• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 産業・仕事 > 産業 > 事業概要・制度概要 > 科学技術 > 令和4年度子ども科学技術人材育成事業

ここから本文です。

更新日:2022年11月2日

令和4年度子ども科学技術人材育成事業

事業の説明

 本事業では、沖縄県内の未就学児から高校生までを対象に、県内大学や研究機関、企業等と連携し、成長段階に応じた体験学習型の「科学教育プログラム」を実施します。事業の実施により、将来の沖縄県の科学技術及び産業の振興を担う人材の育成に繋げていくことを目的としています。

実施状況

 本事業では、成長段階に応じた科学教育プログラムを下記事業者に委託し実施します。

 実施事業者・・・一般財団法人 沖縄県公衆衛生協会

 科学教育プログラムについては、科学技術への更なる意欲、能力を高めることを目的としたハイレベル型体験講座、科学技術への楽しみ、探求心を喚起させることを目的としたボトムアップ型体験講座を対象年齢に応じて実施します。

 講座の種類

 ①中学生及び高校生向けハイレベル型体験講座                           

 ②中学生及び高校生向けボトムアップ型体験講座

 ③小学校高学年向けハイレベル型体験講座

 ④小学校高学年向けボトムアップ型体験講座

 ⑤小学生及び未就学児向けボトムアップ型体験講座

 ※参加をご希望される方は、下記講座概要の【応募方法】をご確認ください。

講座概要

サイエンテックカレッジ(中学生及び高校生向けハイレベル型体験講座)

sciencetec_college

サイエンステックカレッジのチラシはこちらをクリック(PDF:1,004KB)

 

【体験講座】

 1:「脳科学コース:脳の健康増進を考える」

   講師:琉球大学医学研究科 高木 博 氏

 2:「ロボット工学コース:自分だけのオリジナルロボットを作ろう!」

   講師:中央大学研究開発機構 車谷 駿一 氏

 3:「海洋コース:沖縄の海を環境DNAからみる」

   講師:琉球大学理学部 Reimer James Davis 氏

      沖縄科学技術大学院大学(OIST) Timothy Rvasi 氏

【日時】令和4年10月8日(土)~10日(月) 9:00~16:00 ※2泊3日の合宿形式

【場所】恩納村ふれあい体験センター

サイエンステックルーム2022(中学生及び高校生向けボトムアップ型体験講座)

r4kodomokagaku_roomchirashi

サイエンステックルームチラシはこちらをクリック(PDF:346KB)

 

【体験講座】

 1:「生き物見方が変わる⁉観察から生態系曼荼羅を作ろう。」

 2:「プログラミングを使ってドローンを飛ばそう!」

 3:「極低温と超電導!~液体窒素(マイナス196℃)の低温世界~」

 4:「水素で遊びまくる!作って、ためて、使ってみる。」

 5:「遺伝子って何だ⁈自分のDNAを取り出してみよう。」

 6:「食べ物の香りと成分を調べてみよう!」

 7:「台風の仕組みを知ろう!」

 8:「草地畜産に関するフィールド科学研究を体験!」

 ※各講座の日時、会場等についてはチラシをご確認ください。

 

【応募方法】

 応募URL先または応募用紙(チラシ裏面)をご記入の上、メールまたはファックスにてご応募ください。 

 FAX:098-945-3973  Mail:info@science-leader.com(一般財団法人 沖縄県公衆衛生協会)

 応募URL:https://forms.gle/5MeeT3d2U5kmWfzS9(外部サイトへリンク)      

 

【応募受付期間】

 講座1~3:令和4年7月19日(火)~8月22日(月)

 講座4~8:令和4年8月23日(火)~9月20日(火)

 ※異なる受付期間(プログラム1~3、4~8)それぞれでご申込ください。

サイエンステックラボ(小学校高学年向けハイレベル型体験講座)

r4kodomokagaku_labo

サイエンステックラボのチラシはこちらをクリック(PDF:2,737KB)

 

【体験講座】

 1:「エネルギーコース:沖縄のエネルギーの今と未来」

   講師:琉球大学名誉教授 清水 洋一 氏

   会場:琉球大学

   日程:令和4年8月7日(日)10:00~16:00

 

 2:「生物コース:Part1 OISTラボツアー&科学者インタビュー 

          Part2 沖縄の海を知って守る!君も 小さな研究者」

  講師:沖縄科学技術大学院大学(OIST)マリンサイエンスステーション

     リサーチサポートリーダー 中野 義勝 氏

  会場:沖縄科学技術大学院大学(OIST)

  日程:令和4年8月13日(土)10:00~16:00

 

【応募方法】

 下記応募URL先またはチラシ裏面のQRコード先から、必要事項をご入力ください。

 応募URL:https://forms.gle/ZNWucA56ibzSxa5S6(外部サイトへリンク)  

 

【応募受付期間】令和4年7月25日(月)まで ※受付は終了しました。

サイエンステックランド(小学校高学年向けボトムアップ型体験講座)

サイエンステックランドのチラシはこちらをクリック(PDF:800KB)

【体験講座】

1:「空気と電気の実験教室:Part1空気のすごいぞ実験

                Part2身近にある電気について学ぼう!」

  講師:Part1アポロサイエンス科学実験教室 セイタ先生

     Part2沖縄電力株式会社

  会場:宮古市内

  日時:令和4年8月22日(月)13:00~16:00

 

2:「GODAC 小さな海の実験教室」

  講師:国際海洋環境情報センター(GODAC)

  会場:国際海洋環境情報センター(GODAC)名護市豊原224-3

  日時:令和4年8月27日(土)13:00~16:00

 

【応募方法】

 応募URL先または応募用紙(チラシ裏面)をご記入の上、メールまたはファックスにてご応募ください。 

 FAX:098-945-3973  Mail:info@science-leader.com(一般財団法人 沖縄県公衆衛生協会)

 応募URL:https://forms.gle/wo6D4kPEGbE1E1M69(外部サイトへリンク)

 

【応募受付期間】令和4年8月10日(水)まで※受付は終了しました。

サイエンテックキャラバン(小学生及び未就学児向けボトムアップ型体験講座)

r4kodomokagaku_caravan

サイエンステックキャラバン第1弾のチラシはこちらをクリック(PDF:339KB)

flier_caravan2_2

サイエンステックキャラバン第2弾のチラシはこちらをクリック(PDF:1,095KB)

 

【体験講座】

第1弾

 1:植物コース「植物はおもしろい!果実や葉っぱの不思議」

     葉っぱをスケスケにして葉脈を観察したり、果汁で浮かび上がる秘密文字を書こう!

 2:土コース「土って面白い」

     身近にある土ってどんな色?土で絵を描いてみよう!

 3:エンジニアコース「広大な地面の長さを正しく測れるかな⁉」

     巻き尺の正しい使い方や光を使う精密な測り方を知って、実際にいろんなものを計測してみよう!

 4:空気コース「空気の不思議を体感しよう!」

      空気の性質を利用した実験をしよう!

 5:食べ物コース「食べ物の不思議を体感しよう!」

  食べ物が持ついろんな不思議を実験を通して体感しよう!

 6:宇宙コース「宇宙飛行士選抜試験に挑戦!」

  ロケットの原理を実験で知ったり、宇宙飛行士選抜試験に挑戦しよう!

※本講座は出前型であり、各講座の日程については令和4年9月中旬から令和5年2月までの予定です。

第2弾

 1:プログラミングコース「プログラミングでロボットを動かしてみよう!」

 2:エンジニアコース「地面の長さを正確に測ってみよう!」

 

【応募方法】

 応募URL先または応募用紙(チラシ裏面)をご記入の上、メールまたはファックスにてご応募ください。 

 FAX:098-945-3973  Mail:info@science-leader.com(一般財団法人 沖縄県公衆衛生協会)

 応募URL:https://forms.gle/j9thPmhazHwD9kKr8(外部サイトへリンク)

      https://onl.bz/6nbLSgn(外部サイトへリンク)

 ※団体でのご申込をお願いします。また、講座により実施可能な曜日が異なりますのでご注意ください。

 

【応募受付期間】

第1弾:令和4年8月29日(月)まで 

第2弾:令和4年9月29日(木)まで 

※受付は終了しました。

 過去の実績

 過去実施の内容について、以下のとおり掲載します。

 子供科学技術人材育成事業 児童プロジェクト

令和3年度 業務成果報告書(概要版)(PDF:369KB)

令和2年度 業務成果報告書(概要版)(PDF:169KB)

平成31年度 業務成果報告書(概要版)(PDF:418KB)

平成30年度 業務成果報告書(概要版)(PDF:151KB)

子供科学技術人材育成事業 中学生及び高校生プロジェクト

令和3年度 業務成果報告書(概要版)(PDF:367KB)

令和2年度 事業実施報告書(概要版)(PDF:660KB)

平成31年度 事業実施報告書(概要版)(PDF:520KB)

平成30年度 事業実施報告書(概要版)(PDF:258KB)

 


 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画部科学技術振興課(代表)

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟7階(北側)

電話番号:098-866-2560

FAX番号:098-866-2799

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?