込みくださいますようよろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
家畜商法(昭和24年6月10日法律第208号)の第4条の2第1項の規定に基づき、令和4年度家畜商講習会を下記のとおり開催します。
この講習会は、家畜商の免許を受けて、家畜(牛、馬、豚、めん羊及び山羊)の売買もしくは交換またはあっ旋(「家畜の取引」)の業務を行おうとする方の講習会です。
1.日時
令和5年2月2日(木曜日) 受付:9時00分~9時30分
講習:9時30分~17時30分
令和5年2月3日(金曜日) 受付:9時00分~9時30分
講習:9時30分~17時30分
修了証明書交付:17時30分~18時00分
2.場所
沖縄県男女共同参画センター3階研修室1・2
住所:那覇市西3丁目11番地1号
電話番号:098-866-9090(代表)
3.講習内容
・家畜取引に関する法令について 4時間
・家畜の品種及び特徴について 4時間
・家畜の悪癖、機能障害及び疾病について 6時間
4.受講料
3,300円(テキスト代別)
沖縄県証紙を受講申込書に同封してご提出ください。(申込書に貼付しないこと)
※テキストは講習会初日に会場にて販売します。(税込み3,740円)
5.受講定員
50名(先着順)
6.申込方法
・受講申込書類一式をそろえて、令和5年1月6日(金曜日)までに沖縄県畜産課へ提出してください。
・郵送の場合は簡易書留郵便によるものとし、提出締切当日の消印のあるものまで有効とします。ただし、受講定員に達した場合は、受付期間内であっても受付を締め切ることがあります。
・定員に達したため受講できない場合には、提出された受講申込書類および受講手数料(沖縄県証紙)を返却いたします。
また、令和3年度家畜商講習会が新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて中止となったことをふまえ、令和3年度家畜商講習会の受講が確定しており、受講料3,300円を納付していた方については、本年度の受講申込を優先的に受け付けるものといたします。
7.新型コロナウィルス感染症への対応
・今後の感染状況に伴い、講習会を延期または中止する場合があります。
・講習会を中止した場合、受講申請書類を返還します。
・受講者は次のことにご協力をお願いします。
(1)咳エチケット、マスクの着用、手洗い・手指消毒の徹底
(2)受講者に感染者が出た場合、保健所等の聞き取り調査に協力すること
(3)濃厚接触者となった場合、保健所等の指示に従うこと
・受講当日、以下のいずれかに該当する場合、受講をご遠慮いただくことがあります。
(1)37.5度以上の発熱がある場合
(2)頭痛、咳、のどの痛みなど、風邪の症状がある場合
(3)過去14日以内に発熱、感冒の症状で受診や服薬等をした場合
(4)過去14日以内に感染が拡大している地域や国への訪問歴がある場合
詳細については、下記の「令和4年度家畜商講習会開催要領」をご確認ください。
【関連リンク】
令和4年度家畜商講習会開催要領(日程表、申請様式あり)(PDF:226KB)
沖縄県証紙について(沖縄県HPリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください