ホーム > 組織で探す > 子ども生活福祉部 障害福祉課 > 新型コロナウイルス感染症在宅障害者支援協力金支給事業について
ここから本文です。
更新日:2022年12月12日
緊急時の応援に係るコーディネート機能確保事業と連携し、新型コロナウイルス感染症の陽性者で在宅療養せざるを得なくなった障害児者及び家族等が同感染症にり患したことにより濃厚接触者となった重症心身障害児者(以下「陽性者等」という。)を支援する障害福祉サービス事業所等に対し、一定の要件のもとで予算の範囲内において、協力金を支給する事業を実施します。
県では、県・各市町村・障害福祉サービス事業所等が協働して、濃厚接触となった障害児者に対し、迅速な連携の下でサービス提供の調整を行う「緊急時の応援に係るコーディネート機能確保事業(在宅障害者支援)」を実施し、濃厚接触者の支援に協力する障害福祉サービス事業所等の登録を行い、支援調整を行ってまいりました。
感染拡大により医療ひっ迫が起こり、陽性となった障害児者や濃厚接触となった医療的ケア児者が必要な障害福祉サービスを受けられなくなったケースが発生したことから、新たに「陽性者等支援協力事業所」の枠を設けて陽性者等を支援する事業所の登録を募り、支援を実施した「陽性者等支援協力事業所」に対して、協力金を支給する事業を実施することになりました。
◇家族等が新型コロナウイルスに感染し、濃厚接触者となった在宅障害児・者への対応の流れ(PDF:272KB)
◇緊急時の応援に係るコーディネート機能確保事業(在宅障害者支援)フロー図(PDF:213KB)
陽性者等の支援が必要になった場合に障害福祉サービスを提供することに協力していただける障害福祉サービス事業所について、下記のフォームから「陽性者等支援協力事業所」として登録をお願いします。ご登録いただいた協力事業所の名簿を作成し、緊急時の応援に係るコーディネート機能確保事業において、協力事業所と連携しながら支援を行います。
◇登録依頼文書(各指定障害福祉サービス等運営法人代表者宛)(PDF:135KB)
【登録に関するお問い合わせ先】
(特非)おきなわ障がい者相談支援ネットワーク
ホームページ(外部サイトへリンク)(外部サイトへリンク)
TEL:098-988-7312 FAX:098-988-7313
E-mail:kenshu-osn@titan.ocn.ne.jp
(緊急時の応援に係るコーディネート機能確保事業受託者)
①法人内各事業所に周知のうえ、事業所毎にご登録くださるようお願いします。
②ご登録いただいた事業所については、市町村障害福祉担当課にも情報提供させていただきます。
③陽性者等支援協力事業所に登録したことにより、協力を強制するものではありません。陽性者等に対し代替サービス等の提供が必要になった場合に、登録リストを参考に県(受託事業者)及び市町村が陽性者等支援協力事業所と連携してサービス提供の調整を行います。
④当該リストに登録いただいた事業所に対しては、サービス提供時に陽性者及び濃厚接触者等の対応に必要な衛生用品を提供するほか、新型コロナウイルス感染症に対応するための対策について、研修または情報提供をする予定です。
⑤サービス提供時に必要となる衛生用品の購入費、人件費等のかかり増し経費については、「新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス事業所等に対するサービス継続支援事業」にて補助の対象となります。
⑥⑤の補助に加えて、「新型コロナウイルス感染症在宅障害者支援協力金」を支給します。
◇新型コロナウイルス感染症在宅障害者支援協力金支給事業概要(PDF:344KB)
◇新型コロナウイルス感染症在宅障害者支援協力金支給要領(PDF:249KB)
◇新型コロナウイルス感染症在宅障害者支援協力金支給要領の運用について(PDF:54KB)
お知らせ