更新日:2020年9月2日
「キケン!持続化給付金不正受給はダメ。ゼッタイ。」
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法が増えています。学生やサラリーマンなど、持続化給付金の受給資格が無い人に対して、SNS等で「持続化給付金100万円を受け取れる。税理士がついているので心配ない。」など、不正受給の勧誘を受けたとの相談が増えています。また、知人から持ちかけられるケースもあり、実際に受給してしまったケースもあります。
受給資格の無い人が事業者と偽って申請をすると、犯罪行為(詐欺罪)に該当する可能性があります。実際に全国では大学生などの逮捕者も出ています。
国は不正受給に対して厳格に対応する方針なので、今後摘発が進んでいくことも考えられます。
これに加えて、勧誘業者へ手続きのため免許証やマイナンバーカード等の個人情報を提供した場合、個人情報の流出や金銭的被害(なりすましによるショッピングや金融業者からの借入等)などの様々なリスクも考えられます。 決して安易に誘いに乗らないでください。
沖縄県消費生活センター相談室 電話 098-863-9214
- 宮古分室 電話 0980-72-0199
- 八重山分室 電話 0980-82-1289
※受付時間 : 月曜日~金曜日9時~12時、13時~16時 (土日、祝祭日、年末年始は休み)