ホーム > 組織で探す > 子ども生活福祉部 宮古福祉事務所 > 令和2年度 宮古圏域発達障害啓発講演会 ~発達障害のある人が安心して暮らせる社会を目指して~
ここから本文です。
更新日:2021年2月10日
地域住民等が発達障害に関する理解を深め、発達障害のある人が地域社会で安心して暮らせるよう、「世界自閉症啓発デー」及び「発達障害啓発週間」の取組として、令和3年1月31日にオンライン講演会を開催しました。
多くの皆さまにご覧いただけるよう、YouTubeで無料オンデマンド配信を行います。
・公開期間: 令和3年2月8日(月)~3月8日(月)
・申込方法: 下のQRコード、または沖縄県電子申請サービス(外部サイトへリンク)からお申し込みください。申込時に入力したメールアドレスへ、講演会の動画URLをお知らせします。
・講師: 酒井 昭成先生(株式会社ソフトウエア・サイエンス ICTコンサルタント)
講演テーマ「発達障害者が安心して輝き続けられる働き方と、当事者が必要と考える企業と支援者の支援」
・対象: 地域住民、企業関係者、発達障害(疑い含む)を持つ方やそのご家族、支援者
・その他: 視聴後は、アンケート(外部サイトへリンク)へのご協力をお願いします。
・発達障害者のライフステージに関わる地域の主な支援機関(PDF:221KB)
・講演資料「発達障害者が安心して輝き続けられる働き方と、当事者が必要と考える企業と支援者の支援」(PDF:2,285KB)
★個別支援ファイル「新サポートノートえいぶる」の紹介⇒ 沖縄県子ども生活福祉部障害福祉課HPへ
・配信期間中は、何度でも視聴できます。
・本動画を視聴する際の通信料は、ご自身の負担となります。(Wi-Fi等のインターネット接続環境がない場合は、多量のパケットを消費することになり、多大な通信料がかかる場合があります。)
・本動画の第三者への譲渡、貸与、ダウンロード等の行為、お持ちの端末等で研修映像を録音・録画・撮影する等の行為を固く禁じます。
〈主催者〉
主催: 沖縄県宮古圏域障害者自立支援連絡会議
共催: 宮古島市、多良間村、沖縄県発達障害者支援センターがじゅま~る、障害者就業・生活支援センターみやこ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください