ここから本文です。
更新日:2023年3月30日
企画提案審査(プレゼンテーション)の実施予定日時について、下記のとおり変更します。
・変更前:令和5年4月14日(金) 10:00 ~ 12:00
・変更後:令和5年4月18日(火) 13:30 ~ 15:30
みだしの公募に係る質問の回答を公表します。
3月29日17:00時点での質問への回答(PDF:109KB)
令和5年3月29日
沖縄県では、将来の沖縄県の科学技術、産業の振興を担う子ども達に対する人材育成を推進するため、令和5年度子ども科学技術人材育成事業を委託業務として実施します。
今回の公募では、未就学児から高校生を対象に、成長段階に応じた科学体験プログラムの実施に係る企画提案を、以下により募集します。受託を希望される方は、内容を確認の上、企画提案書を提出してください。
なお、本事業は、国及び沖縄県の令和5年度の当初予算成立及び沖縄振興特別推進交付金の交付決定を前提とした年度開始前の事前準備手続きであり、予算成立及び交付決定後に効力を生じるものです。国会及び沖縄県議会において令和5年度当初予算が成立しない場合、または交付決定額に変更があった場合は、契約を締結しないことがありますので、あらかじめご了承ください。
令和5年3月22日
(1)名称
令和5年度 子ども科学技術人材育成事業委託業務
(2)目的
OIST等の高等教育機関、研究機関、企業等との連携により、未就学児から高校生までの成長段階に応じた科学体験プログラムを実施
し、科学技術への興味・関心や科学的思考の向上に繋げる取組を創出することで、将来の沖縄県の科学技術、産業の振興を担う科学技術人
材の育成に寄与することを目的とする。
(3)委託期間
令和5年度の委託業務契約期間:契約締結の日から令和6年3月15日まで
※事業終了後も、追跡調査・評価に協力頂く場合があります。
応募は、公募要領に従い提案書を作成し、応募期間内(令和5年3月22日(水)~令和5年4月7日(金)17時00分必着)に、下記まで郵送又は持参にて提出してください。提案書は日本語で記載してください。郵送の場合は、受領の確認がとれる手段でご送付ください(簡易書留等)。なお、電子メール及びFAXによる提案書の提出は受け付けません。また、書類は返却しません。
【提案書送付先】 〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号
沖縄県庁7階 企画部 科学技術振興課 石川、長嶺 宛
・提案書提出の際は、封筒に「令和5年度 子ども科学技術人材育成事業委託業務に係る提案書在中」と朱書きでの上、提出してください。
・持参の場合は、土・日・祝日を除く10時から17時までの間に、県庁7階の科学技術振興課にお持ちください。
・提案書の作成に係る様式は、ページ下部「関連資料」の「03_提案に係る様式集」をご参照ください。
なお、郵送による公募要領等の送付を希望される場合は、返信用封筒(宛先記載)を同封の上、上記提出先までお申し込みください。
・企画公募開始 |
令和5年3月22日(水) |
・事業説明会 |
令和5年3月24日(金) 11:00~12:00(場所:県庁7階 第4会議室) ※申込不要 |
・質問締切 |
令和5年3月29日(水) 12:00 |
・企画提案書提出締切 |
令和5年4月7日(金) 17:00 |
・企画提案審査(プレゼンテーション) |
令和5年4月14日(金) 10:00~12:00 令和5年4月18日(火) 13:30~15:30 ※日時変更しました |
・審査結果通知 |
令和5年4月中旬 |
・契約へ向けた協議、契約締結 |
令和5年4月下旬~5月上旬 |
本事業の内容及び契約に関する質問等については、令和5年3月22日(水)から令和5年3月29日(水)12:00まで、Eメール、FAXにて受け付けます。(日本語のみ)※電話でのご質問、審査の経過等に関するお問い合わせには応じられません。
※下記関連「令和5年度子ども科学技術人材育成事業委託業務 提案に係る様式集」の質問書(様式7)に質問内容を記載のうえ、ご送付ください。
回答は随時ウェブページに掲載いたします。
沖縄県企画部科学技術振興課 科学振興班 石川、長嶺
Eメール:aa012100@pref.okinawa.lg.jp FAX:098-866-2799
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください