ここから本文です。
更新日:2023年3月20日
次のとおり、標記事業に係る企画提案を募集します。
令和5年3月14日
沖縄県知事 玉城 康裕
本公募は、令和5年度当初予算の成立を前提とした事前準備手続きであり、予算成立後に効力を生じるものです。県議会において当初予算案が否決又は変更があった場合、国交付金の交付決定がなされなかった場合、又は交付決定額に変更があった場合は、事業の一部または全部を実施しない場合がありますのでご留意ください。
沖縄県は、東西約1,000km、南北約400kmに及ぶ広大な海域に、37の有人離島を含む大小160の島々が散在しており、離島・過疎地域においては、豊かな自然環境、特色ある歴史・文化、温かい人のつながりなど豊富な地域資源を有している一方で、市街地との生活条件や産業・雇用の両面での格差から、慢性的な人口流出により、地域活力の低下や将来の集落の維持が危ぶまれている。
県としては、将来にわたって、住み慣れた地域に住み続けたいという住民の生活を支えるため、住民の生活に必要なサービス機能を確保する「小さな拠点」づくりを推進してきたところである。
前身事業である「小さな拠点づくり支援事業」では、地域住民による地域ビジョンの作成を通して、地域の目指すべき方向性の共有は図れたものの、活動の主体が地域の親睦・交流、共同作業等を行う自治会や公民館等であること多く、地域ビジョンの実現に必要な資金を確保していく意識やノウハウ等が少ない状況にあるため、今後、小さな拠点づくりの維持・発展を図るためには、安定的な収益を生み、仕事・雇用を生み出す、コミュニティビジネスの構築が課題となっている。
このため、県としては、住みたい地域に住み続けられるよう、地域住民の創意工夫による、地域の自然環境や地域資源を活かしたコミュニティビジネスの実践活動に対し、専門家等による伴走支援を行うとともに、先導的な取組に発展する可能性のあるモデル団体に対し、その定着・発展を促進するための補助事業を実施するものである。
令和5年度離島・過疎コミュニティビジネス支援事業委託業務に係る「企画提案書募集要領」及び「企画提案仕様書」を参照してください。
(1) 質疑応答
令和5年3月29日(水)12:00まで
(2) 企画提案書応募申請書【様式1】
令和5年4月4日(火)12:00まで
(3) 企画提案書提出期限【様式1以外の必要書類】
令和5年4月10日(月)12:00まで
(4) 一次審査(書類審査)
令和5年4月12日(水) ※予定
(5) 二次審査(企画提案プレゼンテーション)
令和5年4月25日(火)午後 ※予定
(6) 委託業者決定及び通知
令和5年4月28日(金)午後 ※予定
・企画提案募集要領(PDF:149KB)
・企画提案仕様書(PDF:178KB)
・質問様式、応募書類様式(ワード:172KB)
沖縄県企画部地域・離島課 吉本
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1丁目2番2号
電話:098-866-2370
メール:aa017035@pref.okinawa.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください