ここから本文です。
更新日:2023年3月16日
令和4年度(2022年度)は集会形式での集団指導は行わないこととしました。
つきましては、以下に関係資料を掲載しますので、各事業所にて資料の内容を確認後、アンケート(事業所名等の報告)の回答をお願いします。
集団指導は、制度改正や介護給付等対象サービスの取扱い、介護報酬の内容などについて、介護保険事業者に周知徹底させることを目的として、講習等の方法で実施するものです。
○ 沖縄県の指定を受けている介護保険サービス事業所の管理者等
○ 沖縄県の指定を受けている介護保険サービス事業所を複数運営する法人の代表者
○ 保険者(市町村、介護保険広域連合)の職員
※ 那覇市の指定を受けている事業所向け介護保険サービス事業所につきましては、対象外です。
集団指導については那覇市ちゃーがんじゅう課 (TEL 098-862-9010)へお問い合わせ下さい。
※ 市町村・広域連合の指定を受けている事業所は対象外です。
(居宅介護支援、地域密着型介護サービス、総合事業等)
集団指導については市町村または広域連合の担当窓口へお問い合わせください。
※ 令和4年度有料老人ホームの集団指導は終了しました。
以下のとおり、(1)~(8)の掲載資料をご確認ください。
※令和6年度から義務化される事項について、実施状況の電子申請を実施しています。
こちらも、ご協力よろしくお願いします。
《 参考 → 一覧 》
以下、対象サービスの資料をご確認ください。
◯基本報酬 改定なし
※居宅介護支援の所管は平成30年より市町村へ移行しております。
問い合わせは、所管の市町村へお願いいたします。
令和4年10月から介護保険事業者への情報提供は、このシステムを利用して行っています。
未登録の事業所は、登録をお願いします。
介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度について(PDF:1,320KB)
資料提供 : 沖縄県 子ども生活福祉部 福祉政策課
「喀痰吸引制度について」はこちらをクリック → 【福祉政策課サイトへリンク】
生活保護法の指定介護機関のみなし指定について(PDF:632KB)
資料提供 : 沖縄県 子ども生活福祉部 保護・援護課
「指定介護機関」に関することはこちらをクリック → 【保護・援護課サイトへリンク】
※Wordファイルに記載されたURLからリンク先へ移動し動画をご視聴ください。
資料提供 : 沖縄労働局 労働基準部 健康安全課
令和6年度には報酬改定が行われます。厚労省の社会保障審議会(介護給付費分科会)のホームページに審議情報が掲載されますので、情報収集することができます。
社会保障審議会のページはこちらをクリック
介護分野における文書負担軽減のため、簡素化・標準化・ICT等の活用について、検討が行われています。沖縄県でも、令和5年10月から各種届出を電子申請にて受付を行う予定をしています。詳細等については、随時お知らせいたします。(※指定権者ごとにスケジュールが異なります。)
アンケートの回答はこちらをクリック
↓
※集団指導を受講確認のためのアンケートになりますので、アンケートの内容は事業所名等入力するものとなっています。申し込むのボタンを押して完了となりますので、受信確認のお電話は控えてください。
確認アンケートの回答にて、「令和4年度 介護施設等集団指導」は終了となります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください