ここから本文です。
更新日:2021年1月7日
フクギの日デジタルフォトコンテストの作品展示と投票を1月13日(水)より下記の場所で受付いたします。
今年度は、約180枚もの写真が集まりました。たくさんのご応募ありがとうございました。
平成26年2月に沖縄県全島緑化県民運動推進会議が開催され、2月9日を「フクギの日」と定め、
フクギ林の普及・保全や再生、創出に向けた取り組みを推進していくこととなりました。
沖縄県内の「フクギ」を題材として、親しみが感じられ、その価値について再認識を促すような作品。
(1) 投票場所:①沖縄県立図書館 ※3階の階段横の展示スペース
● 開館時間 : 朝9時~夜8時まで ※火曜休館日
(那覇市泉崎1丁目20-13(那覇バスターミナル上))
②那覇市緑化センター
● 開館時間 : 朝9時から夜9時まで ※月曜休館日
(那覇市おもろまち3丁目2-1(那覇国際高校前のバス停近く))
(2) 投票期間: 令和3年1月13日(水)から同年1月25日(月)16時まで
※那覇市緑化センターの投票は、1月21日(木)21時まで
※各投票場所の休館日に投票はできません。
(1) 投票用紙は、投票所にあります。
(2) 投票用紙は、1人1枚で一回限り。二回以上の投票は、無効になります。
(3) 投票用紙は、投票所の箱に入れてください。郵送やメールでの受け付けはいたしません。
(4) 当コンクールについて、投票所の設置場所へ直接のお電話はご遠慮ください。
ご質問などは、県環境再生課のフクギデジタルフォトコンテスト担当まで(098-866-2064)
● 作品の審査は、県民の皆様の投票で審査を行います。
● 展示スペースなどで一定期間掲示し、投票多数の上位者より決定いたします。
● 入賞者の中で、同点が複数人出た場合は、過去の未受賞者を優先いたします。
● テーマに合致していないと判断させていただいたお写真は、審査対象外(番外扱い)となります。
令和3年の2月中旬頃表彰予定。入賞者には、直接連絡し、入賞作品を沖縄県環境部環境再生課の
ホームページで後日発表いたします。
また、入賞作品の展示は、「フクギの日イベント会場」などで掲示を予定しています。
●一般部門:フクギ賞
1位 (1点) 副賞 商品券 (10,000円)
2位 (1点) 副賞 商品券 (5,000円)
特別賞(3点以内) 副賞 商品券 (2,000円)
●子ども部門(小学生以下):フクキッズ賞
1位 (1点) 副賞 図書カード(3,000円)
2位 (1点) 副賞 図書カード(2,000円)
特別賞(3点以内) 副賞 図書カード(1,000円)
※ 入賞について、1人1点までの受賞とします。
特別賞は、1位と2位に選ばれなかった市町村(地区)より、1点ずつ選定いたします。
沖縄県環境部環境再生課 〒900-8570 那覇市泉崎 1-2-2(県庁4階)
「第7回福を呼ぶフクギの日デジタルフォトコンテスト」担当あて
●電話 : 098-866-2064 (電話時間 9:30~16:30)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください