• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 子ども生活福祉部 福祉政策課 > 令和元年度 沖縄県喀痰吸引等研修 第1・2号研修(不特定多数の者対象) 受講生の募集について

ここから本文です。

更新日:2019年7月19日

令和元年度 沖縄県喀痰吸引等研修第1・2号研修(不特定多数の者対象) 受講生の募集について

 令和元年度沖縄県喀痰吸引等研修第1・2号研修(不特定多数の者対象)受講生の募集については、下記のとおりです。

1.研修目的

「介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律」施行に伴い、介護職員等による喀痰吸引等がより安全に提供されるため、適切に喀痰吸引等の行為を行う事ができる介護職員等を養成することを目的に研修を実施いたします。

2.研修期間

・基本研修:令和元年9月14日(土曜日)~令和元年12月中旬(予定)

・実地研修:基本研修修了後

3.研修課程

・基本研修:(座学50時間、基本演習2~5日程度)
・実地研修:第1号研修:喀痰吸引(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内)、経管栄養(胃ろうまたは腸ろう・経鼻経管栄養)
                 第2号研修:上記各行為のうち任意の行為

※実地研修指導講師に対する指導者講習も実施します。

4.実施場所

・基本研修:おきなわ医療的ケアセンター(kukuru+(くくるプラス)内)/名桜大学

・実地研修:研修受講生の所属施設

5.募集定員

50名

6.受講料

第1号・2号とも、15,000円(テキスト代・損害賠償保険代・資料代含む)

7.申込み

申込み方法:申込書に必要事項を記入し、郵送または持参により申し込む。

申込み先:一般社団法人Kukuru(くくる)

8.申込締切

令和元年8月19日(月曜日)17時(必着)

9.受講決定

令和元年8月23日(金曜日)頃、受講決定通知を発送予定

受講申込者が受講定員を超えた場合には、利用者の喀痰吸引等の状況を勘案して選考を行います。

10.その他

募集要項及び申込書は、下記の方法で取り寄せて下さい。

1.メールで取り寄せ:ikea@kukuruokinawa.com ※件名に「第1・2号研修申込書希望」、事業所名、担当者名を明記。

2.郵送:角2封筒に140円切手を貼った返信用封筒を同封の上、送付。 

 ※〈郵送先〉〒901-0155 那覇市金城4-1-1レジデンスタカラ2階一般社団法人Kukuru

 ※封筒に「第1・2号研修申込書」、事業所名を明記

3.一般社団法人Kukuruへ直接来所し受け取り。

11.お問合せ

研修に関すること

本事業委託先:一般社団法人Kukuru10時00分~17時00分(土日祝除く)
〒901-0155那覇市金城4-1-1レジデンスタカラ2階
電話:098-859-8768http://www.kukuruokinawa.com

喀痰吸引制度に関する事

沖縄県子ども生活福祉部福祉政策課 電話098-866-2177

12.参考資料


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子ども生活福祉部福祉政策課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(北側)

電話番号:098-866-2164

FAX番号:098-866-2569

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?