• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ここから本文です。

更新日:2021年3月30日

参考情報一覧「新型コロナウイルス関連情報」について

 現在、各方面において新型コロナウイルス関連情報が点在している状況ですが、有料老人ホームの職員の方々向けに、素早く情報を収集していただけることを目的とし、新型コロナウイルス関連情報を下記にまとめました。

 これまで感染拡大防止のために尽力されているとは思いますが、今後とも継続的な対応の徹底をお願いします。

新型コロナウイルス感染防止について

新型コロナウイルス流入防止のために

 新型コロナウイルスは感染力が高いことから、ウイルスが施設内に持ち込まれなないようにすることが施設内感染防止の基本となります。施設内へウイルスが持ち込まれることを防止することは、新型コロナウイルスの施設内感染対策において最も重要な対策の1つです。

高齢者施設における新型コロナウイルス感染症対策動画 ※県医師会委託により作成

施設内感染発生時の対応

 施設内に感染が発生した場合には、感染の拡大を可能な限り阻止し、被害を最小限に抑えることが施設内感染防止対策の目的となります。施設内における感染拡大防止のために、下記の情報をご活用ください。

高齢者施設における新型コロナウイルス感染症対策動画 ※県医師会委託により作成

アフターコロナの受け入れについて

 新たなコロナ患者を受け入れ、治療するためにコロナ患者へ対応する病床を確保する必要があり、適切な転院・退院の流れをよどみなく促していく必要があります。病床確保の一環としてアフターコロナの受け入れをご検討願います。

施設で感染が発生した場合

 ◎施設における感染状況を把握するため、感染が発生した場合は下記にご一報ください。

  • 沖縄県新型コロナウイルス感染症対策本部総括情報部
    TEL 098-866-2014

 高齢者施設等の職員・利用者COVID-19陽性事例早期対応のための相談窓口について
※下記に記載の対象施設のうち、新型コロナウイルス感染症の陽性者が発生した場合にのみお電話ください。

  • 中部地区医師会 在宅ゆい丸センター(有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホーム等で医師がいない施設について)
    ※対象地区:うるま市、沖縄市、宜野湾市、金武町、宜野座市、恩納村、北谷町、嘉手納町、読谷村、北中城村、中城村、西原町
    TEL 098-936-8112  FAX 098-936-8207

職員のメンタルヘルス窓口

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども生活福祉部高齢者福祉介護課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側)

電話番号:098-866-2214

FAX番号:098-862-6325

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?