ホーム > 第9回福を呼ぶフクギデジタルフォトコンテスト
ここから本文です。
更新日:2022年8月29日
フクギを普及する取り組みとして、県民の皆様には写真を通して「フクギ」と親しむ機会を提供する目的で、フクギのデジタルフォトコンテストを今年も開催いたします。
フクギは、古くから建材資材や沖縄の伝統織物である紅型の染料に用いられ、近年では街路樹や公園などの緑化木として植栽されています。
また、自然災害にも強く、防潮、防風、防暑、防火などの機能に優れていることから、屋敷や集落を守る抱護として広く植えられてきました。
沖縄県内の「フクギ」を題材とし、親しみが感じられるような作品。
(1)県内在住のどなたでも応募できます。
(2)応募点数は1人5点までとします。
(3)応募料は無料です。(送料がかかる場合、送料については応募者負担)
(4)デジタルカメラで撮影した写真に限ります。(データは、JPEG、TIFF、PSD、EPS、BMP、PNG、GIF)
(5)画面比率:4:3又は、3:2を推奨します。
推奨サイズ:1074×1430ピクセル(約150万画素)以上の高画質を望みます。
(6)令和4年8月1日以降に撮影した自作の未発表作品に限ります。
また、二重投稿(一部もしくは全部)を禁じます。これらが守られていないと分かった時点で、その作品が受賞している場合でも落選といたします。
(7)テーマに合致しない作品、画像サイズが100万画素以下と判断される作品、フクギの写真でない作品については、事務局において審査対象外とする場合があります。
(8)応募作品の返却はいたしません。
(9)応募作品の著作権は本人に帰属しますが、作品は沖縄県環境部環境再生課の広報資料等の公共目的のため、無償で広く使用します。
(10)メールで応募いただける画像サイズは1作品につき、3MB以内とします。
(1)(ア)住所(イ)氏名(ふりがな)(ウ)年齢(エ)学生は学校名及び学年(オ)連絡用電話番号(カ)作品のタイトル(キ)撮影場所(ク)撮影年月日
(ア)~(ク)を明記の上、次の「4.応募方法」によりご応募ください。
また、必要な場合は、作品に関するコメント(100文字以内)を添えてください。
※それぞれの作品に必ず(ア)~(ク)を明記してください。記入漏れがあった場合には、審査対象外とします。
(2)入賞については、1人1点までの受賞となります。
(3)個人情報は、本コンテストに関する連絡、アンケート調査、次回以降のコンテストへの案内等のフォトコンテストに関連することに限り利用させていただきます。
(1)メールによる応募
(aa021100@pref.okinawa.lg.jp)に応募作品を添付し、「3.連絡事項(1)の(ア)~(ク)」を明記の上、ご応募ください。
※総データ容量が3MBを超えると、作品を受信できないことがありますので、ご注意ください。
(2)郵送又は直接お持ちいただく方法
CD、DVDかUSBメモリに保存した作品と前の「3.連絡事項(1)の(ア)~(ク)」を明記したものを添付の上、下記「9.応募先とお問い合わせ先」の住所までご提出ください。
なお、作品データを直接お持ちいただく場合、データ媒体の返却はいたしません。
※持込の場合は、平日9:00~16:30まで(土日祝祭日は、受付いたしません。)
令和4年8月22日~令和4年10月31日
作品の審査は、県庁舎1階県民ホール等において作品を一定期間掲示し、広く一般からの投票で行います。
令和5年2月初旬頃を予定。入賞者には直接通知するとともに、入賞作品を沖縄県環境部環境再生課のホームページで発表します。
また、入賞作品の展示も行う予定です。
一般部門:フクギ賞
1位(1点)副賞商品券(10,000円)
2位(1点)副賞商品券(5,000円)
特別賞(3点以内)副賞商品券(2,000円)
子ども部門(小学生以下):フクキッズ賞
1位(1点)副賞図書カード(3,000円)
2位(1点)副賞図書カード(2,000円)
特別賞(3点以内)副賞図書カード(1,000円)
※入賞については、1人1点までの受賞とします。
沖縄県環境部環境再生課
第9回福を呼ぶフクギデジタルフォトコンテスト担当あて
〒900-8570那覇市泉崎1-2-2(県庁4階)
電話:(098)866-2064FAX:(098)866-2497
E-MAIL:aa021100@pref.okinawa.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Copyright © Okinawa Prefectural Government. All Rights Reserved.