ここから本文です。
更新日:2022年11月22日
『地域おこし協力隊 沖縄サミット』を2月25日に開催します
~県全域を対象とした地域おこし協力隊のイベントを初開催。県内・外の有識者・自治体関係者・地域おこし協力隊を招き、事例発表・パネルディスカッションを実施~
地域おこし協力隊制度は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る総務省の施策で、全国で約5,500名の隊員が活動しています。
今回、県内・外の有識者・自治体関係者・協力隊員/OBによる事例発表とパネルディスカッションを通して、協力隊の認知度向上や活用・導入推進、定着・定住促進を図るとともに、必ずしも定住だけではない地域との関わり方(関係人口)や、37の有人離島を有する島しょ県であり、離島配置の協力隊が7割を占めるなどの本県の特性を活かした協力隊活用のあり方を模索するため、『地域おこし協力隊沖縄サミット』を開催することとしました。ぜひご参加ください。
(これまで本県では、県内全域を対象とした地域おこし協力隊の対外的なイベントは開催したことはなく、今回が初めての開催となります。)
■実施概要
主催: 沖縄県地域・離島課
日時: 令和4年(2022年)2月25日(金) 13:30~16:30(終了予定)
開催方法:リアル会場開催とオンライン配信を併用
※新型コロナウイルス感染拡大防止に係る沖縄県対処方針に則り開催。但し感染急拡大時にはオンライン配信のみに切り替える場合があります
リアル会場: 沖縄県南部合同庁舎5階会議室(沖縄県那覇市旭町116-37 ゆいレール旭橋駅徒歩2分)
対象: 全国の地域おこし協力隊員/OB・OG、自治体職員、地域づくり団体・関係者等、その他、地域おこし協力隊や地域づくりに興味・関心のある方
参加費: 無料
参加方法:
①会場参加希望者:沖縄県公式移住応援サイト『おきなわ島ぐらし』 内の「協力隊沖縄サミット」ページよりお申し込みください※締切2/17(木) 申込多数の場合は抽選(定員50名)
URL:https://okinawa-iju.jp/news/10078/
②オンライン配信視聴者は申込不要です。
【オンライン視聴の手順】
(1)下記URLのウェビナー事前登録画面にて、名前とメールアドレスを登録ください
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_9LCRgGlzQQO26AMyY3HUdQ
(2)登録されたメールアドレス宛にウェビナーURLが届きますのでクリックしてご参加ください
問合せ先:沖縄県 企画部 地域・離島課
電話:098-866-2370 メールアドレス:aa017035@pref.okinawa.lg.jp
担当:主事 吉里 / 地域づくり応援員(地域おこし協力隊) 叶・松井
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください