• 検索について
  • 組織で探す
  • 文字サイズ・色合い変更
  • ホーム
  • 暮らし・環境
  • 健康・医療・福祉
  • 教育・文化・交流
  • 産業・仕事
  • 社会基盤
  • 県政情報
  • 基地

ホーム > 組織で探す > 感染症対策業務について

ここから本文です。

更新日:2023年5月16日

感染症対策業務について

  1. 感染症対策(感染症情報センター)
  2. 結核対策
  3. ウイルス性肝炎対策
  4. HIV・エイズ対策
  5. 新型インフルエンザ等対策
  6. 予防接種関連情報
  7. 「風しん抗体検査事業」について(令和元年度から)
  8. 新型コロナウイルス感染症について(一般の方向け)
  9. 新型コロナウイルス感染症について(医療機関の方向け)
  10. 沖縄県における新型コロナウイルス感染症発生状況
  11. サル痘(MPOX)
  12. 中東呼吸器症候群(MERS) 
  13. 記者発表(プレスリリース)
  14. 通知・計画等

 

第7回世界のウチナーンチュ大会における感染症強化サーベイランスの実施について

沖縄県では令和4年10月30日から11月3日までの間、那覇市内の会場を中心に「第7回世界のウチナーンチュ大会」が開催されました。

大会では海外から多くの参加者を迎えることから、現在県内で発生していない感染症の探知に注意を払う必要があり、そのため、感染症の早期探知と感染拡大の防止を目的に、沖縄県と那覇市共同で、「感染症強化サーベイランス」を実施しました。

実施期間は、令和4年10月16日から11月17日までの約1か月間になります。

「感染症強化サーベイランス」は、感染症法に基づく疑似症定点サーベイランス及び感染症発生動向調査の強化等を行い、そのデータを分析し、関係機関と情報共有しました。通常時は、感染症発生動向調査の結果を週報にて公表していますが、期間中は日報にて公表しました。

また、「感染症強化サーベイランス」の感度を上昇させることを目的に、感染症拡大の未然防止・回避に向けた対策に役立てるため、感染症発生および対処のためのリスク評価書を事前に作成しました。

第7回世界のウチナーンチュ大会における感染症事前リスク評価(PDF:656KB)

期間中の日報

11月17日分日報(PDF:85KB)

11月16日分日報(PDF:85KB)  11月15日分日報(PDF:85KB)

11月14日分日報(PDF:85KB)  11月13日分日報(PDF:84KB)

11月12日分日報(PDF:84KB)  11月11日分日報(PDF:84KB)

11月10日分日報(PDF:41KB)  11月9日分日報(PDF:85KB)

11月8日分日報(PDF:85KB)  11月7日分日報(PDF:85KB)

11月6日分日報(PDF:85KB)  11月5日分日報(PDF:85KB)

11月4日分日報(PDF:85KB)  11月3日分日報(PDF:84KB)

11月2日分日報(PDF:84KB)  11月1日分日報(PDF:84KB)

10月31日分日報(PDF:84KB) 10月30日分日報(PDF:85KB)

10月29日分日報(PDF:89KB) 10月28日分日報(PDF:86KB)

10月27日分日報(PDF:85KB) 10月26日分日報(PDF:85KB)

10月25日分日報(PDF:85KB) 10月24日分日報(PDF:85KB)

10月23日分日報(PDF:84KB) 10月22日分日報(PDF:84KB)

10月21日分日報(PDF:84KB) 10月20日分日報(PDF:84KB)

10月19日分日報(PDF:85KB) 10月18日分日報(PDF:85KB)

10月17日分日報(PDF:85KB) 10月16日分日報(PDF:86KB)

 

感染症サーベイランスシステムの更改に関するご案内 ( 医療機関 ・ 飼育動物診療施設 向け)

 「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」(平成10年法律第114号)に基づく感染症発生動向調査事業について、平成18年度より運用されている現行の感染症サーベイランスシステムが、令和4年10月31日から次期感染症サーベイランスシステムへ更改しています。

感染症サーベイランスシステムの利用には事前に利用申請が必要となります。申請時は、利用者の所属機関により指定する機関あてに以下の「システム利用申請様式」を提出して下さい。操作マニュアル等はシステム内の「ヘルプガイド」で確認できます。

システム利用申請様式(エクセル:23KB)

  • 医療機関(定点医療機関) ⇒ ワクチン・検査推進課
  • 医療機関(定点医療機関以外) ⇒ 管轄保健所(下記各保健所連絡先一覧参照)
  • 動物診療施設 ⇒ 管轄保健所(下記各保健所連絡先一覧参照)

令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行に伴う対応について

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症(以下「COVID-19」)が5類感染症に移行することに伴い、これまでの全数報告から定点報告に変わります。

定点報告は、これまでの「インフルエンザ定点」にCOVID-19を追加した「インフルエンザ/COVID-19定点」から、年齢階級別・性別の患者数について週1回の届出となります。

定点医療機関向けの入力画面の案内については、感染症サーベイランスシステムの「ヘルプガイド」内の「新型コロナウイルス感染症の定点報告にかかるシステム上の入力方法について」に掲載されています。

また、FAXで報告する際の用紙については、以下の別記様式6-2「感染症発生動向調査(インフルエンザ/COVID-19定点)」をご利用ください。

別記様式6-2「感染症発生動向調査(インフルエンザ/COVID-19定点)」(エクセル:166KB)

届出基準については、国から以下の通知があります。

感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第12 条第1項及び第14 条第2項に基づく届出の基準等について(一部改正)(令和5年5月2日付け健感発0502第1号)(PDF:315KB)

医療機関等を対象にした次期感染症サーベイランスシステム説明会の資料

 感染症サーベイランスシステムの更改に向けた事前準備として、医療機関等を対象に実施したシステムの概要、アカウントの発行手順やシステムの操作方法等に関する説明会の資料を掲載しています。

※説明会資料は9月10日(土)、9月14日(水)に実施した内容です。

1.次期感染症サーベイランスシステムの概要(PDF:1,243KB)

2.システム登録方法に ついて(PDF:2,275KB)

3.システムでの作業内容の説明(PDF:1,525KB)

  説明会資料に関するお問い合わせはワクチン・検査推進課までお願いします。

次期感染症サーベイランスシステムに関するQ&A (よくある質問について掲載しています)

Q1 : 利用者が複数いる場合、システム利用申請も複数必要か

A : 利用者ごとに申請が必要です。利用者ごとにアカウントが発行されます。

 また、定点医療機関にあっては、全数報告用の「09:医療機関(全数)」と「16:医療機関管理者(定点)」の2種類の利用者申請が必要になります。

 

Q2 : 利用者は必ず、医師または獣医師でなければならないか

A : 感染症法上は、第12条では医師、第13条では獣医師からの報告義務が課されておりますが、システムの利用者は必ずしも医師・獣医師に限定されません。ただし、発生届をする際は、医師・獣医師名の記載をお願いします。

 

Q3 : 利用者は医療機関名でもよいか

A : 個人名になります

 

Q4 : 利用者が複数名いる場合、同じ電話番号やメールアドレスで登録することは可能か

A : 可能です。ただし、ログイン時に二要素認証が必要になるため複数の利用者が同時にログインする場合に、二要素認証用コードの判別がつかない場合がありますのでご注意ください。

 

その他感染症に関するお知らせ

1.麻しん・風しん関連情報

2.蚊、ダニ媒介感染症関連情報

  • 厚生労働省が蚊媒介感染症の予防啓発及び対策の推進のためにポスターを作成しました。下記よりダウンロードし、ご活用ください。

保健所情報

感染症の予防等に関するご相談はお近くの保健所でも受け付けております。

連絡先は下記のとおりです。

各保健所連絡先一覧

保健所 連絡先
住所 電話 FAX
北部保健所健康推進班 名護市大中2-13-1 0980-52-5219 0980-53-2505
中部保健所健康推進班 沖縄市美原1-6-28 098-938-9701 098-938-9779
南部保健所健康推進班 南風原町字宮平212 098-889-6591 098-888-1348

那覇市保健所(外部サイトへリンク)

那覇市与義1-3-21 098-853-7971 098-853-7967
宮古保健所健康推進班 宮古島市平良字東仲宗根476 09807-3-5074 09807-2-8446
八重山保健所健康推進班 石垣市字真栄里438 0980-82-3240 0980-83-0474

 

感染症関連リンク集

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健医療部ワクチン・検査推進課感染症予防班

〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟4階

電話番号:098-866-2013

FAX番号:098-869-7100

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?