• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 環境月間の標語募集~あなたの言葉が標語に~

ここから本文です。

更新日:2018年4月11日

環境月間(6月)の標語募集 ~あなたの言葉が標語に~

 6月の環境月間にむけて標語を募集します!!日頃抱いている環境への想いを言葉に託してみませんか?

 沖縄県は亜熱帯海洋性気候の下、美しいサンゴ礁が発達した青い海多様な野生生物が生息・生育する緑豊かな島々からなっています。

 このかけがえのない豊かな自然環境は世界に誇れる宝であるとともに、人々を魅了する要素です。

 しかしながら、本県の自然環境は依然として各種開発による影響、外来生物による生態系のかく乱、赤土等流出によるサンゴ礁生態系の衰退などの問題を抱えています。

 その他に、海岸漂着物や地球温暖化問題など、様々な環境問題の解決が求められています。

 次世代へ引き継いでいきたい沖縄の豊かな自然環境への思いを標語に託してみませんか?

  日本では、環境基本法において、6月5日を「環境の日」と定めています。

 これを踏まえて、6月の1か月間を「環境月間」とし、国、自治体や環境団体が主体となって全国各地で持続可能な社会づくりに向けたさまざまな取り組みが実施されます。

 県でも環境月間街頭キャンペーン、県内全域クリーンビーチ活動等各種行事の開催を予定しています。今回募集する標語は月間における各種行事等において「標語」として使用するものです。

〇応募資格:沖縄県在住者

〇応募期間:平成30年4月10日(火)~平成30年4月27日(金) 

〇応募方法:応募用紙に記載の上、メールまたはFAXでご応募ください。

   Eメール:aa021100@pref.okinawa.lg.jp  FAX:098-866-2497

〇備考:採用された標語は平成30年6月1日~平成30年6月30日の間、各種行事配布資料等へ使用させていただきます。

 また、採用された方には苗木(ミニバラ)等を差し上げます。

 さらに、採用者の希望に応じてVR体験(環境省作成 地球温暖化による影響)を実施します。

vrtaiken

【VR体験】 

 このまま地球温暖化が進むと、将来私たちの身近な生活はどうなってしまうのか。

地球温暖化が引き起こすといわれる異常気象を360°のVirtual Reality動画で体感することができます。※対象年齢 15歳以上

 

  なお、遠隔地に在住の方には申し訳ありませんが、標語が採用された場合、苗木等の受け取りおよびVR体験場所は沖縄県庁(那覇市泉崎1-2-2)となりますことをご了承ください。

 ※苗木の種類は変更することがあります。

〇参考 平成29年度環境月間用語 「守るのは 今の環境 未来の笑顔」

〇お問い合わせ先:沖縄県環境再生課 環境対策班 環境月間担当者  TEL:098-866-2064 

   平成30年度環境月間標語応募用紙(エクセル:30KB)

 (参考)過去の環境月間標語一覧(PDF:63KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

環境部環境再生課環境対策班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階(北側)

電話番号:098-866-2064

FAX番号:098-866-2497

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?