ここから本文です。
更新日:2022年12月21日
(R4チラシ画像貼り付け箇所) |
本年度の「沖縄県福祉のまちづくり賞」の候補者を募集します。 募集期間は令和4年10月1日から令和4年12月31日までです。 多数のご応募お待ちしております。 様式など詳細は応募要領(PDF:115KB)を御確認ください。 授賞者の発表は令和4年1月頃に表彰式にて行う予定です。 また、 県のwebサイト にも掲載いたします。 |
募集告知パンフレット |
パンフレット(PDF:1,048KB) |
|
---|
沖縄県では、高齢者、障害者等をはじめすべての人が安心して生活し、自らの意思で自由に行動し、等しく社会に参加することができる地域社会の実現を目指し、平成9年4月に「沖縄県福祉のまちづくり条例」を制定し、福祉のまちづくり賞として表彰しています。
県内において、条例の趣旨に沿った福祉のまちづくりに寄与する取組みを行っている個人や企業・団体について、その候補者を募集します。
令和4年10月1日(土曜日)~令和4年12月1日(水曜日)
(最終日の取扱いについては応募要領で御確認ください。)
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
沖縄県子ども生活福祉部障害福祉課「計画推進班」
電話番号 098-866-2190 FAX番号 098-866-6916
メール aa029017@pref.okinawa.lg.jp ←メールでの応募も可能です。
1 バリアフリーの施設整備
社会福祉施設、医療施設、教育文化施設、商業施設、スポーツ施設、劇場、ホテル等
多数の人が利用する施設のバリアフリー化の整備及びサービス等の運営。
2 バリアフリーの製品開発
バリアフリー化に資する創造的な用具・機器の開発・研究・規格の標準化等。
3 バリアフリーの活動、事業等
高齢者、障害者等の積極的な外出及び社会参加を促進し、福祉のまちづくりの推進・
普及のための活動、事業等(障害理解のための活動、ガイドマップの作成、外出介助
ボランティア、移送サービスの提供、各種バリアフリー情報の提供、児童生徒のバリ
アフリー意識向上活動など)。
※いずれにおいても、国または地方公共団体の事業として整備された施設・実施された事業、
行政機関の特別職非常勤職員等の職務としての活動は対象外とします。
※沖縄県内の施設・県内での活動等に限ります。
取組みについて応募用紙(様式1及び様式2)に必要事項を記入して応募してください。
※他薦の場合は、必ず表彰候補者の同意を得た上で応募してください。
※様式1は全候補者共通、様式2は活動に応じて(1)(2)(3)の中から選択してください。
必須/選択 | 様式名 | Wordファイル | |
---|---|---|---|
必須 | 様式1(全候補者) | ||
必ず1つ選択→ |
様式2-選択(1)施設整備 |
(ワード:44KB) |
(ワード:45KB) |
様式2-選択(2)製品開発 |
(ワード:45KB) |
(ワード:45KB) |
|
様式2-選択(3)活動等 |
(ワード:44KB) |
推薦様式については下記の推薦票をご使用ください。
建築物の推薦は「推薦票(建築)」、福祉活動に関する推薦は「推薦票(福祉)」のシートをご利用ください。
過去の受賞対象一覧は → こちら
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
メール: aa029017@pref.okinawa.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください