• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 子ども生活福祉部 青少年・子ども家庭課 > 乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防について

ここから本文です。

更新日:2013年11月12日

乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防について

11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間」です。

  • 厚生労働省では、毎年11月を「乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間」として、重点的に普及啓発運動を実施することとしています。
  • 沖縄県では、監査や立入調査、各種研修等を通じて、保育施設における乳幼児突然死症候群の予防に努めていますが、各保育施設におかれましては、対策強化月間において、再度、その重要性を認識していただき、各職員への周知徹底を図っていただくようお願いします。

  【乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間について】

      ※リーフレット、ポスターについては、ダウンロードして配布、掲示にご活用下さい。

保育所保育指針解説書(平成20年3月 厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課)

第3章 保育の内容
  2 保育の実施上の配慮事項
   ⑵ 乳児保育に関わる配慮事項
    ア (中略) 
SIDS(乳幼児突然死症候群)に対しても、うつ伏せ寝を避け、睡眠時にチェック表を利用して乳児の様子を把握するなど、十分な配慮が必要です。特に、入所して間もない頃の保育は複数の目による観察と注意が必要です。

 

認可外保育施設指導監督基準(平成13年3月29日付け雇児発第177号)

7 健康管理・安全確保
  ⑺ 乳幼児突然死症候群の予防
      ア 睡眠中の児童の顔色や呼吸の状態をきめ細かく観察すること。
      イ 乳児を寝かせる場合には、仰向けに寝かせること。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども生活福祉部子育て支援課認可・指導班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側)

電話番号:098-866-2457

FAX番号:098-868-2433

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?