ここから本文です。
更新日:2023年6月22日
以下のとおり企画提案を募集するので公告する。
令和5年6月9日沖縄県知事玉城康裕
令和5年度沖縄県介護に関する入門的研修事業に係る業務委託
本県の高齢化は今後も進み、将来的に福祉・介護人材が不足すると予測されている。
こうした状況において、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、福祉サービスの担い手となる人材の確保が喫緊の課題となっている。
本研修を通して、定年退職を予定している者や中高年齢者、子育てが一段落した者及び現に家族を介護している者などの介護未経験者等が介護に関する基本的な知識や技術を学ぶことができ、かつ、介護の業務に携わる上での不安を払拭することにより、多様な人材の参入を促進する。
また、研修修了後、介護分野での就労を希望する者について、介護施設・事業所とのマッチング支援の実施などにより、研修修了者の介護分野への介護人材の確保を図る。
(1)以下、A地区又はB地区における介護に関する入門的研修の実施
アA地区
〔研修開催地〕
3回以上(北部、中部及び南部圏域において実施すること)
1回以上(北部、中部及び南部圏域において中学校及び高等学校等の教員を対象に、基礎講座(3時間)を実施すること)
1回以上:北部、中部、南部圏域いずれかの離島で1回以上実施すること
〔開催回数〕計5回以上
イB地区
〔研修開催地〕
2回以上:宮古島及び石垣島において各1回以上実施すること
1回以上:宮古又は八重山圏域離島において1回以上実施すること
〔開催回数〕計3回以上
※A地区本島地区で実施する教員対象の基礎講座(3時間)以外は、基礎及び入門講座(22.5時間)を実施すること。
※研修の実施にあたっては、受講生が参加しやすいよう、研修会場及び日程等を検討し、2月末までに実施すること。
※本島地区について、原則として異なる市町村(未開催の市町村)で開催すること。
※離島地区について、宮古島市、石垣市を除く離島圏域は、原則として令和4年度に実施した離島以外で開催すること。
(参考:令和4年度開催地)
A地区(宜野座村(教員対象の基礎講座を含む)、浦添市、与那原町、伊江村(教員対象の基礎講座含む))
B地区(宮古島市、石垣市、竹富町(波照間島))
(2)研修修了者と介護事業所とのマッチング支援
入門的研修の実施後、事業所説明会や介護施設・事業所とのマッチング支援を実施し、研修修了者の介護分野への参入を支援すること。
マッチング支援の実施の際には、事業者団体や県福祉人材センター等と連携を図ること。
また、入門的研修修了者については、介護福祉士等の届出制度を活用して、県福祉人材センターに対する届出を行うこととしているので、研修修了者に対して当該届出制度の周知を図ること。
委託料の上限額は、下記のとおりとする。(消費税及び地方消費税含む。)
(1)A地区6,496,000円(内、消費税及び地方消費税590,545円)
(2)B地区6,244,000円(内、消費税及び地方消費税567,636円)
※当該金額は、企画提案のために提示する金額であり、契約金額ではない。
(1)企画提案書等の提出期限
企画提案書等の提出をもって応募の手続きとする。企画提案書等の提出は、次により持参または郵送により提出すること。なお、以下に掲載する「公募要領」、「仕様書」及び「沖縄県介護に関する入門的研修事業実施要綱」を一読し応募資格や委託業務の内容等を十分に理解したうえで提出すること。
ア提出期限
令和5年6月30日(金曜日)午後4時(必着)
イ提出場所
沖縄県子ども生活福祉部高齢者福祉介護課高齢化対策・介護人材班
〒900-8570那覇市泉崎1丁目2番2号沖縄県庁3階
電話番号:098-866-2214
(2)応募に係る質問
企画提案仕様書等に関して疑義がある場合には、【様式6】質問書(ワード:32KB)を記入し、電子メールにより提出すること。
ア受付期限
令和5年6月15日(木曜日)午後4時(厳守)
イ提出場所
沖縄県子ども生活福祉部高齢者福祉介護課
電子メールアドレス:aa021156@pref.okinawa.lg.jp
(3)質問に対する回答は、本ページ(「7質問に対する回答」)に掲載済み。
(4)企画提案書等の提出書類
提出書類については、公募要領「8企画提案書等の提出書類及び必要部数等」を確認のうえ、提出すること。
(1)入門的研修事業実施要綱ほか
【公募要領】令和5年度沖縄県介護に関する入門的研修事業業務委託企画提案公募要領(PDF:150KB)
【仕様書】令和5年度沖縄県介護に関する入門的研修事業業務委託に係る企画提案仕様書(PDF:152KB)
【参考】本島地区における過去の研修開催状況(PDF:25KB)
【実施要綱】沖縄県介護に関する入門的研修事業実施要綱(PDF:158KB)
(2)申請様式
【様式1】企画提案応募申請書(ワード:32KB)
【様式2】会社・法人概要表(ワード:34KB)
【様式3】経費見積書(ワード:21KB)
【様式4】業務実績(ワード:40KB)
【様式5】誓約書(共同企業体の場合は、構成員ごとに提出)(ワード:34KB)
質問書による質問への回答:令和5年度介護に関する入門的研修事業企画提案に関するQ&A(PDF:34KB)
沖縄県子ども生活福祉部高齢者福祉介護課高齢化対策・介護人材班担当町田
〒900-8570沖縄県那覇市泉崎1-2-2行政棟3階(南側)
電話番号:098-866-2214
FAX番号:098-862-6325
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください