ホーム > 支援給付金による追加支援のご案内(沖縄県住居確保支援給付金)
ここから本文です。
更新日:2020年9月18日
沖縄県では、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、県内各福祉事務所から住居確保給付金の支給決定を受けた方のうち、実際の家賃額が当該支給決定額を超え、自己負担額が生じている方を対象に、その自己負担額の一部を、沖縄県住居確保支援給付金(以下「支援給付金」といいます。)の支給により追加支援します。
支援給付金のご案内、手続きの流れ等については、
【リーフレット】支援給付金による追加支援のご案内(PDF:193KB)をご確認ください。
以下の支給要件を全て満たす方は、支援給付金の支給対象となります。
実際の家賃月額から各福祉事務所が決定した住居確保給付金の支給月額を控除した額の3か月分を支給します。ただし、一月あたり1万円を上限とし、3か月分を一括して支給します(最大3万円)。
なお、支援給付金の支給対象となる実際の家賃月額については、住居確保給付金の支給対象となる住居の家賃月額に準ずるため、管理費や共益費、店舗分家賃等は含まれません。
令和2年5月25日(月)から令和3年2月26日(金)まで ※令和3年2月26日までの消印を有効とします。
以下の⑴から⑷までの申請書類を提出してください。なお、提出された書類の返却はいたしません。
※提出漏れがないよう十分ご確認ください。
⑴ 沖縄県住居確保支援給付金 支給申請書 兼 口座振替依頼書 兼 請求書(様式第1号) ※記入例あり
Excelデータ(エクセル:45KB) / PDFデータ(PDF:249KB)
⑵ 住居確保給付金支給決定通知書の写し
⑶ 入居住宅に関する状況通知書(又は入居予定住宅に関する状況通知書)の写し 又は 賃貸借契約書の写し
※店舗兼住宅で住居確保給付金を受給している場合は、住宅分の家賃額が確認できる書類を追加で添付してください。
⑷ 振込口座を確認できる書類 ※口座番号及び名義人氏名(フリガナ含む)が確認できる通帳の表紙うら面の写し等
申請書類は、次の宛先に郵送にて提出してください。
【宛先】 〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 県庁3階
子ども生活福祉部 保護・援護課 支援給付金 申請受付
※封筒に切手を貼付し、裏面には差出人の住所及び氏名を必ず記載して提出してください。
受理した申請書類の審査の結果、支援給付金の支給を決定したときは、6月中旬頃から順次、支給決定通知書を申請者に送付し、申請者の口座への振り込みにより、支援給付金を支給いたします。※家主への代理納付ではありません。
なお、審査の結果、支給の要件を満たしていないと認めたときは、不支給通知書を申請者に送付いたします。
支援給付金の支給は1世帯につき1回となります。
不正な手段により支援給付金の支給を受けた場合、申請者は、支援給付金を返還しなければなりません。
沖縄県子ども生活福祉部 保護・援護課 電話:098-866-2428
(令和2年5月18日(月)~令和3年2月26日(金)8:30~12:00/13:00~17:00(土日・祝日除く))
※お問合せの際は、「支援給付金について」とお伝えください。
※来庁してのご相談を希望される場合は、事前にお電話にてご予約ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Okinawa Prefectural Government. All Rights Reserved.