ホーム > 組織で探す > 子ども生活福祉部 女性力・平和推進課 > 令和5年度対馬丸平和学習交流事業の参加者募集について
ここから本文です。
更新日:2023年6月7日
以下のとおり募集します。
悲惨な沖縄戦の歴史を正しく継承していくため、沖縄県内の小中学生を対象とした研修を実施します。本研修では、対馬丸事件の生存者や犠牲者が流れ着いた奄美大島宇検村を訪れ、対馬丸事件の歴史を通して戦争の悲惨さと平和の尊さを学ぶとともに、同村及び周辺地域(大和村、瀬戸内町)の小中学生と交流することを目的としています。
以下の計3回の研修を実施します。
(1) 事前研修 令和5年7月29日(土)午後 対馬丸記念館
(2) 本 研 修 令和5年8月18日(金)~8月20日(日) 鹿児島県大島郡宇検村にて2泊3日
(3) 事後研修 令和5年8月26日(土)午後 那覇市若狭公民館、対馬丸記念館
※事前研修・事後研修は那覇市内で県内参加者のグループ学習を予定。
3研修(事前研修・本研修・事後研修)共に保護者合同でご参加いただきます。
2泊3日の本研修にて宇検村及び周辺地域(大和村、瀬戸内町)の小中学生と平和学習交流を行います。
上記研修後、成果報告としてパネル展の実施を予定しております。
自然災害、その他不測の事態により、研修内容が変更となる場合があります。
(1)沖縄県内(離島含む)在住の親子(小学5年生〜中学3年生及びその保護者)
(2)心身ともに健康で平和学習に興味のある者
(3)3研修(事前研修・本研修・事後研修)の全てに参加できる者
(4)事前研修、本研修、事後研修で撮影した動画及び写真について、本事業で定める使用範囲において無償で使用することに同意できる者。
定員30名(親子合計)
詳しくは募集要項をご覧ください。
参加者一人あたり7,500円(※詳しくは募集要項をご確認ください。)
申し込み例①:子1名とその保護者1名、計2名参加の場合 15,000円
申し込み例②:子2名とその親1名、計3名参加の場合 22,500円
以下の募集要項をご覧の上、お申し込みください。
※募集チラシの裏面「事業目的」において、「沖縄県内の小学生を対象とした~」「宇検村及び周辺の地域の小学生と交流~」
との記載になっている場合がございますが、正しくは「小中学生」でございます。記載誤りに関し心よりお詫び申し上げます。
<WEBフォームでの申込先>
<FAXでの申込先>
FAX:098-861-5133 TEL:098-864-5931 株式会社国際旅行社 宛て
上記及び募集要項を参考に、以下の期日までにWEBフォームもしくはFAXにて、株式会社国際旅行社までご提出ください。
令和5年6月22日(木)17:00締め切り
※FAXの場合は、17:00までにお電話(TEL:098-864-5931)にて到着確認をお願いします。
参加者として内定した場合、研修案内を送付します。
本研修に係る旅行については受託者 株式会社国際旅行社(以下、受託者という。)より案内します。
参加費のお支払いについては、事前研修時に受託者より案内させていただきます。
主 催:沖縄県(担当部署:子ども生活福祉部 女性力・平和推進課)
研修企画・旅行受託:沖縄県那覇市久茂地3-4-10 観光庁長官登録旅行業第411号 株式会社国際旅行社
研修協力:那覇市若狭1丁目25番37号 公益財団法人対馬丸記念会 対馬丸記念館
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください