ここから本文です。
更新日:2021年3月17日
令和2年4月1日現在の初任給は、下表のとおりです。他に扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等が支給条件に応じて支給されます。
※初任給は、職種によって異なることがあります。
※上位の学歴、または職歴がある場合は、その期間に応じ、一定の基準により加算されることがあります。
※昇給は、原則として年1回行われます。
区分 |
初任給月額 |
---|---|
上級 |
182,200円 |
中級 |
163,100円 |
初級 |
150,600円 |
警察官A |
208,600円 |
警察官B |
173,400円 |
障害者選考 |
146,100円 |
知事部局の例では、勤務時間は、原則として週38時間45分勤務で、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までです。
※任命権者、部門、職種によっては変則勤務をすることがあります。
※知事部局においては時差通勤を導入しています。
有給休暇は年20日(4月採用の場合は15日)です。使わなかった休暇は、最大20日まで翌年に繰り越すことができます。その他に夏季休暇、病気休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇等があります。
知事部局の例では、新規採用職員は、本庁各課をはじめ合同庁舎、県税事務所、福祉事務所、土木事務所等の機関に配属されます。また、技術系の職種では、各種試験研究機関等に配属される場合もあります。
基本的な異動のサイクルは3年です。
※任命権者によっては異動サイクルが変わります。
新採用職員研修をはじめ、仕事に必要な知識や技能を身につけ、能力や資質の向上を図るための様々な研修を行っています。
警察官の場合は、初任科教養として警察学校に入校します。入校期間は、警察官Aが6ヶ月、警察官Bが10ヶ月です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください