ここから本文です。
更新日:2019年11月25日
1.世界エイズデーについて
毎年12月1日は「世界エイズデー」です。この「世界エイズデー」は、エイズまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を図ることを目的に、1988年にWHO(世界保健機関)が提唱し、1996年からUNAIDS(国連合同エイズ計画)もこの活動を継承しています。国内においても、この趣旨に賛同した啓発活動が全国的に実施されています。
2.HIV検査時間の拡充等について
沖縄県では、12月1日を中心に、各種啓発活動の他、各保健所でHIV即日検査・休日検査等を拡充して実施します。検査は予約制で、無料・匿名で受検可能です。受付時間など詳しくは、各保健所へお問合せください。
全国的に患者増加が続いている梅毒やクラミジアについても、保健所で無料検査を実施しておりますので、HIV検査と同時に受検されることをお勧めします。
3.HIV/エイズ(AIDS)について
エイズは、「後天性免疫不全症候群」ともいい、HIV(エイズの原因ウイルス)に感染することによっておこる病気です。
感染経路は、①性行為、②血液を介しての感染(注射器具の共用など)、③母子感染の3つです。HIV感染の80%以上は性行為によるもので、コンドームを正しく使用することで予防できます。
HIVに感染すると、初期の段階ではほとんど症状はなく、その後数年~10年間くらいは何も症状はありませんが、体の中でHIVがひそかに広がっています。何も治療をしないでいるとさらに進行し、微熱や下痢が続いたり、リンパ節が腫れたり、肺炎などを起こします。このような状態になると「エイズを発症した」「エイズになった」といいます。
現在、治療薬の進歩により、エイズはコントロールできる病気になりました。検査の結果、たとえHIVに感染していても、早期に発見し適切な治療を始めれば、エイズの発症を回避することができます。
HIV即日検査の他、感染症の予防等に関するご相談はお近くの保健所で受け付けております。連絡先は下記のとおりです。
保健所 | 連絡先 | ||
---|---|---|---|
住所 | 電話 | FAX | |
北部保健所 | 名護市大中2-13-1 | 0980-52-5219 | 0980-53-2505 |
中部保健所 | 沖縄市美原1-6-28 | 098-938-9701 | 098-938-9779 |
南部保健所 | 南風原町字宮平212 | 098-889-6591 | 098-888-1348 |
那覇市与義1-3-21 | 098-853-7971 | 098-853-7967 | |
宮古保健所 | 宮古島市平良字東仲宗根476 | 09807-3-5074 | 09807-2-8446 |
八重山保健所 | 石垣市字真栄里438 | 0980-82-3240 | 0980-83-0474 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください