ホーム > 健康・医療・福祉 > 福祉 > 施設案内・組織案内 > 福祉支援班(地域福祉グループ)の所掌事務 > 沖縄県社会福祉審議会公募委員の選考結果について
ここから本文です。
更新日:2018年9月27日
沖縄県社会福祉審議会公募委員選考委員会において、次の者を沖縄県社会福祉審議会公募委員として選任しました。
詳細は「選考結果の公表(PDF:51KB)」をご覧ください。
1 委員種別 学識経験者(社会福祉分野)
2 氏 名 福井 彰雄
3 役 職 一般社団法人沖縄県介護福祉士会 理事
1 名称
沖縄県社会福祉審議会(以下「審議会」という。)
2 審議会の目的
沖縄県における社会福祉(身体障害者福祉、児童福祉、老人福祉、社会福祉施設、地域福祉等)に関する事項について、知事の諮問に応じて、調査審議すること。
1 募集人数
(1) 社会福祉分野 1人
(2) 児童福祉分野 1人
(3) 児童保育分野 1人
2 応募資格
次の要件をすべて満たす方
(1) 沖縄県内に在住していること
(2) 満20歳以上であること
(3) 沖縄県議会の議員または沖縄県の執行機関の常勤職員でないこと
(4) 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号に掲げる者に該当しないこと
(5) 日本国籍を有すること
(6) 年2~9回程度開催される審議会に出席可能であること
(7) 応募しようとする分野に応じて、次のア~ウのいずれかに該当すること
ア 社会福祉分野で応募する方については、「社会福祉」に関し専門的な知識を有し、中立・公平な立場から助言できること
イ 児童福祉分野で応募する方については、「児童福祉」に関し専門的な知識を有し、中立・公平な立場から助言できること
ウ 児童保育分野で応募する方については、「児童保育」に関し専門的な知識を有し、中立・公平な立場から助言できること
1 応募書類
(1) 沖縄県社会福祉審議会委員応募申込書
(2) 小論文(様式は自由、文字数は1,400文字程度)
2 小論文のテーマ
(1) 社会福祉分野 「今後の福祉のあり方について」
(2) 児童福祉分野 「今後の児童福祉のあり方について」
(3) 児童保育分野 「今後の児童保育のあり方について」
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください