• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 子ども生活福祉部 障害福祉課 > 教育・保育施設等における送迎用バスに対する安全装置の装備

ここから本文です。

更新日:2023年6月7日

【調査は終了しました。】教育・保育施設等における送迎用バスに対する安全装置の装備促進及び装備状況の調査について

 ※本ページは県指定の「児童発達支援センター・児童発達支援事業所・放課後等デイサービス事業所」を対象としたものです。

 こども家庭庁支援局障害児支援課から別添のとおり依頼があります。
 児童発達支援センター・児童発達支援事業所・放課後等デイサービス事業所におかれては、安全装置の装備状況について、下記のとおり調査票をご提出頂きますようお願いいたします。

1.調査依頼文

01 沖縄県依頼文(PDF:47KB)

02 こども家庭庁支援局障害児支援課調査依頼文(PDF:604KB)

2.提出書類

 調査様式「送迎用バスに対する安全装置の装備状況」(エクセル:68KB)

※Excelファイルは1事業所につき1つ作成してください。
(Excelファイルにシートの追加は行わないでください。)

3.提出方法

 電子申請にてご提出ください。

 (メールやFAXでのご提出は集計業務に支障をきたしますので、電子申請にてご提出ください。)

  ※複数のExcelデータを添付することができるようになりました。(5月26日 15:00現在)

 ※法人アカウント1つで複数の事業所分を1度で申請できるよう改修中です。複数の事業所を申請予定の方は、ご迷惑をおかけしますが、いましばらくお待ちください。(5月26日 10:50現在)

 電子申請ページへはこちらをクリックしてください。(外部サイトへリンク)

4.提出期限(※再度、期限延長しました。)

 令和5年6月5日(月)18:00まで(※今後延長はありません。)

 令和5年6月5日(月)14:00まで

 令和5年6月2日(金)17:00まで

5.留意事項

Excelファイルのシート及び行列の削除・追加等、変更は行わないでください。
・車両による送迎を行っていない場合でも最初の設問に「×」と記載したファイルを提出してください。
電子申請を行う際は、事業所ごとに申請を行ってください。

調査様式の「施設等類型」の欄において多機能型事業所については、次の通り選択してください。

○【指定児童発達支援事業所】と【放課後等デイサービス事業所】の多機能型の場合
→【指定児童発達支援事業所】を選択する。(県指定の多機能事業所の多くはこちらに該当します。)

○【児童発達支援センター】と【指定児童発達支援事業】と【放課後等デイサービス事業所】の多機能型の場合
→【児童発達支援センター】を選択する。

○【児童発達支援センター】と【指定児童発達支援事業所】の多機能型の場合
→【児童発達支援センター】を選択する。

○【児童発達支援センター】と【放課後等デイサービス事業所】の多機能型の場合
→【児童発達支援センター】を選択する。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども生活福祉部障害福祉課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)

電話番号:098-866-2190

FAX番号:098-866-6916

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?