ここから本文です。
更新日:2023年4月18日
~事業者・施設様へ~
令和5年度は8~9月頃に事前協議等の申請受付開始を予定しております。
R4.10.20更新
~申請事業者・施設様へ~
応募多数により、審査に時間を要しております。
このため、内示については11月中を目途に行う予定ですのでご承知の程、よろしくお願いいたします。
沖縄県では介護ロボットの普及による働きやすい職場環境の整備を図り、介護従事者の確保及び定着に資するため、介護ロボットを導入する事業者に対し、導入経費の一部を補助する「介護ロボット導入支援事業」を実施します。
沖縄県内の介護事業者が、介護ロボットを導入する際に係る経費及び見守り機器を効果的に活用するために必要な通信環境を整備するための経費の一部を補助する。
※詳細については、沖縄県地域医療介護総合確保基金事業(介護ロボット導入支援事業)補助金実施要綱(以下、「県実施要綱」という。)及び国実施要綱を確認すること。
介護保険法に基づく介護サービスを提供する沖縄県内の事業所を運営する者
※対象となる介護サービスは別表1(PDF:29KB)のとおり
次の1~3全ての要件を満たすロボット
1.目的要件
別表2(PDF:50KB)のとおり、日常生活支援における、①移乗介護、②移動支援、③排泄支援、④見守り・コミュニケーション、⑤入浴支援、⑥介護支援業務 のいずれかの場面において使用され、介護従事者の負担軽減効果のある介護ロボット
2.技術的要件
次の1または2のいずれかの要件を満たす介護ロボットであること
販売価格が公表されており、一般に購入もしくはリース又はレンタルできる状態にあること
※購入予定の介護ロボット等が補助対象となるか不明な場合は事前協議前にお問い合わせください。
(1)介護ロボットの導入に伴う経費
当該年度に要する介護ロボットの購入、レンタル又はリースにかかる経費
※ 機器の導入の方法がリース又はレンタルによる場合は、原則3年以上のリース又はレンタル契約を締結するものとし、この場合において対象となる経費は、申請する年度分のリース又はレンタル料とする。
(2)見守り機器の導入に伴う通信環境整備にかかる経費(新たに見守り機器を導入する場合に限る)
ア Wi-Fi環境を整備するために必要な経費
配線工事( W i - F i 環境整備のために必要な有線L A N の設備工事も含む)、モデム・ルーター、アクセスポイント、システム管理サーバー、ネットワーク構築など
イ インカム導入
職員間の情報共有や職員の移動負担を軽減するなど効果・効率的なコミュニケーションを図るためのインカムを導入するための必要な経費( デジタル簡易無線登録型等のW i - F i 非対応型のインカムを含む。)
ウ 介護ロボット機器のシステム連動に必要な経費
介護ロボット機器を用いて得られる情報を介護記録にシステム連動させるために必要な経費( 介護ロボット機器を用いて得られる情報とシステム連動可能な介護記録ソフトウェア( 既存の介護記録ソフトウェアの改修経費も含む)、バイタル測定が可能なウェアラブル端末、介護ロボットを用いて得られる情報とソフトウェア間を接続するためのゲートウェイ装置等
(1)介護ロボットの導入に伴う経費
① 補助対象経費の実支出額の合計に 補助率「3/4(※)」又は「1/2」を乗じた額を算出します。
※補助率3/4の適用を受けようとする場合は、次の1及び2の要件をともに満たす必要があります。
② ただし、1機器あたりの補助上限は次の通り
区 分 | 基準額 |
移乗支援・入浴支援の介護ロボット | 100万円 |
上記以外 | 30万円 |
③ 1回あたりの限度台数は、利用定員数の2割の数(1台未満切り上げ)とする
④ 1計画につき、1回の補助とする
(2)見守り通信環境整備
① 補助対象経費の実支出額の合計に 補助率「3/4(※)」又は「1/2」を乗じた額を算出します。
※補助率3/4の適用を受けようとする場合は、次の1及び2の要件をともに満たす必要があります。
② ただし、補助上限は150万円とする
③ 1事業所につき、1回の補助とする
令和4年度の申請方法については、協議書による事前協議制とし、協議内容に基づき、予算の範囲内で選定を行います(書面通知により採択の可否をお知らせします)。
具体的な事務フローについては、次の図を確認してください。
また、申請の際には、県実施要綱、事業の流れ等を必ずご確認の上、所定の手続きを行ってください。
令和4年9月12日(月)~令和4年10月5日(水) ※当日消印有効
※採択の可否にかかわらず、提出いただいた協議書等は返却いたしかねますので、ご了承ください。
事前協議として下記の書類を郵送にて提出してください。提出された協議書等について、県において審査を行い、補助の可否を通知いたします。
内示を受けた事業所等は、別途通知する期限までに交付申請書を提出いただきます。
介護ロボット導入計画書に不足や不備等がなく、本事業の目的等に合致する導入計画が審査対象となりますので、県実施要綱や記入例等を確認したうえで、導入計画を記載してください。
審査対象となる申請については、本県において審査し、採択の可否、優先順位、補助金交付額等を決定します。
また、次の①~④の観点から審査を行いますが、予算に限りがあることから、不採択となる場合や、補助金交付額を制限する場合があること等について、予めご了承ください。
① 本補助事業の趣旨、目的に沿った計画であること。
② 計画内容が、具体的かつ効果的であること。
③ 本補助事業を遂行するにあたり、妥当な積算となっていること。
④ 上記①~③を踏まえた総合的な内容審査
〒900-8570 那覇市泉崎1-2-2
沖縄県子ども生活福祉部 高齢者福祉介護課
高齢化対策・介護人材班(介護ロボット担当)
電話 098-866-2214 FAX 098-862-6325
種別 | 機器名 | メーカー | 導入事例 |
見守り | CARE ai | ハルカプラス株式会社 | 導入事例報告書(PDF:138KB) |
移乗支援 | Hug | 株式会社FUJI | 導入事例報告書(PDF:1,993KB) |
コミュニケーション | PALRO | 富士ソフト株式会社 | 導入事例報告書(PDF:1,462KB) |
見守り | パルモスマートコール | 株式会社iSEED | 導入事例報告書(PDF:301KB) |
移乗支援 | マッスルスーツEdge | 株式会社イノフィス | 導入事例報告書(PDF:149KB) |
移乗支援 | マッスルスーツEvery | 株式会社イノフィス | 導入事例報告書(PDF:133KB) |
見守り | 介護施設向け見守り支援システム | 株式会社エイビス | 導入事例報告書(PDF:117KB) |
移乗支援 | 床走行リフト マキシツイン低床型Lハンガー | アビリティーズ・ケアネット株式会社 | 導入事例報告書(PDF:800KB) |
見守り | 眠りSCAN | パラマウントベッド株式会社 | 導入事例報告書(PDF:2,569KB) |
見守り | 離床CATCH | パラマウントベッド株式会社 | 導入事例報告書(PDF:167KB) |
見守り | 離床センサー付き電動ベッド | シーホネンス株式会社 | 導入事例報告書(PDF:162KB) |
様式の他に添付する書類があります。必要書類一覧(PDF:60KB)を確認の上、ご提出ください。
(交付申請関係)
(実績報告関係)
(補助金請求)
(導入効果報告)
(その他)
介護ロボットの導入に際しての相談窓口をお探しの場合は、厚生労働省事業である「介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業」のご活用を検討ください。
当該事業は、地域における相談窓口の設置、介護ロボットの評価・効果検証を実施するリビングラボ(開発の促進拠点)を含む関係機関のネットワークの形成、実証フィールドの整備等を行うことで、全国版プラットフォームを構築し、介護ロボットの開発・実証・普及の流れを加速化することが目的とされており、電話やメールによる相談が可能です。
○(公財)テクノエイド協会ホームページ(外部サイトへリンク)
○介護ロボットを安全に使うためのポイント集(外部サイトへリンク)
○介護ロボットの安全利用に関する調査研究事業報告書(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください