ホーム > 「平成28年度地域人権啓発活動活性化事業」委託業務に係る企画提案募集について
ここから本文です。
更新日:2016年8月24日
次のとおり企画提案を募集するので、公告する。
平成28年8月19日
沖縄県知事 翁長 雄志
お知らせ
本事業は、人権思想の普及高揚を図り、県民に人権問題に対する正しい認識を広めることにより、基本的人権の擁護に資することを目的とする。
契約締結の日から平成29年2月28日まで
点字付きの幼児向け絵本を作成し、県内の盲学校や特別支援学校(視覚障害)、図書館等に配布する。
青少年のネット被害防止に向けて、青少年が使用する携帯電話等へのフィルタリングの利用促進を図るため、チラシを作成し、配布する。
小学校において年に1回行われている劇や音楽に関する鑑賞会に類するように、人権に関する無料で鑑賞できる劇や読み聞かせ等を行う。
路線バス及びモノレール、モノレール駅舎等に人権意識思想の普及を促すデザイン、メッセージを掲載したポスターを掲示するほか、人権意識の高揚を目的としたイベントや各種広報を実施する。
上記(1)から(4)のうち、いずれかの事業と連動した取り組みの提案
別添「平成28年度地域人権啓発活動活性化事業」企画提案仕様書を参照
次に掲げる要件を全て満たす者であること。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないものであること。また、同条第2項各号に該当すると認められる者で、その事実があった後2年間の範囲内で知事が定める入札参加停止期間を経過していない者であること。
(2)沖縄県税、消費税及び地方消費税を滞納しない者であること。
(3)暴力団(暴力団対策法第2号に規定する暴力団をいう。)又は暴力団員と関係を有している者でないこと。
(4)沖縄県内に本社を設置していること。(当該事業は県内で実施されることから、県その他関係者と常に連絡を取れる体制を確保するため)
(5)本事業の目的を踏まえた事業内容を企画し、運営する能力を有すること。
(6)公共機関が行った類似する企画立案事業をこれまでに実施した実績を有していること。
(7)なお、本件業務は二以上の者を構成員として結成された共同企業体でも可とする。
この場合の要件は以下の通りとする。
ア全ての構成員が上記(1)から(5)を満たし、いずれかの構成員により(6)の要件を満たしていること。
イ構成員が他の共同企業体の構成員として、または単独で本件入札業務に参加しないこと。
※詳細については、本頁に添付されている企画提案応募要領を参照すること。
平成28年8月26日(金曜日)10時00分沖縄県庁9階第5会議室
※説明会へ参加を希望する者は、事前に沖縄県平和援護・男女参画課へ電話またはメールにて連絡を行うこと。
企画提案説明会終了後から平成28年8月30日(火曜日)17時00分まで
平成28年8月31日(水曜日)
平成28年9月6日(火曜日)17時00分(期限厳守)
平成28年9月7日(水曜日)
平成28年9月9日(金曜日)午前 沖縄県庁4階第5会議室
第二次審査日から一週間以内とする。
〒900-8570沖縄県那覇市泉崎1-2-2沖縄県庁3階
沖縄県子ども生活福祉部平和援護・男女参画課
担当:前原(まえはら)
TEL:098-866-2500FAX:098-866-2589
E-mail:aa001309@pref.okinawa.lg.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Okinawa Prefectural Government. All Rights Reserved.