ここから本文です。
更新日:2023年1月13日
高齢者が日頃より受診する診療所等の主治医(かかりつけ医)に対し、適切な認知症診療の知識・技術や認知症の人本人とその家族を支える知識と方法を習得するための研修を実施することにより、認知症サポート医との連携の下、各地域において、認知症の発症初期から状況に応じた認知症の人への支援体制の構築を図ることを目的とする。
(令和4年度研修調整中)
(令和4年度研修調整中)
(令和4年度研修調整中)
病院勤務の医師、看護師等の医療従事者に対し、認知症の人や家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性、認知症ケアの原則等の知識について修得するための研修を実施することにより、病院での認知症の人の手術や処置等の適切な実施の確保を図ることを目的とする。
100名 ※申込者が定員を上回る場合は、沖縄県で調整する場合があります。
日 時 : 令和5年2月12日(日) 14:00~16:00
場 所 : 那覇市IT創造館
※ハイブリット形式 会場参加とオンライン形式(ZOOM)を併用して開催
令和5年2月2日(木) 17:00〆切
各医療機関で取りまとめのうえ、申込期限までに下記受講申込書(Excel)に必要事項を記入し、募集要項に記載されている申込先へお申し込みください。 ※問い合わせ先は、募集要項参照。
病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修テキスト(PDF:2,332KB)
<発行:地域活性化協同組合フロンティア 令和3年度改訂版>
高齢者が受診する歯科医師に対し、認知症の人本人とその家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性等を習得するための研修を実施することにより、認知症の疑いのある人に早期に気づき、かかりつけ医等と連携して対応するとともに、その後も認知症の疑いのある人の状況に応じた歯科治療・口腔管理を適切に行い、認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的とする。
特になし
日 時 : 令和5年1月29日(日)13:00~17:10
場 所 : 沖縄県口腔保健医療センター オンライン(webex)
※対面式とオンライン形式を併用して開催
令和4年度沖縄県歯科医師認知症対応力向上研修(PDF:110KB)
令和5年1月20日(金)
下記より沖縄県歯科医師会あてにお申し込みください。
一般社団法人 沖縄県歯科医師会ホームページ(外部サイトへリンク)
高齢者が受診した際や受診後等に接する薬局・薬剤師に対し、認知症の人本人とその家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性等を習得するための研修を実施することにより、認知症の疑いのある人に早期に気づき、かかりつけ医等と連携して対応するとともに、その後も認知症の人の状況に応じた薬学的管理を適切に行い、認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的とする。
(令和4年度研修は終了しました。)
(令和4年度研修は終了しました。)
(令和4年度研修は終了しました。)
認知症の人と接する機会が多い看護職員に対し、医療機関等に入院から退院までのプロセスに沿った必要な基本知識や、個々の認知症の特徴等に対する実践的な対応力を習得し、同じ医療機関等の看護職員に対し伝達をすることで、医療機関内等での認知症ケアの適切な実施とマネジメント体制の構築を目的とする。
(令和4年度研修は終了しました。)
(令和4年度研修は終了しました。)
(令和4年度研修は終了しました。)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください