ここから本文です。
更新日:2023年5月2日
以下のとおり公告する。
令和5年度指定管理鳥獣捕獲等事業(慶良間諸島における外来イノシシ対策)
契約の日から令和6年3月15日まで
平成15年頃に渡嘉敷島でイノブタ生産のために二ホンイノシシ(以下「イノシシ」という。)が導入され、その後の管理不足等により逸走した個体が野生化した。野生化したイノシシは、平成24年度に渡嘉敷村で100頭近くが捕獲される程個体数が急増し、さらには渡嘉敷島から海を渡り、座間味島でも定着する等、周辺離島へも分布を拡大させている。
これらのイノシシは、稲やイモ類等の農作物に被害を与えているほか、希少なサワガニ類やウミガメの卵等を捕食しているだけでなく、その他の動植物や生態系へも大きな影響を与えている。今後もイノシシの分布拡大が続けば、慶良間諸島国立公園の在来希少種への被害は図りしれない。
本事業は、慶良間諸島国立公園の生物多様性の保全及び農作物被害の軽減を図るため、イノシシを根絶することを目標として、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(以下「鳥獣保護管理法」という。)第14条の2に基づく指定管理鳥獣捕獲等事業により、イノシシ対策を実施するものである。
⑴ 公募期間:令和5年4月20日(木)~令和5年5月11日(水)17:00(※必着)
⑵ 質問締切:令和5年4月27日(木)17:00(※必着)
※回答は自然保護課ホームページへ掲載する(随時)
別添「企画提案募集要項」を参照
別添「企画提案募集要項」を参照
県庁4階自然保護課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2
関連資料
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください