• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 産業・仕事 > 産業 > 事業概要・制度概要 > 科学技術 > サイエンステック月間2022のお知らせ(追加掲載サイエンステックフェスのお知らせ)

ここから本文です。

更新日:2022年12月5日

「サイエンステック月間2022」のお知らせ

         サイエンステックフェス2022のチラシ

 沖縄県内各地で開催される科学技術関連のイベントをもっと知ってほしく、「サイエンステック月間2022」を開催します!

 サイエンステック月間(令和4年11月12日(土)~12月11日(日))中に、県内各地で開催される科学技術関連のイベントを下記ポータルサイトで確認できます。

 また、月間中のイベントについて掲載申込を受付けていますので、掲載ご希望のイベント主催者様は下記ポータルサイトからご申込ください。

 サイエンステックポータルサイト(外部サイトへリンク)

 

パンフレット:サイエンステック月間2022

 

「サイエンステックフェス2022」のお知らせ


           sciencetec_fes2022

         fes_map

  科学技術の面白さや楽しさを体験できるイベントとして、サイエンステックフェス2022を開催します。

  液体窒素実験やプログラミング体験など様々な分野のブース設置や、サイエンスショーなどのステージ、 

  シールラリーを実施しますのでお気軽にご参加ください。

  ぜひこの機会に科学へ触れてみてはいかがでしょうか!

  チラシ:サイエンステックフェス2022(PDF:893KB)

 

  ブースマップ:サイエンステックフェス2022(PDF:3,036KB)

 

 

開催日時:令和4年12月11日(日)10:00~16:30

場  所:サンエー那覇メインプレイス 2階 オープンモール・オープンモールテラス

開催内容:

 ブース

 ①水素どうでしょう~作って、貯めて、使って遊ぼう~(琉球大学 中川先生/I-PEX株式会社)

 ②水素社会と未来について学ぼう!(沖縄トヨタ自動車株式会社)

 ③クルクル回るカライドサイクルを作ろう!(沖縄科学技術大学院大学 OIST)

 ④-196℃の世界を体験!(琉球大学理学部物理系)

 ⑤さわって、学んで、作ろう!~ティラジャーのシーサー~(沖縄美ら島財団 総合研究センター)

 ⑥軽石の山で宝探し!(大石林山)

 ⑦ゴム動力車(RDV)を作って走らせよう!(琉球大学 清水先生)

 ⑧ヤクルトde科学~乳酸菌のチカラはすごい!~(沖縄ヤクルト株式会社)

 ⑨簡単に雲がつくれる!?いろんな実験をやってみよう!(沖縄気象台)

 ⑩深海の話と水圧実験!(国際海洋環境情報センター GODAC)

 ⑪きて、みて、ふれて!沖縄の石ころと化石!-沖縄県立博物館・美術館 おきみゅーへ行こう!

 (沖縄県立博物館・美術館)

 ⑫サッカーロボットプログラミングに挑戦!(ロボロボの会)

 

 ステージ

 10:30 Mr.カガックのサイエンスショー

 11:30 向陽高校による研究発表

 14:30 Mr.カガックによるサイエンスショー

 16:00 アポロサイエンス セイタ先生によるサイエンスショー

 

 参加方法

 参加費無料、ご予約は不要です。

 先着順で定員のあるブースもあります。お気をつけください。

 事務局スペースにて、リストバンドとシールラリーカードをお受け取りください。

 ブース内容の詳細については、下記ポータルサイトから確認可能です。

 サイエンステックポータルサイト(サイエンステックフェス2022)(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画部科学技術振興課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟7階(北側)

電話番号:098-866-2560

FAX番号:098-866-2799

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?