更新日:2019年11月11日
令和元年度医療的ケア児等支援者養成研修の開催について
人工呼吸器を装着している障害児その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障害児(以下「医療的ケア児等」という。)が地域で安心して暮らしていけるよう、医療的ケア児等に対する支援が適切に行える人材を育成することを目的として、以下の研修を開催します。
- 医療的ケア児等支援者養成研修(以下「支援者養成研修」)
1 研修内容(必ずご確認ください)
※ 本研修は、医療的ケア児の支援のために必要な医療的ケアに関する基礎知識、利用できる支援、関係機関との連携等について学んで頂くものであり、たん吸引等の実技を行うための研修ではありませんのでご留意ください。
2 実施主体
沖縄県(特定非営利活動法人おきなわ障がい者相談支援ネットワークに委託して実施しています。)
3 受講対象者
- 支援者養成研修 (今回の募集対象)
障害児通所支援事業所、保育所、認定こども園、幼稚園、学校等で医療的ケア児等の支援をしている者及び今後支援を予定している者
(参考) コーディネーター養成研修
障害児相談支援事業所及び特定相談支援事業所の相談支援専門員、保健師、訪問看護師等その他の者で、今後地域において医療的ケア児等の支援を総合調整するコーディネーターの役割を担う予定のある者
※ コーディネーター養成研修については、県内の市町村において、今後コーディネーターとして配置予定の方が受講対象となり、市町村からの推薦により、受講者を決定します。(今回の募集とは別ですので、ご注意ください。)
- (参考) 医療的ケア児等コーディネーターについて(PDF:272KB)
4 研修日程
- 【第1日目】 令和2年2月10日(月) 支援者養成研修+コーディネーター養成研修
- 【第2日目】 令和2年2月11日(火) 支援者養成研修+コーディネーター養成研修
※ コーディネーター養成研修(前半部分)と同時開催となります。
5 会場
沖縄県総合福祉センター ゆいホール(那覇市首里石嶺町4丁目373-1)
6 定員
※ 定員を超える申込があった場合には、受付順により受講者を決定しますので、ご了承ください。
7 申込方法
支援者養成研修の受講希望者は、受講申込書に必要事項を記入し、原則事業所単位でとりまとめの上、令和元年12月20日(金)までに、E-mail又はFAXでお申込み下さい。
- 【E-mailの場合】 受講申込書に必要事項を記入したファイルを添付、件名に所属及び氏名を入力し、申込先のアドレスへ送付ください。
- 【FAXの場合】 受講申込書に記入の上、申込先のFAX番号に送付してください。
8 申込期限
9 申込先・問い合わせ先(事務局)
〒901-2316
沖縄県中頭郡北中城村安谷屋1147番地 3階
おきなわ障がい者相談支援ネットワーク
TEL:098-988-7312 FAX:098-988-7313
E-mail:osn@ninus.ocn.ne.jp
10 その他
- 受講者は、テキストを準備の上ご持参ください。
- 受講料は無料です。(研修参加に伴う旅費及び宿泊費等については、受講者(所属する法人等を含む)の負担となります。)
- 申込後、都合により研修に参加できなくなった場合は、早めに事務局にご連絡願います。
- コーディネーター養成研修については、県内の市町村において、今後コーディネーターとして配置予定の方が受講対象となり、市町村からの推薦により、受講者を決定します。(今回の募集とは別ですので、ご注意ください。)
医療的ケア児等コーディネーター養成研修 受講修了者在籍事業所等一覧
- 地域において医療的ケア児等の支援を総合調整する「医療的ケア児等コーディネーター」は、今後、各市町村において、配置される予定です。
- 各市町村での配置状況につきましては、お住まいの市町村障害福祉担当課にお問い合わせください。