ここから本文です。
更新日:2020年7月22日
高齢者施設等における各種衛生用品の不足状況の把握について(7月末調査)
本調査は、今までの類似調査とは別のものとなりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
1 対象
- 令和2年8月末日時点で、マスク・消毒用エタノール等各種衛生用品の不足が真に見込まれる事業所のみ
※見込まれない場合、回答は不要です。
2 入力・申請にあたっての留意事項
必ず下記の内容をご確認の上、申請してください。
入力・申請にあたっての留意事項(PDF:48KB)
~以下、上記PDFの記載の再掲(同じ内容)~
- 重複申請にならないように、事前に各サービス事業所内で担当者を決めて、その方のみ申請するようにして下さい。
- 今回の調査は、1サービス事業所ごとの回答となります。
※法人一括としての回答は無し。
※例えば、有料老人ホームと通所介護を併設している場合は、有料老人ホームとしての回答が1つ、通所介護としての回答が1つで、計2つの回答となります。
※例えば、福祉用具貸与と特定福祉用具販売を同一事業所で行っている場合は、福祉用具貸与としての回答が1つ、特定福祉用具販売としての回答が1つで、計2つの回答となります。
- 予防を併せて行っている場合は、予防を含めての回答となります。
※例えば、通所リハビリテーションと介護予防通所リハビリテーションを併せて行っている場合、予防分を含めた数値を算出した1つの回答となります。
- 衛生用品の在庫の保管場所について、複数の事業所分を1カ所にまとめて保管している等、1事業所ごとの算出が困難な場合、事業所ごとの大まかな使用実績等で判断したり、職員数や利用者数で按分する等、柔軟に対応し1事業所ごとの概数を算出して下さい。
- 消毒用アルコールについては、【職員・利用者用】、【外来・来客用】、【施設や備品の消毒用】の3種類に分かれています。
特に、【職員・利用者用】と【外来・来客用】を区別した算出が困難な場合、大まかな人数で按分する等、柔軟に対応し各種別ごとの概数を算出して下さい。
- 福祉用具貸与と特定福祉用具販売を同一事業所で行っている場合、半分の数値を入力する等して、1事業所ごとの概数を算出して下さい。
電子申請はこちらから(外部サイトへリンク)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください